• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

フロントフォグ/バックフォグ の取り付けに関して

今回の仕様で、ユーザー車検にて、車検継続を目論んでいますが
その時の注意事項となる事をいくつかまとめてピックアップ。

もしかしたら、あんまり縁のない話かもしれない
フォグライト関連から。

FD2シビックタイプRには、もともとは前後ともにフォグライトはありません。
どちらかというと悪天候時の走行環境よりも、少しでも軽量化を重視した
マシンコンセプトがベースである事は容易に想像がつきます、、
非TypeRではフォグオプションがあったので、TypeRにも
オプション用意してくれてもよかったのでは!?と。。(笑

まあ、前置きはおいておいて。

よくありがちな配置とスイッチに関して。
まずは配置。

取り付け位置編

■フロントフォグ
・一灯または二灯設置
 一灯の場合は車両中央設置、二灯の場合は車両中心面に対して
 対象の位置に同形状、同色のものを取り付け

・照明部の最外縁は自動車の最外側から400mm以内となるように取り付け

・三灯以上が同時に点灯しないこと

■バックフォグ
・一灯または二灯設置
 一灯の場合は車体中央への設置、二灯の場合は左右対称取り付け

・灯光は赤色であること

・ブレーキランプの光源とバックフォグの光源が10cm以上離すこと

・取り付け位置は250mm以上1000mm以下

などなど。

せっかく取り付けるなら、、、ということで。

ちなみに自分の場合は無限純正ベースなので
取り付け位置に関してはおおむね問題なし。

1つあったのが、車高調を入れて、車高を下げてるので
リアフォグの取り付け位置が下がりすぎてて、245mmとなっていたこと。

5mmとはいえ、当然NGはNG。

どうすればいいか?

・バックフォグのレンズ下部を光が透過しないレベルで塗装する
・バックフォグを外す
・車高を上げる

車高上げますかね(^^;


Posted at 2017/11/23 10:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56789 10 11
121314 15161718
19202122 2324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation