• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月15日

リーフなんぼなら買ってくれますか?

さて、ブログを連投しましたが、何回かに分けて試乗をしに行ったのですが、今回の目的は「我が家の次期ファミリーカーを探す」です。
・e-power
・PHEV
・BEV
の3つのジャンルで考えていました。
エクストレイルはかなり良かったのですが、補助金も出ないですし、燃費もべらぼうに良くありませんので意外にコストがかかりそうです。

嫁さんの通勤カーでもあるので、燃費は良い方が助かります。
オーラも良かったのですが、4WDもしくはNISMOでプロパイとナビと前後ドラレコとフロアマットで370万円近くと中々のお値段になります。
ちなみに2WDなら340万円ですが、どうせなら「e-4ORCE」チックな4WDが良いと思います。

PHEVでエクリプスクロスも考えたのですが、これまたそれほど燃費はよくありません、通勤は電気で賄えそうなのですが、リーフと比べるとそれほど電費も良くありません、補助金は期待できるものの、遠くにドライブに行ったときに給油回数と給油時間に関するメリットと、スキーに行きやすくなるメリットの2点しかメリットはありませんでした。

通勤で行くならコムスが最強なんですが、嫁さんに”コムス”は?って言った瞬間にシバかれたのでコムスも論外です。

さて、リーフですがオーラと同等の装備(プロパイ+前後ドラレコ+フロアマット+後席ヒーター)にすると40kWhのXで420万円、e+のXなら472万円です。
で、今年のCEV補助金は40kWhなら78.6万円、60kWhなら85万円です。

補助金を考慮に入れると40kWhのXで341.4万円、60kWhのXで387万円です。
ほら、40kWhならオーラより安い、2WDならほぼ同額になります、e+でも20万円以下の差額です。
まぁ補助金は10月で切れると言われるので、これからの補助金はわかりませんが、0になる事は無いと思います。

さて、我が家のリーフですが、9セグで満充電なら180km程度の数値がありますが、実走は130km程度でしょうか。
このまま乗り続ける選択もありましたが、来年の3月に車検ですし、タイヤも交換しないとダメでしたので、これを機に「リーフe+のX」に乗り換える事にしました。

8セグになってからバッテリー保証交換と言う夢のような期待もあったのですが、11月でZEPS2も切れますし、その後の約1年で普通充電だけではバッテリーはあまり劣化しそうにありません、交換したとて10セグに戻るだけです。
オマケに納期も”わからん”状態との事。

担当営業さんも鼻息が荒かったのできっといい条件を持ってくると思ってましたが、タイトルの通りの彼の決まり文句「なんぼなら買ってくれますか?」彼とは20年近い付き合いがあるので本気モードなのがわかります、「今のリーフの下取り込みで100万の値引きなら良いよ」と言ったらそのままの値引き額を出してきたので一発OKを出しました。
う~ん彼はやりよる、さすが少し前セレナの販売台数で全国3位になっただけあります。

ちなみに84000km乗った9セグの旧型30kWhを販売価格以上での買取額でした。
どうやら既存のリーフユーザーに乗り換えを広く声を掛けている様子、リーフを乗ってる方はチョット検討の余地ありかもしれません、でもリミットは9/21迄です。

これなら乗り出し380万なので補助金がいくら出るか分かりませんけど、今年と同じだけ出れば300万切りそうです、それならオーラより安く済みそうです。

alt
ちなみに2万キロ弱走った2年落ちの中古車が乗り出し400万です。
もう少し安い個体もありますが、概ね380万は下りません。

アリアも考えたのですが、その場合の条件は「コペンを売りに出す事」ん~そこまでしてアリアには乗りたいとは思わなかったのが正直な所です、いつ受注再開するかもわからないし、注文出来た所でいつ入るかも、価格がどれだけ上がるかもわからん状態なんで・・・
そもそもお気に入りのコペンを手放すのが惜しすぎる。

私が常々ブログで言ってるBEVを選ぶポイントは「外出先での充電を減らすべく、自分の行動範囲内で出来るだけ家充電で事足りる物をぶべし」です。
今のインフラを考えると外出先の充電回数が少なければ少ないほど不確定要素で振り回されなくていいんです。
この答えが「リーフe+」でした。

さて、納車は来年3月、車検月ですが間に合うのかな?
そして、補助金の額は・・・いかに
ブログ一覧 | リーフ | クルマ
Posted at 2022/09/15 12:35:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年9月15日 15:26
おとん@ さん、素晴らしい選択です❗️
d(^_^o)

 いろんな方々のYouTubeを拝見していると40kwリーフのように駆動バッテリー「真夏の熱ダレ」充電制限もかからないようですね。

 それにしても、担当営業マン、本気度が凄いです❗️
コメントへの返答
2022年9月15日 21:47
こんばんは
ありがとうございます。
私も正しい選択だと思っています。

色々言われてるリーフですが真面目に検討すると悪くないですよ。
アリヤとかテスラも良いですけど、コストパフォーマンスを考えるとう~んな感じです。

少なくとも後数年は日産以外からまともなBEVが出て来るようには思いません。
あわよくば4年後に新型リーフが出たら乗り換えを検討したいと思います。

担当営業の彼はお店ではトップセールスだと思います。
リーフ乗りの彼はBEVの話をする時はガチな1ユーザーです。
日産の強みはセールスマンのBEVの知識だと思います。
ちなみにセレナを売りまくった時はご褒美で日産からハワイ旅行をプレゼントされたらしいです。
2022年9月17日 0:15
こんばんは。
新車契約、おめでとうございます!
なるほど、オススメするまでもなく、ハンコ押してましたか!w
ZE0ユーザーにはZE1を売りやすいというのはあるでしょうね。全ての性能で上回ってるわけですからねー。デザインは好みがありますけど、ZE1の方が万人受けするデザインですしね。
私もZE1のリーフは、ZE0のバッテリー劣化という実績が足を引っ張ってしまってますが、連続充電での制御は有れど劣化も抑えられ、良くできたEVだと思っています。完全停止のワンペダルもありますし。
補助金は不透明ですが、値下げの半年というレア期間に契約出来て良かったですね!納車が楽しみですね!
コメントへの返答
2022年9月17日 22:12
こんばんは
ありがとうございます。
いやー今の日本国内のBEVの状況を見ると、BEV買うのならリーフでしょう!
って感じです。

今の90kWh級のCHAdeMOの整備を鑑みると、150kWh級が整備されるのは遠い先の話だと思うので、90kWh級で確実に受電能力が保証されるリーフe+が今の所最適解だと思いました。

一応高級BEVは150kWhでも受電出来るようですがコスパが悪すぎて選択肢にも入りません。

リーフを4年乗ってから次の車を考えても十分時間があると思いました。

補助金いっぱい出たらいいなぁ

プロフィール

「@lb5/////。 さん、こんばんは 関西は今週末でほぼ満開の所がなくなりました。来年まで桜オープンはお預けですね。」
何シテル?   04/12 22:42
リーフとコムスの完全電気自動車生活に最近になってコペンGRスポーツのガソリン車を追加しました。 色々言われているEVですが、我が家のライフスタイルにはドンピシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国EVメーカーの地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 00:50:13
電量計取り付け(序章) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:10:52
電量計取り付け(まだまだ…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:09:51

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
免許を取って25年、所有するのは初めてのMT車、まだまだ評価出来る状態じゃ無いので、評価 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
近所専用スペシャリティカーです。 注目度半端ないです。 コムスに着いて何処より詳しく紹介 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
旧型リーフから乗り換えでリーフe+に乗り換えです。 劣化した30kWhのリーフから考える ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10/9に契約、完全に乗り遅れましたが、今年の1月にコペンGRスポーツを乗りだしたので、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation