• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとん@ワイドのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

リーフe+で行く1000km電費チャレンジ【Youtube】

リーフe+で行く1000km電費チャレンジ【Youtube】今回はGWの前半にリーフで伊豆まで3泊4日で旅行に行ってきました。
以前は高速を使ったりしてたのですが、今回は1泊目は車中泊を織り交ぜながら伊豆まで約500km下道で走って電費がどこまで伸ばすことが出来るかということにチャレンジしてみました。

この春に名古屋〜静岡間の国道が完全バイパス化し、なんと国道なのに100km以上信号のないバイパスが出来上がったことにより、抜群に下道を使って東京方面に行くことが捗るようになったので、せっかくなのでこんな企画で動画を作りました。

GWということで天候も安定し、気温も暑くもなく寒くもないEVに抜群な条件でしたので想像以上に電費を伸ばすことができました。
という事で好条件も重なり、伊豆までの片道で530km走って電費は9.0km/kWhとさすがリーフという電費を叩き出しました。


帰りは高速道路に乗れる部分は全て高速を使って帰ったのですが、今回の旅行全般で風が非常に強く、高速での電費のだいぶん悪かったと思います。
全体的には1144km走って最終的には8.3km/kWhと、EVの高速での電費が悪いとはいえだいぶん風が足を引っ張ってしまったのが悔やまれます。

充電ネットワークも凄まじい勢いで増えて来てるので、今回の旅程では全て90kWの充電器を使うことが出来ました。
30分フルで充電したりしなかったりとその時の都合で充電回数も5回と多いといえば多いのですが、道の駅、商業施設、SAと休憩がてらの充電なので何も不住なく旅を楽しむことが出来ました。
もう充電環境で動画を作ることも無くなったかな?というレベルで充電環境が整って来てるのでネタ作りにも困りそうです。

今回登りたかった伊豆の大室山にも強風のためリフトが止まっていたため登ることが出来ず、天候急変により天城越えも超えることが出来なかったりと忘れ物を多く残すこととなったのでまた折を見て伊豆方面へ行きたいと思います。

Posted at 2025/07/09 00:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2025年06月10日 イイね!

コムスのバッテリーの寿命って?【8年乗って分かった寿命の話とリチウムイオン電池化について】YouTube

コムスのバッテリーの寿命って?【8年乗って分かった寿命の話とリチウムイオン電池化について】YouTube今回はコムスのバッテリーを半分交換した後の状態についてと、コムスでよく見るリチウムイオン電池と換装する事について動画を作ってみました。

私のコムスですが、駆動用バッテリー6本のうち3本を新品にしたのですが、その結果色々な事がわかりました。
8年目6500kmにして満充電で15km程度しか走らないラジコン状態だったのですが半分交換することにより「まともに使える」状態になりました。
60km巡行もなんとか走れます、ですが走行距離がよく見えません。
どう言うことかというと「突然走れなくなる怖さ」ですね。
今回から電圧・電流計をつけたことにより低電圧警告が発生するタイミング、シャットダウンするタイミングということについてわかる様になったのですが、コムスのバッテリー残量計がすごく曖昧になります。

あとしばらく利用していない時になんとなくですが新しいバッテリーから古いバッテリーにちょろちょろ充電している様で見えないレベルで電気が移動している?感覚を覚えました。

まぁあまり距離乗らないのならありっちゃありなんですが、やっぱり使いにくです。
まぁやる前から何となく結果は分かってたのですが、実際に試さないと机上の空論は理解できません。
まぁ人柱としてやってみようと言う気持ちです。
コムス乗りの方の参考になればコレ幸いです。

もう一つの話題はコムスのバッテリー関連で絶対出てくる話題であろう「リチウム化」です
よく使われるのはリーフの中古バッテリーを使ってコムスをリチウム化するのが多いと思います。
性能的には申し分ないのですが、大電流に耐えうるBMSのシステムを組む必要があるのと、何より処分に関して個人が大型のリチウムイオン電池を処分できる事ができないのではないかと思っています。

日産を含む何処のEVメーカーもリチウムイオン電池の回収に関しては自動車リサイクル法によりきっちり行うのですが、分解されたリチウムイオンバッテリーについては除外とされ引き取る事ができません。

もちろんアリエクとかで売ってるコムスに使えそうな電池も正直処分がまずできないでしょう。
バッテリーを中国に送り返すなんてハードルが高すぎです。

でも人によっては全部クリアする方もいらっしゃるかとは思いますのであくまで自己責任で、と言う事になると思います。

で、実際のところコムスの純正鉛バッテリがコムスの性格を考えると一番現実的だと思います。
今回は動画の中でオヤジッチさんの例を上げましたが、コムスの鉛バッテリーは本当に性能が良いと思います。
さて、9万円何処から捻出しましょうかね、動画で20万回再生でも出来れば賄えるかな?
Posted at 2025/06/11 00:53:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2025年04月13日 イイね!

コペンで桜の追っかけ

4月12日コペンで関西北部で桜の追っかけドライブに行ってきました。
翌日は雨予報、関西中部はぼちぼち葉桜ですが、関西の北部はちょうど満開を迎えてました。
朝7時半から出発、まずは定番の兵庫県篠山市の篠山川の桜並木で

ここはInsta360X4の8Kで360度動画を撮影しました。

次にさらに北上して京都の大野ダムへ

ここはすごく有名で大変な混雑具合でした。
1000本を超える桜が湖畔に咲いてて素晴らしい情景でした。
ドローンの許可申請ができなかったのですが、ぜひ今度飛ばしてみたいですね。

もう一つ北上して福井県大飯町の南川の桜並木へ

ここは穴場中の穴場で国道から少し離れていますが、それもあって混雑とは無縁の知る人ぞ知る名所かと。
ここはドローンの飛行許可OKが出たのでドローンを飛ばしてきました。

ドローンならではのアングルですが、綺麗に桜の道が見れますね。

総工程250kmのドライブでしたが途中渋滞もなく快適な桜追っかけドライブでした。
やっぱりこういうドライブはコペンみたいなオープンがサイコーです。

篠山川の桜並木道をInsta360X4の8Kで360度動画を撮影しました。
環境によってはメルカトル図法みたいな動画かもしれませんが、YouTubeアプリ等で見るとマウスや指でグルグル回すことが出来るので興味のある方は一番下のリンクからどうぞ。
画質調整で4Kを選ぶとなかなかな綺麗さです。
Posted at 2025/04/13 20:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2025年03月30日 イイね!

【電気自動車のリアル】家にEVコンセントが無いEV乗りの最強充電スタイル【youtube】

【電気自動車のリアル】家にEVコンセントが無いEV乗りの最強充電スタイル【youtube】今回はなんてことはない普段のリーフの充電をお買い物ついでにするという普段の週末の充電とお買い物とする動画です。

自宅にはEVコンセントはあるのですが、リーフを購入した時に入ったZESP3についてる無料充電を消費するために1週間に1回程度充電を行っています。
もともとZESP3は入る予定は無かったのですが、2年間無料キャンペーンを行っていたので折角だからと入りました。
今は4400円/月なのですが、私が入ったときは2750円/月と家充電とほぼ変わらないコストなので来年の1月まではZESP3を継続する予定としています。

ここ数年のEV用の充電器の街中の充実ぶりは凄まじく、私の近所でいうと歩いて5分のエネオスにも急速充電器が付きましたし、車で10分程度の場所にもテスラのSCが設置されました。
家の周り、車で10分ぐらいの範囲には4ヶ所も急速充電器が設置され全く困ることが無くなりました。

今回は車で15分程度走ったところにある日産の90kW充電器と平和堂にあるエネチェンジの6kWを組み合わせた我が家の黄金パターンの充電を行ってみました。

うちの嫁さんが通勤カーとして使ってるので1週間に250kmは必要になるのですが、急速充電器だけではちょっと足りないのでプラスして普通充電器で充電しています。

動画で解説している通り残り航続可能距離78kmが日産の90kWの充電器で300kmぐらいまで回復し、その後のエネチェンジの3時間弱で424kmまで回復するという感じになってます。

今回のは多分一番効率よい充電方法で我が家の黄金パターンとなってるのですが、1年前ではこんなことが当たり前に出来なかったので本当にEVの充電器が増えてきたなとヒシヒシと実感しています。

高速のSAや道の駅にある急速充電器も年を開けてから年度末の予算の追い込みで雨後の筍状態で一気に増えてきてこれまた充電で困ることが全く無くなりました。
6月からは三菱の充電カードでの単価が3倍と大幅に上がるため多分PHEVで充電する方もだいぶん減ると予想されBEV中心の利用となると思います。

ただ、逆に30分しかマナー的に充電が出来ないのとSAでの充電器のレイアウトに無理がある弊害がちらほら見えてきて、充電が終わった後に一般スペースへ移動が出来ない時など仕方なしに30分を超えて車内に待機しながら同乗者を待ったり、足早に仕方なしにSAを出たりとかまた違う意味で色々考えながら充電をしないといけなくなったりしてます。

充電環境に関してはEVに乗らない方はご存じない事が多いのですが、充電プロパイダがたくさん出てきて場合と場所によったら意外と安く充電することが出来る用になりました。

今では割と充電器のないマンション住まいの方でもEVを購入される事が多いと思います。
ただ、”生殺与奪の権”を握られかねないのでやはり自宅で充電器があるには越したことは無いです。

EVアンチの方はそれでも”充電が”、”充電が”という方も居るとは思うのですが多分そんな方は国道に5km毎に充電器があってもダメなんだろうなと思います。

考え方と発想の転換でなんとでもなるのですが、ダメダメ言ってる人は多分一生EV乗れないんじゃないのでしょうか?
Posted at 2025/03/30 22:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2025年03月28日 イイね!

あなたの車に対する価値観は「燃えるか燃えないか」なんでしょうか?

先日起きたリーフの充電中の車両火災
ニュースになったりならなかったりで色々な憶測が流れたそうです
1:ついに今まで燃えなかったリーフが燃えた
2:全国ニュースで取り扱わないのは国内メーカーだから忖度している
EVアンチの方の格好のネタとなったのですが、昨日消防から正式に発表があったのですが、今回の原因は運転手が車内で灯油を溢したにもかかわらず車内でタバコを吸った」というあまりにも斜め上な結果でした。

おまけに「バッテリーには延焼などなかった」という事で灯油を車内で溢してもバッテリーは燃えないというリーフの安全性をさらに知らしめる結果となりました。

元々消火に1時間もかかってなかったという事で、バッテリーからの発火では無いとは言われていましたが、「灯油を溢した車内でタバコを吸う」とは思いませんでした。
alt
日産、鳥取のEV火災 出火原因は灯油こぼしたまま喫煙 車両や充電器以外と確認

YoutubeでEVについても発信している身からするとEVの動画を作ると必ず出てくるアンチEVのコメントなのですが、ある一定数出る意見として「EVって燃えるよね」という意見なんですが、私的には「あなたの車に対する価値観は【燃えるか燃えないか】なんでしょうか?」と思ってます。

私的には燃えない車は無いと思うのでどーでもいいのですが、とても拘ってる人もいらっしゃいます。

そもそも車の価値観は「燃える燃えない」以外の方が大きいのでそこをちゃんと見た方が車選びは楽しいですよと伝えたいです。

ちなみにリーフですが1年ぐらい前にガソリン車と旧型リーフを燃やして特殊な防炎シートで包んで消化するというテストでガソリン車は割とあっけなく燃えたのですが、リーフは電池に穴を開けても燃えず結局着火材で燃やしたという事でした。
Posted at 2025/03/28 21:37:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「@lb5/////。 さん、こんばんは 関西は今週末でほぼ満開の所がなくなりました。来年まで桜オープンはお預けですね。」
何シテル?   04/12 22:42
リーフとコムスの完全電気自動車生活に最近になってコペンGRスポーツのガソリン車を追加しました。 色々言われているEVですが、我が家のライフスタイルにはドンピシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国EVメーカーの地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 00:50:13
電量計取り付け(序章) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:10:52
電量計取り付け(まだまだ…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:09:51

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
免許を取って25年、所有するのは初めてのMT車、まだまだ評価出来る状態じゃ無いので、評価 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
近所専用スペシャリティカーです。 注目度半端ないです。 コムスに着いて何処より詳しく紹介 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
旧型リーフから乗り換えでリーフe+に乗り換えです。 劣化した30kWhのリーフから考える ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10/9に契約、完全に乗り遅れましたが、今年の1月にコペンGRスポーツを乗りだしたので、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation