• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

20250702 TC2000 ライセンス枠

※ あとで書く
Posted at 2025/07/03 12:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000/FL5) | クルマ
2025年06月07日 イイね!

20250607 TC2000 ライセンス枠(初シバタイヤ走行)


昨年と同じながれなら6月中~下旬にはTC2000で筑波職人夏の陣が始まると思っていたが・・・どうやら今年のスタートは7月になる模様。

という事で何もないけど、日中の暑い時間帯ではなく
16時30分~という遅い時間に枠があるのを見つけ
この時間なら少しは涼しいかな?と1枠だけ走る事に。

■今回の目的
・FL5リコール作業後の初サーキット走行
・新タイヤ使用チェック
・FL5ライントレース

■タイヤ
F:SHIBATIRE R23 295/35R18 200T 23年製造品(中古)
R:YOKOHAMA A08B SPEC G 255/40R18 20年製造品(中古)
ホイールはリーガーマスターEVOII 10J+50
前後ともスペーサーなし。

シーズン中に使ったCR-Sからオフシーズン?(苦笑)の練習用として出モノがあったのでシバタイヤを使ってみる事に。

23年製造品で1度使われて軽くタイヤカスが付着してる状況。走行前にマルチツールでさらっとタイヤカスをとるつもりが、まー硬くて硬くて全く削れる気配がない。これは本当にゴムなのか?と疑いたくなるレベルで硬い。
CR-Sの硬さや粘り気の無さもそう思う事は多かったけど、それをはるかに凌ぐ硬さに感じたし、粘り気のネの字もないレベルだった。

それと異常にタイヤが重い。持った瞬間にわかる「いつもより重い」感じ。
やっぱりホイール&タイヤで20kgくらいを超えてくると結構キツい。油断してるとフラつくし、手や手首もやられるのでなるべく重いのは持ちたくない。笑

■空気圧 (↑車両前方)
F:1.3kPaスタート→1.7 1.7kPa
R:1.5kPaスタート→1.8 1.7kPa

※ 油断してて走行終了20分後くらいにエアを確認するなど。全く意味ない。w
走ってて悪い感じはなかったけど、少しグニャり傾向がある気がしたので、次回はもう少し(0.1kPaずつ)エアを入れて走行予定。

■コンディション
6月7日16時30分時点筑波サーキット調べ
気温28.2℃ 気圧1008.0hPa 路温40.2℃ 湿度50%



■走行枠
16時30分~ 20分
1枠のみ

■リザルト
ベスト:1分3秒805
S1:25.930
S2:26.147
S3:11.728
計測地点:179.551km/h

この日のセクターベストを繋いだ仮想ベスト:1分3秒703
S1:25.922
S2:26.147
S3:11.634
同一枠内の最高速度:183.393km/h



■車載


■その他
・FL5リコール作業後の初サーキット走行
リコール作業はサーキット走行とは直接関係ないけども、フロントのメンバーを降ろした作業となるため、厳密なトー調整が必要。またホンダセンシング絡みで処理はかなり複雑とか何とか。(割愛)

自分的には足回り外したりスプリング変えたりキャンバージョイント付けたりして、色々ズレてたであろうアライメントが”ある程度整った!ラッキー!”という感じ。(笑)大きい声では言えないけど、FL5は足回り弄ってからアライメント調整やってなかった。シーズン中に色々弄って試したかったけど、時間が足りなかった。というヲチ。
他にも気になる点があって、ちょっとばかし様子見してたけどそちらは大丈夫そう。という結論もあり、さくっと走らせてみよう♪という感じ。

・新タイヤ使用チェック
今回訳あってブレーキパッドも一時的に交換しているため、タイヤのせいなのか、パッドのせいなのか、はっきりしない部分がいくつかあったけど、現状の組み合わせで感じた事は以下。

・タイヤはやけに重く感じた(CR-S比較)
・グリップ力は同じくらい?
・ブレーキはCR-S+CC-Rgの方がG出せてるかも?
・シバタイヤの方がトレッド面の山が深く、ライフサイクル的には長く使えそう。
・タイヤサイズは同じ、見た目はCR-Sのが太いかも
・この時期使う分にはグリップ力が発生するゾーンまで問題なくは到達
・R23はトレッド面がかなりラウンドしてる。面接地してるのか疑問。

現状はまだR23も販売継続しているが、いずれR31のトレッドパターン&サイズにシュリンクされていくと思うので、タイミングあえばR31を試してみたい。

組み合わせは、CR-S+CC-Rgとシバ+HC-M1 という感じ

走行後のトレッド面はそれぞれこんな感じ。





中古スタートなので何とも言えない所はあるけど、この時期にしてはとんでもないタダレなどもなく、そこそこ良い感じのイメージ。

・FL5ライントレース
最近見たYouTubeコンテンツでDUNLOPから80Rのラインについての解説があったので、そこを特に意識してみた。。。しかし、自分の車の動かし方的には理想的なラインには遠かった気がした。DUNLOPから80Rがうまく繋がった時の速度のノリは大事なので、ここは要改善ポイントと思う。

・昨年との比較

昨年の7月4日走行は1分4秒302だった模様。

まぁ誤差の範囲に近いけど、昨年よりタイム出てる要因なんだろう?と考えてみた。気温・湿度・気圧は絶対一定にならないので、そこは考慮せずに単純なアップデートはこの辺。

・タイヤサイズ
フロント:295/30R18 → 295/35R18
リア:265/35R18 → 255/40R18

・サーモスタット
純正 → Spoon

・クーラント
純正 → ケミテック PG55RC

・ブレーキ関連
ローター
純正 → Rdd
※ パッド変更なし 今後モCC-Rg継続予定

・バッテリー
純正 → アルファエナジー(リチウム)

・排気系
純正 → スポーツキャタライザー+フロントパイプ

・車重
不要な物を外してちょい軽量化(助手席&後部座席&その他)

必要最低限やっとかないとだよね?って所をちょいちょい変えたくらい。
まぁでもTAってそういう積み重ねだからね?というところ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

同枠または当日走行された皆様や
お会いできた皆様、お疲れさまでした。

※ あとで色々思い出して追記する予定。
Posted at 2025/06/09 02:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000/FL5) | クルマ
2025年05月02日 イイね!

Attack筑波2025 公式外撮りムービー

本日19時公開予定♪

■ダイジェスト ※ 1分37秒あたりからどうぞ!


■外撮り


■車載


お楽しみに?!(自分が一番楽しみにしてる件、、、)
Posted at 2025/05/02 09:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000/FL5) | クルマ
2025年04月12日 イイね!

20250412 TC2000 ライセンス枠(まったりリハビリ?)

TC2000自体はFD2/FL5両方でそこそこ走っていたものの
振り返ってみたらFL5でライセンス枠は1月ぶり?の走行。

一番美味しいシーズンも終わり、多少(?)肩の荷が下りた事もあり 普段よりちょっとヌルく。という事でウォーマーなし、タイヤ着脱(=交換)無しで走行。

■今回の目的
・街乗りタイヤ交換を目的とした走行
・FL5リハビリ

■タイヤ
F&R:RAIDEN HERODRAG 265/35R18 (4本通し、USED)
前後ともTWS T66-F 9.5J+46
前後ともスペーサーなし。

ライデンヒーロドラッグにトドメを刺す枠でした。

街乗り(前提)タイヤなのにやる気パターンのTW100をチョイスしてる時点で色々間違ってるのは重々承知の上。でも値段に惹かれて・・・と思ったら、2月に装着して2か月(多分1500kmも走ってない、遠出は富士2回+αくらい)でサーキット走らせてないのに駆動輪のヤマがほぼスリップサイン。という悲惨な状況になってしまったので「前後ローテーションしとけば最後に1回遊べるべ?」「たまには細かい事気にせず枠をじっくり楽しもう」という事で走ってみました。

■空気圧 (↑車両前方)
F:1.35kPaスタート→2.0 2.0kPa
R:1.6kPaスタート→1.8 1.8kPa

■コンディション
4月12日12時00分時点筑波サーキット調べ
気温19.7℃ 気圧101013.5hPa 路温38.5℃ 湿度49%

■走行枠
12時05分~ 20分
1枠のみ

■リザルト
マイポンダーで受付+搭載して走行したが、受付の問題でリザルトが発行されず。
オンライン上で確認した所、1分4秒857がベストだった模様。
セクタータイムや計測地点にタイムは不明。
ただ最高速度は8キロくらい落ちてる。普段(295/35R18)よりタイヤ外径の小さい265/35R18なので余裕で4速で吹け切るが、ロガー上の最高速度が8キロくらい落ちてるのがタイヤ外径+気温差だろうか。これは結構バカに出来ない気がする。

※ という訳でセクタータイムがとれてなかったので、セクターベストや仮想ベストは無し。デジスパログだけ個別に確認w

■車載
あとで

■その他
・街乗りタイヤ交換を目的とした走行
イイ感じにタイヤやっつけました。

元々リアに履かせていたが比較的山が残っていたので
フロントに持ってきて20分走った後の様子。
フロント(2本)







リア2本(こちらは左右忘れました。タイヤカスの付着の仕方がセンター寄りかアウト寄りかちょっと違う所を見ると、アウト寄りに付着してる方が左かな?と推測)




TC2000走行前の残り山はこのくらい
山の多かった方をフロントに履かせ、少なかった方をリアに履かせた。
発熱具合は良好でコースイン計測1から踏めた感じ。むしろそれ以降はタイヤのタレやトレッド面へのカスの付着でパフォーマンスを発揮出来ず。残念。

・このタイヤを美味しく使う為には・・・?
冬の時期に使うと・・・?
11月のTC1000/FL5でも1枠で終わってしまったので、もう少しパワーの無い車かつ軽量な車の方がいいかもしれない? 11月のTC1000も20分でほぼ終わってしまった。ただれ具合を見る限り連続走行NG?そもそもコースで使うべきではない予感?すらある。

・FL5リハビリ
先日袖森を走ったけども、感覚的にイマイチ乗れてない感が凄かったのでリハビリ的な感じで走行。多少は勘を取り戻せたか・・・?

■その他
・タイヤ交換無しはお手軽でイイ!
今回は荷物を降ろしてタイヤのエア圧を調整して準備完了!助手席も装着したまま!
なんてお手軽なんだ。。走行開始3時間前にタイヤウォーマーをセットして走行直前にピリピリしながらタイヤ装着しなくてイイのがコレほど気楽なんて・・・なんか久しぶりに新鮮な気持ちを味わった(笑)

準備も片付けも約30分程度で完了。やっぱり本来はこのくらい気楽/気軽がいいよね。という感じ。

・調子こいて走り過ぎた
そこで弱トラブル?発生・・・
1.ブレーキ突っ込み頑張り過ぎてオットットx2回発生。
2.クーリングとっていたが、かなりブレーキ負荷が大きかった模様。(かなりモクモクしてもーた)
ここは気を付けなければいけない。。

同枠または当日走行された皆様や
お会いできた皆様、お疲れさまでした。
Posted at 2025/04/14 01:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000/FL5) | クルマ
2025年02月15日 イイね!

20250215 Attack筑波2025 (微妙にベスト更新)


Special Thanks! Attack Official Photographer Mr.ZAKI

ぬーん。

というわけで箱車のお祭りイベント
Attack筑波2025に出場&走行してきました。

今回は後付けのアンパネ、GTウイング、車幅変更等を禁止、タイヤ制限無し、基準タイム TB車1分3秒999、NA車1分4秒999以下のAttackの中ではライト層の”RealTuningクラス”にエントリー。>>コチラ

■タイヤ
F:NK CR-S 295/35R18 (USED)
R:YH A08 SPEC G 255/40R18 (USED)

■ウォーマー設定
・四輪95℃設定
・コースイン(走行)前にピットロードで待機時間があったため、意図的にいつもより設定温度を高めに設定し、冷えても問題ないように調整。

■コンディション
2月15日11時00分時点筑波サーキット調べ
気温10.8℃ 気圧1019.7hPa 路温18.5℃ 湿度36%



■車載


■SL1
1分2秒275
S1:25.336
S2:25.540
S3:11.399
計測地点:188.482km/h

■SL2
1分2秒873
S1:25.617
S2:25.641
S3:11.615
計測地点:186.851km/h

■その他
・走りに関して総評
僅かながらベスト更新したものの、、、これはドライビングテクニックの問題ではなくコンディションと車両アップデートで無理矢理ベスト更新に食い込ませた感じ。

前回走行時同様にSec1が24.9秒入っていたらまた違ったけども、、、どうもアンダー傾向が強かった。前回1/30に走らせた時はCR-S新品だったが今回はCR-S2回目だったのが良くなかっただろうか。表面のタイヤカス取りはかなり頑張ったと思ったがその辺がなかなか難しい。欲を描いて別のタイヤ(新品)で行った方がよかっただろうか。。笑

実は密かに直前まで71RSを買うかどうか悩んだけども、やっぱり使った事の無いタイヤは辞めておこう。とCR-Sで行く事に。

・冷却周り、排気周りのアップデート
事前にテスト走行していたのでわかっていたけども、問題なし♪
触媒とフロントパイプ変更して排気音はちょっと上がったかなぁ?程度。
ノーマルマフラーが静かでとても良い。
3本出しテールの見た目は気に入ってるので、全く同じ形状でバルブ込みでチタンマフラーとか出てくれたら軽量化になって最高。(笑)

ローテンプサーモは街乗りではざっくり10℃下がった感じ。LogRで温度数字を見てるけどもクーラント変更含めしっかり効果が出ていると思う。

全開くれるとやはりアウトラップからの計測2周で補正領域に届いてしまうので、ほぼアウト。鈴鹿だとガチで厳しいかも。富士ならギリ1周いけそう。やるなら次はラヂエター交換かな。

・初!チェックランプ点灯。(P0136)
もしかしたら起きるかも?と思っていたチェックランプ点灯が発生。
整備手帳に細かく書いた通り。触媒が温まる前に全開したらダメなのかも?
今の所発生事象が読めない。引き続き検証していく。

・限定ステッカーゲットして速攻貼るなど

事前にアナウンスのあった筑波限定ステッカーは朝一速攻購入♪

・他にも色々購入!

最近は思い出作り()として何かしら買うようにしている。
勿体なくてなかなか貼れない。。笑

・色々気になる点もあった
ルールを正しく理解せずにエントリー&走行してドライバーがいるな?という場面がいくつか見受けられた。今回から初の試みとして全車両SLのみ、計測2周x2回というルールに変わった。(※ Bパド出走車両は計測3周x2回)つまり数周ぐるぐるしてタイヤを温めるとかそんな暇は無いということ。生半可な気持ちで参加して周りに迷惑かけるくらいなら参加しない方がいいと思う。今回、初Attack筑波参戦だった自分としては経験値はそこまで無い方だけども、それでも一部の参加者には目に余るものがあった。次のブログでは、自分自身がどういう取り組みをしたか?どのくらい準備したか?またこれから参加する人に向けて、どのくらい準備すべきか?を書いていきたいと思う。

当日イベントで走行された皆様、サポートされた皆様、お会いできた皆様、お声がけして下さった皆様、お疲れさまでした&有難う御座いました。
Posted at 2025/02/20 03:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000/FL5) | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation