• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

買ったばかりのワイドトレッドスペーサー

こちら。

ものは悪くないのですが、1か所だけ懸念点がありました。

どこかというと、15mmタイプに付属するナットが背の低いタイプで
工具の掛かりが甘かった。

ただそれだけの事ではありますが、ナットが舐めてしまった為
グラインダーでワイドトレッドスペーサーを切断して外しました。^^;

「インパクトレンチ使用禁止」と書いてあった意味が
なんとなくわかった気がしました。
確かに1度でも舐めると簡単に舐めてしまうかもしれません。

着脱を繰り返す人には同15mmのスペーサーは
お勧めできないかもしれません。

そして15mmスペーサーを切るにあたって色々調べていた所
ワイドトレッドスペーサーの取り付けに関する記事を見かけたけど
10mmや15mmのワイドトレッドスペーサーを取り付けするために
「純正のハブボルトをサンダーで切り落とす。」という
記事が多数ひっかかり、え!?と思った次第。

確かにホイールによってはハブボルトが干渉するけども・・・
それならばホイールごと買い替えてトレッドを広げるとか
もうすこし別のやり方をすべきでは。と・・・

■メモ
〇購入物
グラインダー/4000円(税別)
グラインダー、アルミ用替え刃/60円/枚 5枚購入
保護メガネ /約300円

〇作業時間
約2時間

〇作業手順
・ハブボルト2か所切断
→該当箇所(ナット)の近辺のハブボルトを切り落とし作業スペースを広げる。
 グラインダーのボディ

・スペーサー2か所切断
→該当箇所(ナット)の前後に刃を入れまずは他の部分と切り離す。
  ワイトレのハブボルトなど邪魔な場所が減り、クリアランスが増える。 

・ハブボルトにナットをかませておく(純正)
→万が一、グラインダーが滑った際に純正ハブボルトに傷がつくのを防ぐべく
 ハブボルトを守るためにナットをかぶせておくとよい。

・(その他)作業箇所を回し、なるべく空間を作る。キャリパーから遠ざけておく。
→万が一、グラインダーが滑った際にもブレーキキャリパーなどに
 傷がつくのを防ぐべく、ハブを回して遠ざけておく。

文字に起こすと大した量ではないけど、、、、
作業自体はかなり大変だった。お勧めできません。^^;

ワイドトレッドスペーサーの設計、使い方などは
ちゃんと吟味すべきかもしれない。と改めて思った次第です。

Posted at 2019/02/24 18:06:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2019年02月15日 イイね!

レーシングスーツ導入

昨年のブログで筑波サーキットファミリーライセンス E枠走行における
レーシングスーツ義務化 について触れた。

この点については少し長い期間、悩んでいたものの
色々な後押しがあったこと、筑波サーキットに電話で確認した所
レーシングスーツ(難燃素材)製品であれば、レイヤー制限など
現状は細かな取り決めは無い。とのことで導入を決めた。

E枠走るの辞めてY枠走れば、とも思ったけど
適切な枠の速度で走る方がいろいろな意味でいいし
Y枠のカオス具合が想定されたのでそれならば、と。

なんといっても車両性能やマシンセットアップの成熟により
アマチュアドライバーのラップタイムの短縮具合が如実に出ている為
万が一のトラブルに備えて、という部分も多い。

今まで普通の作業用のツナギで運転していたので
届き次第、さっそく試してみたいところ。

有名メーカーの製品ではありませんが、約2.2万円で
新品のレーシングスーツゲットです(^^)
Posted at 2019/02/15 22:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット関係 | クルマ
2019年02月03日 イイね!

20190203 TC1000 ライセンス枠

午後のみでしたが、久しぶりに走ってきました。

というのも、12月にアクシデントで
アレコレ直すのに時間を要して、、、^^;

更に、これから寒くなる、、というのによく見たら
タイヤの山は全然ないのでこりゃイカン!という事で
タイヤも新しいものを。

そんな訳で、ひとまずテスト走行、、、と言った所でした。
結果は41.2秒くらいで、コンディション的には普通な所で
前回の2018年11月13日の走行と比べても0.1秒差と
まぁまぁなスコアを出せたのではないかと思ってましたが・・・

この時のベストは265/35R18 RE-71R
今回のベストは285/30R18 RE-71R(外径少し小さい)でした。

30扁平はタイヤの使い方(つぶし方)が難しいと感じてますが
そこは慣れなのかな。もう少し色々試してみたいと思います。


41.283秒

そして購入してやっと日の目を浴びることが出来た
ゲージボタルエアホース9m
めっちゃ便利でした。買ってよかった!満足度高し!

それとは関係ないですが、深めのホイールを使う事が多くなって
クロモリナットも長いものに変更。こちらもグッド!
本当はフロントだけでよかったけど、どうせなら、と4本交換。

パーツレビューに入れたけど、まだ使ってないので
タイヤホイールについては別途、、、(^^;

■次回走行向けメモ
・エンジンオイル交換
・ブレーキパッド交換、連動してフルードも?
・ミッションオイル交換?

同枠または当日走行された皆様や
お会いできた皆様、お疲れさまでした。
Posted at 2019/02/09 16:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation