• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月07日

自動車保険を&e(アンディー)に変えてみた。

今まで東京海上グループのオンライン自動車保険「イーデザイン損保」で契約していて、今回も同じ内容で更新するかな?と思っていたら、イーデザイン損保から新しい契約プランとして「&e」(アンディーと読む)の案内があった。

いままでのイーデザイン損保の自動車保険と&eでは何が違うの?という所で見比べるとこんなところが。

1.契約プランがシンプルに
自動車保険でいつも(というと大袈裟だけど)悩まされるのが、補償内容やその上限額。
もちろん一般道などでの思わぬ事故など”何かあった時の為”に加入するものなので、上限は無い方がいい。けども普段からお世話になるものでもないので、どこまで掛け金を考えたらいいか?という所で考えると悩ましい、という。

そこで、一部項目における保証プラン(上限額や内容)の簡素化、複数項目の一本化、項目の廃止など、全体的にプランが見直された感じ。

人それぞれ求めるプランや補償内容は異なると思うので 最適解は?と言われると微妙な所だけども、個人的には新しいプランでも何ら不満は無いし、今まで契約してきたプランを踏襲して契約しても多少安くなったイメージ。

参考リンク:https://www.e-design.net/procedure/differences/

2.車両ごとにセンサー設置&スマホアプリと連動
500円玉程度の大きさのセンサーを車両のセンターコンソール付近の水平な場所に設置(=両面テープで固定)し、専用のスマホアプリと連動させる事で走行時のログを一定周期で自動的に記録します。

参考リンク:https://www.e-design.net/safedrive/app-sensor/

このセンサーが揺れを検知すると記録開始、また車両停止(=揺れを検知しなくなって)から、概ね3分程度で運転終了と判断し、記録終了を終了しているようです。

これが結構面白くて、運転開始~終了までの場所、時間、経路、運転時の”急が付く動作”(急発進、急ハンドル、急ブレーキ)などをアプリ上に記録し、各運転ごとで区切り”運転スコア”として表示されます。

10-20分くらいの運転時間であれば、運転終了後ほぼ1分以内には運転時のログが見れてます。先日片道300km(3時間以上の運転)をした際にはさすがにログの量が膨大だったせいか運転スコアが見れるまで10分程度かかりました。

段差などで少し強めの衝撃を受けた際にはスマホにすぐプッシュ通知が飛ぶので、事故の場合は1タップで通報/連携できる仕組みになっています。

参考リンク:https://www.e-design.net/safedrive/accident-support/

契約更新前にプランを眺めて、2023年のタイミングではイーデザイン損保が提供する自動車保険の元のプランでも継続加入も出来たが、自分的には&eのプランでもいいな?と契約を切り替える事に。

オンライン契約なので、Webで見積取りながら進める。

今までと違う所は
・イーデザイン損保>&eに切り替える際に新しくログインIDを作成するところ
 ※ 1つのログインIDで複数車両を管理できるのも有難いポイント。

・車両ごとにセンサーの設置/スマホとペアリングを行うところ

くらいで、作業自体はそれぞれ5分程度。

実際に自分自身も使ってみて、アプリ上で見れる走行ログ(奇跡)の精度は非常に高く、よくできてるなーという印象と先進的!と感じられた。

日常の足車として使うフィットは、このセンサーに有難みを凄く感じてるけども、サーキット走行がメインなシビックに このセンサーを搭載したらログと通知が大変な事になりそう。(笑)

実際の記録は 事故の時に初めて”詳細ログとしてデータ送信するもの”のようで それまではローカル(=自分のスマホ)内にデータ蓄積されるだけの模様。

それ以外は「運転時の総走行距離」「急が付く動作の回数のカウント・判別」がメインになってそう。

今までは「事故現場コール」というアプリで事故/故障・トラブル時の連絡やスマホのGPS情報を用いた”位置情報送信機能”程度だったけど、今回のセンサー追加+機能拡充で満足度や情報の精度が格段に向上しそう。

&eの実際の画面(アプリ)を実際に見せるとこんな感じ


センサーを付けると月別の運転スコアとそれまでの走行距離が出る。
急加速、急ハンドル、急ブレーキの回数が少なければ少ないほど点数が高くなる。


詳細を開くとこんな感じ。曜日、時間、全てログが取られている。
移動前の市町村~移動後の市町村、移動距離、時間、対象の運転の時のスコア、全てがわかる。


先日、茨城から菅生まで移動した時の時間と距離。
高速はノンストップだったので平均時速ほぼ100km/h(笑)
急ハンドル4回と出てるけど、それぞれの検知場所もアプリ上から確認できるので、「あー!あの場所か」と思い出す事が出来る。
今回自分の場合は高速の出入り口とJCTが主な急ハンドルポイントだった。そこまで急ハンドルを切ったつもりはないけども、もっと速度を落として横Gを減らした方がいい。という事でしょう(笑)


実際の走行経路、緑色のライン。常磐道を移動したのがわかります。

人によっては走行奇跡が全部ロギングされてて、怖い!キモイ!と思う人もいるかもしれませんが、今のテクノロジー(スマホ+センサー1つ)でここまで出来る。というのが個人的には凄いと思い、画期的に感じられた。

ちなみに路面の段差などで強い衝撃を浴びるとスマホに通知が飛び「事故かどうか?」確認が促されます。本当の事故の場合はスマホを1タップするだけで保険会社に通報が出来るし、居場所や状況(それまでの走行奇跡)も全部赤裸々になる。

この手のデータとドラレコがあれば、事故に限らず、実際の動きを可視化する事が出来て、トラブル発生時に有利なログになるということ。

ありだと思います♪
ブログ一覧 | くるま | クルマ
Posted at 2023/05/07 09:48:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

&eセンサー
es355さん

深呼吸しよう
(°)#))<<さん

保険の更新
m.c.M・Tさん

白山白川郷ホワイトロード(旧:白山 ...
Tハイホースさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
こっそりバレないように更新していく・・・? いや、パーツレビュー追加は必ず通知がいくから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation