• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

cloud

cloud怪しげな雲だったので。
Posted at 2015/03/22 12:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | picture | クルマ
2015年03月16日 イイね!

railload with kombinat

railload with kombinat(^^)
Posted at 2015/03/16 22:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | picture | クルマ
2015年03月15日 イイね!

【カート】木更津サーキット走ってきた! (動画あり)

ネットを俳諧してたら、たまたま見つけた最近出来た?カート場こと
木更津サーキットを走って来ました。

○入会金+走行費用2,000円(初回のみ)
4月12日まで特別サービスで入会金無料!1,800円です。

○通常走行費用1,800円(インアウト含めて7分)
○1周30秒以下で走行出来れば12周/6分 くらいは行けるので
 単純計算で150円/1周くらいの感じです。


2014年10月にイオンが出来たとか?まだまだ出来たばかりですね♪


マイヘルメット+GoPro


Best 26.854sec


ようつべ見ると、結構沢山動画上がってたり・・・

色々な動画が上がってるけど・・・俺のタイムは全く早くないな(笑)
特に加速が鈍い・・・つまりはちゃんとアクセルを開けれてないか重ry
(・x・)ホットケw


コース図


ランキング。ちょっぱや!

公式Web見ると色々なイベントも開かれてるみたいだし
これからに期待!ですな~

とても広くて駐車場もばっちり。車好き、カート好き、好き者同士 仲間内で
ワイワイするもよし。ガソリンスタンド、映画館、中古車屋(← お店多数あり
イオンも、色々な専門店があるので家族連れも、いいと思います。

リンク:
イオンモール木更津
木更津サーキット
Posted at 2015/03/15 23:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2015年03月10日 イイね!

今更ですが。先日初めてアクアを運転しました。

今更ですが。先日初めてアクアを運転しました。世の中の半数?まではいかないかもしれないけど
多くの車がアイドリングストップ/ハイブリッドカー となる中
自分の車は、アイドリングストップもせず、ハイブリッド機構も搭載せず
挙句の果てにはマニュアルミッションのハイオク車・・・(笑)

世の中的には、なんでそんな車を?って思われるかもしれないけど
スタイルや機動性、使用用途に合ってて、自分が好きで乗ってる車で

ぐっとアクセルを踏めば、すぐに180km/hに達し (サーキットでの話ですよ
安全運転すれば、一般的な車と同じ程の燃費の良さ(13-15km/l) で
トランクも広く、4人乗れる車なんてそんなにないですよっと。

まぁ話が脱線しましたが、、今まで乗った(運転)した事のあるハイブリットカーは

・シビック(FD3)
・インサイト(ZE2)
・CR-Z(CVT/MT) (ZF1)
・フィット(GK5)

と、何故かホンダ車ばかり、トヨタのハイブリット車を運転した事ないんかいっ!
って感じですが、ついにアクアを運転しました。これだけ世の中で
沢山見かける車なのに、乗ったことも運転した事もなかった。
少し嬉しい。w

大きさ相応の荷室、車内空間ですが、なぜか車っぽくない気がして。
もちろんエンジンはしっかり動いて、ちゃんと走るのですが
内装含めた全体的な雰囲気とか、パワステの軽さとか、色々。

5,800円/日 という格安で約120-130kmほど運転しました。
燃料消費量は約6L程度で、そこは素直に「すげーな」と。

大の大人が4人乗る事考えると、ちょっとキツそうだけど
1-2人で乗るなら、普段の足には申し分ないですね。
Posted at 2015/03/11 07:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年03月08日 イイね!

【パーツレビュー】アジアンスタッドレスタイヤで雪道ドライブ~新潟編

※ 多分これで最後になると思われますw

【パーツレビュー】アジアンスタッドレスタイヤで雪道ドライブ~長野編

【パーツレビュー】アジアンスタッドレスタイヤで雪道ドライブ~群馬編

【パーツレビュー】アジアンスタッドレスタイヤで雪道ドライブ~栃木編

アジアンスタッドレスタイヤ NANGKANG(ナンカン) ESSN-1

もうこれ以上雪のある地域には行かないかな・・・

これからの既設、もう雪も減る一方でしょう。。

ちなみに、山梨、静岡界隈の雪のある地域にも何度か足を運んでいますが
積雪量的にブログとして記事を書くほどでもないかな、って事で特に書いてません。

先日、新潟県小千谷市の気球イベントに足を運んできました。
当日朝からのイベントの為、夜のうちに移動すべく
行きは吹雪の中、夜の関越道を走行。

昭和あたりからチェーン規制が始まり いい勢いで雪が降り始め
久々に これはヤバイかな?と思ったほど。

関越道を抜けたら、本当に前が見えないほどの吹雪。
ヘッドライトを付けても消しても、ハイビームにしても前方が非常に見づらく。
物凄いパウダースノー。。 ホワイトアウトとは正にコレか・・・と。

しかし、雪国対策ならでは。と思ったのは 見えなくなる看板や白線に変わり
緑色のレーザーを道の端の雪に当て、道の端がどこか?が
ドライバーからわかるように示されてたこと。 非常に見やすかった。

小千谷に近付くにつれ、雪の勢いが弱くなり、一安心。
関越トンネル前後のあたりが特にヤバイと感じた。

四駆、二駆、トラック問わず、他の車も50-60km/h前後で走っており
100km/hなど出そうものなら自殺行為と身を持って知る。。

無事、宿につき、翌日のイベントに備え早々と就寝。。。



ちなみに雪はこんな感じ。
何重にも層になっている。



道は除雪されており、特に問題無し。



多数の熱気球が小千谷に集合。



準備出来次第、随時飛んでいく。
どこに向かって飛んでいったのかは・・・?



熱気球を膨らましてるところ。
こんなに近くで見たのは初めて。



バーナーの凄い勢い。



膨らみ上がるとすぐに上昇する。

飛行機でもヘリコプターでも無い。
原始的な浮上方法を使った、熱気球。



陽が落ちたころ、雪+熱気球+花火など。



雪で埋め尽くされたたんぼ?を会場として使っていた。
出店で名産物食べたり。何年か前の中越地震の影響を感じさせない復旧力。

ローカルイベントなのかもしれないけど、物凄い良かった。


ちなみに雪の高さはどこも160cmオーバー。
↓こんな感じ。

※ 話全く変わりますが、私のFD2はフロントドアに紫外線防止フィルム
  リアにスモークを貼ってあるので、窓ガラス越しの景色の色が違って見えるのは
  紫外線カットの効果があるのかな?と思ってます。



道の駅の広場。除雪場所が無いので
そのまま降った雪を固めて階段が出来てたり。



マジで一家に一台除雪車が無いと生きていけないんだろな~とか思ったり。

そして、帰りは17号を群馬くんだりまで下道で。

越後湯沢、みなかみ、月夜野、ここらで
多少の積雪と降雪があったけど、問題無し。

1つ前のブログにもアップしたけど、榛名山山頂が
いい感じに雪が降っていたので、ここでもちょろっと撮影。



スタッドレスタイヤ・・・・・関東(特に東京)では冬の間の
かなり限られた期間しか、その効果は発揮されないけど
駆動方式も季節も問わず、各地に遊びにいける安心。

そういう意味では、アリだと思います。
Posted at 2015/03/08 23:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34567
89 1011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation