• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

効果のほどは・・・?

XADOのEX120を投入して約1.5か月経過。

2024年11月26日に投入。
https://minkara.carview.co.jp/userid/457280/car/376630/8024014/note.aspx

FD2は1000キロほど走らせた。

途中でサーキットを数回走った事もあって?最近は
フィールの良さなどの恩恵をあんまり受けられてない気がする。

寒い時期なのでわかりにくいだけかもしれないけども
近日中にミッションオイル交換して様子を見・・・

先日からメンテナンスでアレコレあったけども、やっと治って完調になった為
FD2でもサーキット走りたい!という気持ちが爆発寸前!(笑)

というわけでウォーマーの練習含め、1000/2000の職人で遊ぼうと思います。

ウォーマー、正直いうと準備や装着周りは結構面倒くさい。

でもコースイン直後からタイヤがギンギンに来てる感じがわかり、速攻アタック出来る!という意味ではマジで最高なので、使ったら辞められなくなる。。笑
Posted at 2025/01/14 16:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年10月21日 イイね!

ブレーキ周りのリフレッシュ

FL5のブレーキ周りをアレコレ。

え?もう?と思うかもしれないけども、とにかく車重やパワーに対してブレーキが負けてる?すぐパッドはなくなるし、熱に負けてローターが歪んでしまう感じ。

先日、SCR-Proを装着したばかりだけども
TC1000 15分x1本
鈴鹿RC 1時間x1本
富士RC 1時間x1本
TC2000 20分x2本

でジャダーが酷くとても安心してブレーキが出来ない状況となってしまった。

外して保管していた純正ローターも歪んでしまったため、研磨に出した。

研磨がこれまた厄介で2ピースローターのボビンの突出の絡みや”モタスポで使う”と言った所、辞めといた方がいい。と作業を受けてくれる店がかなり少なかった。

研磨後の様子。



かなり綺麗。(当たり前)

という訳でローターの歪みと摩耗との闘いのルーティーンに入ってる感があるけども、その辺も暑いうちにある程度ノウハウが溜まれば先が読めるということで。(前向きのつもり)

整備手帳には載せたけども、研磨済み純正ローターを再利用すべく、再度交換。

SCR-Pro


純正ローター


とりあえずAttack東北(スポーツランド菅生)は純正ローターでGO!

そして外したSCR-Proはプロジェクトミューさんが展開しているSCRローター研磨サービスへ。

ベルとローターを個別で交換するだけでなく、研磨サービスもある。
※ 注釈に記載があるがSCRシリーズなどプロジェクトミューさんの製品のみの対応となる。

とりあえず試せることをコツコツと。

あとはブレーキ用のジャバラダクトも購入したので、届き次第装着予定。
これは普通のホムセンダクトと同じようなモノなので、DIYでアレコレ頑張らないといけない。作業出来るのは11月入ってからかな。。
Posted at 2024/10/21 12:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年08月26日 イイね!

祝・FD2帰還。

預けから戻ってきた。

内容はざっくりこんな感じ。

・フロントタイロッド交換
・フロントロアアーム交換
・ステアリングギヤボックス交換
・エアコンリフレッシュ(ガス充填)

ハンドルを切る時に異音がするのが気になり入庫。
色々見てもらって、最初はステアリングギヤボックスだけで終わるかな?と思っていた所、タイロッドにガタが出ていたり、ロアアームのブッシュも寿命という事で、部品が出なくなってから慌てるのも嫌だし、折角の入庫タイミングなので一緒にお願いする事に。

エアコンガスは4年前のエンジンO/H時からそのまま触っておらず先日、夏の暑さで少し効きが弱いかな?と思ってあわせてチェック。420/500gとあんまり抜けてなかったがガス充填してもらって効きが良くなって一安心。

という訳で、今回は結構いい金額になってしまったが、今まで変えてない箇所ばかりで今の今まで不具合なくしばき倒して問題なかったのが素直に「凄い」と思えた。

https://minkara.carview.co.jp/userid/457280/blog/47895925/
そういえばブログを見て思い出した。
ルーフライニングの事はすっかり忘れてたので、また今度w

そして、ちょっと前のブログで検討していた今シーズン向けの車両のアップデートネタとして、車を預けている間に届いた新たな車高調スプリングを早速装着♪



久しぶりのDIY作業。手順は頭で覚えてるけども、今回はちょっと横着して「もしかしたら車高調外さなくてもアッパー外してサスペンションをフェンダーの外に逃がすことが出来るのではないか?」と試したけど、ワイドフェンダーだったりABSセンサーだったりブレーキホースだったり、色々な足枷があり、車高調を車体から外さずスプリングを交換する事は出来なかった。

車高調外して分解するタイミングは早々ない。折角なので、車高調のロッドの周りを拭いたり、ロックシートを一回全部動かして錆びや汚れ取りしたり、パーツクリーナーで清掃したり、CRC556馴染ませたり、スプリングもペーパータオルで拭いたり、タイヤカスが付着した跡はパーツクリーナーで拭いて綺麗にしたり。速さには直結しない部分だけど、1つ1つの部品の状態を見ておくことは大事だと思ってる。

交換は完了したけども今の所は”ただ取り付けただけ”なので微妙な所はこれから。
考えてる事は
・フロント車高調整(もう少し上げてもいいかも+伸び側を効かせたい)
・リア車高調整(今が異常に高いので下げてく方向)
・(↑それらが終わったら)全体バランスの再確認+四輪アライメント調整

こんなもんかな?というレートにして組み込んだけど何度か調整して走らせないと、この組み合わせやバランスが正しいかどうか?は判断がつかない。

再来週、確実にテストで走らせられるように準備を滞りなく進めてく。

本当はタイヤカスも除去しておきたい。時間が足りないなあ。。

■備忘録/FD2やることリスト
・ラヂエターホース交換/クーラント交換/エア抜き:済
・アタック用マフラー交換:済
・タイヤカス取り(都合6本):2/6終了
・フロント車高調整(必要に応じて):調整中(5mm上げ)→確認中
・リア車高調整:済(15mmダウン)→再調整が必要(更に6mm下げ)→確認中
・四輪アライメント調整:未実施(足決まり次第)

■備忘録/FL5やることリスト
・フロントトー調整
・リアトー調整
・四輪アライメント調整
・クーラント交換(検討中)
・サーモ交換(検討中)
・その他軽量化作業
・フロント/リアタイヤサイズ変更時の干渉チェック(295/35R18検討)
Posted at 2024/08/26 01:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年08月13日 イイね!

修理

FD2の話。

先日、7月にTC2000を走ってから駆動系に異音などの違和感を感じており
その違和感が必ず毎回出るものではなく、再現性がなく
また各所から色々な音がする事もあり違和感として
本当に正しいかどうかわからず?(その事を伝えた上で)車を預けた。

わかったことは、
ステアリングギアボックスやタイロッド周りがお疲れな状態とのこと。

修理は決して安くないけども2つ返事で全部治してもらう事に。
部品が出るうちにリフレッシュしてくスタイル。

お盆休みの絡みなどもあって、車両返却は8月下旬予定。
とりあえず急ぎで使う予定はないので問題なし。

むしろ、24.5万キロほど酷使してきて
今まで何ともなかったのが奇跡。

ついでにエアコンの効きが弱い事も相談したところ
エアコンガスクリーニングとの判断でお任せでお願いする事に。

修理に多少お金がかかるけども、それも覚悟の上で乗ってるので問題なし。

あとは最近垂れ下がってきているルーフライニングをどうするか。
これこそ部品出なくなりそうだから、同じタイミングでやってもらうべきか。。。w
(どんどん膨れ上がる修理費)(いつやるの今でしょ!)
Posted at 2024/08/13 01:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年01月08日 イイね!

メンテナンスデイ♪

■ミッションオイル交換
75w-90がシャバくて2速へのシフトダウンがアレなので交換。
そしてちょっと冒険で75w-90と75w-140混ぜてもらったら・・・失敗だったかもw

■タイヤ交換
・タイムアタック用タイヤ交換
シーズン終了までまだ猶予はありますがA052外しました。次回CR-S V2いきます!
いつもCR-Sは一発目イマイチなので、2-3回目のタイムに期待!という事で。。笑

・街乗り用タイヤ交換
イン側の変摩耗が凄く、つるつるになっちゃったので交換。何かとお金がかかるけど、タイムアタック用タイヤは転がしたくないのでこれで凌ぐ。

■ブレーキパッド交換
フロントのパッド交換。
てか本当にブレーキパッド1年に何セット使ってるのよって感じある。

■ブレーキフルード交換
相変わらずのフカフカ問題。
ちょっと走って熱が入る&ABS効かせるとヤバイ。
他の友人もなってる事を考えるとFD2の持病?謎。

■その他
・ちょっとブレーキローターが変摩耗してる気がする。
出来る事なら研磨したいけど、スリットローターは研磨無理?
筑波サーキット近辺でスリットローターの研磨できる所あったら教えてください。。

・クーラントは相変わらず減り続けてる。
エンジンかけなければ漏れない。エンジンかけると必ず滲む。
原因は特定出来てるので、シーズン終わったら対策する。

・リアタイヤのカス取り
フロントは先に外しちゃったので、しばらく使い続けるリアの052のカス取りして次回走行に向けて準備する。(まだやってないw)

・エンジンオイル交換は次回走行後かな?
問題無いと思うけど、次回走行前に必ずレベルと色と粘度を確認する。

Posted at 2024/01/08 23:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation