• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

復旧の目処がついた!

なんやかんやありまして??

もう少しで復旧します☆ (短いようで長かったー)

諸事情により、細かい内容はWebでは非公開・x・; さーせん。

ちなみに車が使えない間は普段しない事を色々してました。


東京タワー


六本木ヒルズ スカイアクアリウム ウーパールーパー


六本木ヒルズ スカイアクアリウム お魚いぱーい


六本木ヒルズ スカイデッキ(屋上から)の夜景撮ったり

一部画質悪いのは仕様です。。(←
新しいボディとレンズ欲しいなあ。。

けど車検もあるし、、我慢我慢。。
アイヤー(ノ∀`)


とりあえず今週末は慣らししたりなんやかんや

自由気ままに行きたいと思います。

あ、FastFive見なきゃだね。

後からですが、フォトギャラリー追加致しましたので
よければご覧くださいー コチラより
Posted at 2011/09/29 07:37:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2011年09月11日 イイね!

どーもおかしいので、車両側の点検も行いました。

どーもおかしいので、車両側の点検も行いました。それにしても、面倒な事になってるバッテリーネタ。


さすがにバッテリー2個ともダメって事は無いと思い
車両側のチェックを行う為 事情を説明してDへ入庫
診断してもらう事に。


まー、やいやい書くのも面倒だし、見る方も疲れちゃうと思うのでw
車両側の発電力、発電量は問題無し!でした。


※ ブログに詳細は書きませんが、診断機繋いでもらって アイドリング時の発電量
  2000rpm時の発電量、負荷をかけた状態での発電量/供給電力等
  細かくデータを出してもらい、プリントをもらってきました。


そしたら、どこがおかしいの??って事になる訳で
もしかしたら"カーナビそのもの"がおかしいかもしれないと言う可能性が・・・。


カーナビ:Panasonic CN-HW800D (一番低い表示)
追加メーター:HKS CAMP2 (カーナビと0.2~0.3V違いで表示される)


更に先日別のアイテムでシガライター接続で
電圧表示させた所、14.1Vの表示が。。


ここでまとめ。


・電圧降下のアラートが出るのはカーナビのみ。
・カーナビから発せられるアラートを止める事が出来ず非常に不快!(これ重要)
・運転席の純正メーターではバッテリーに関するチェックランプは非点灯。
・普通に走る分には何も問題がおきない。
・エアコン始動時に一時的な電力供給の波があるのは確認済
・実際の供給電圧とACCで入ってる電圧表示に差が有り過ぎる
・昨日クラッチを切った瞬間に一度カーナビが落ちてリセットかかった (←
→これに関してはバッテリー交換後初めて。

そしたら、後は何が考えられるか?って言ったら・・・

・カーナビの不良
・配線の接触不良

くらいかなー?と、、、


一度インパネ周りをバラして配線を見る!
それでも治らなかったら・・・カーナビを修理するか外すか??

バッテリーの出力特性の違いで問題が出る・出ない って事は考えにくいですが
試す事が出来るならFD2の純正バッテリーを繋いで挙動が変わるかどうか、のテスト。。




めんどくさー
Posted at 2011/09/11 09:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2011年09月10日 イイね!

やっぱりダメか?電圧が安定せずに怒られるカオスくん。

やっぱりダメか?電圧が安定せずに怒られるカオスくん。2個目のカオスくん。

確かに1個目よりは元気がある。

しかし・・・時々、電圧が下がるようで?

相変わらずカーナビから怒られてます・・・--;

またかよーーー なんでやねーーーん っと思いながら
電圧表示させたまま走ってたら、、、確かに電圧降下してました。

普通にエアコン付けてヘッドライト付けて音楽聞いてるだけで
10.8V・・・えー?まじー?おかしくねー?

写真はてきとーなタイミングで撮ったものなので
電圧が下がりきった瞬間のものではありませんが・・・・

確かにACC電圧には12V前半しか来ていない。

先日のブログでは13Vくらい、と記載しましたが
全然ダメ。12V後半には殆ど届かず。

うーん。

車両の問題かなー?

ちなみに車両停止状態で空ぶかしすると、電圧は上昇します。
オルタネーターは生きてると思うのですが、、、発電量足りないかな?

バッテリーネタ、しばらく続きそうですwwww

※ 画像左下(CAMP2)の負圧、何故か0.3k正圧がかかってるのは仕様です。
   誤差の範囲と言う事で・・・
Posted at 2011/09/10 13:07:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2011年09月06日 イイね!

ってな訳で2個目のカオスが届いたので早速取り付けてみました。

ってな訳で2個目のカオスが届いたので早速取り付けてみました。どーん。


かおす2個どーん。


どんどんどーーん。


左が最初に来たやつで、右が今日来たやつ。

見てくれは何も変わらん。

当然の事ながらインジケーターも同じ。

さてーー

君の実力を見せてくれたまえーーー

って事で

さっそく交換。

取り付け、、、Egオン!

普通にEgがかかる。

そして、さっそく電圧を見る。。



カーナビ:13.0V
HKS CAMP2:13.3V

そうだよー、そうこなくっちゃーーー

ひとまず、初期電流?電力?は大丈夫そう。

Egかけてから、アイドルアップが1000rpm以下に落ちるまで
約10分近く待機。 うるさくてすみませんね・・・

そのままテストを兼ねて、色々試してみる。

エアコンオン 温度:Lo 風量:最大
ヘッドライトオン Low、Hi、フォグ
オーディオオン 音量かなり大きくして最も電気が消費すると思われる
          低音が効いている音楽を再生

さすがにコンプレッサーが動き始める時は電圧が落ちるけど
それでも10.8Vくらいは維持! 前のバッテリーなら10V前半www

エアコン、弱 オーディオ、普通 にしてる分には問題なし!
安定の13Vオーバーw

やっぱり個体差、個体不良?だったと思う・・・・

これで問題ないと思うけど、しばらく様子見。。

お騒がせしました><
Posted at 2011/09/06 23:12:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation