• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

原点に戻る事も大事

約2年ほど前に、足回りのスプリングを変えた。
色々あって、ちょこまかいじっていたので、備忘録的に記載してみる。

まず最初にやった事としては、スプリングを変更した。

■スプリングメーカー変更
RG車高調純正→Swiftスプリング

■スプリングレート変更
F 16kg → F 15kg
R 18kg → R 16kg

どこのメーカーのスプリングは~と語れるほどの腕やセッティング能力はないので、純粋に入手性と汎用性の高さからSwiftスプリングを選択。

スプリングレートを落とした理由は、足が固すぎて段差などで跳ねすぎなのでは?と思っていた事と、有名ショップで採用しているレートでも同じくらいの所をチョイス(F14kg/R16kg)されている事が多い。という事と、中~長超距離移動時に少しばかり疲労を感じていたから、という所で、全体的にレートを落としてみた。
何かテストしたわけではなく、己の感覚だけを頼りに町乗りからサーキットまで走ったけど、正直、1-2kg程度のレート変更ではあんまりインパクトが無い。
ストローク時にタイヤが干渉するかどうか?みたいなそんなレベル(笑)

元々フロントのレートは14kgで考えていたが15kgがたまたま安く手に入ったので他のFD2ユーザーよりも太いタイヤやオバフェンを用いたワイドトレッドになってる事もあって、スプリングレート高めの方がいいかな?と思って装着した。
しかし、大きな段差を通過するときなど、フロント/リアの動きやストロークの違いなど、気になる事が多かったのも事実。(ホイール、タイヤサイズが異なる事も原因の1つかもしれませんが。。)

その次によく言われる「プリロード」周りの見直しをした。
元からそこそこハイレートなスプリングが付いていたので、プリロードはかかっていないだろう、とタカをくくっていた。
しかし、現物を外してみた所、色々弄ったせいか?
左右共にプリロードが2-3mmかかっていた。

適当なDIYブログはココココのあたりに。

その後に、スプリングが遊びすぎててちょっと嫌な感じがして
少しロアシートを弄った(気持ち上げた)気がするけど
どう調整したのか?細かい事が思い出せない。残念。


色々な目的がある中で、自分として この車の足に求めるものは
「アタックタイム>一般道での乗り心地」なので、サーキットで
タイムが出なくなるようでは目的としては本末転倒という事もあり
乗り心地とタイムを両立したいよね。という部分もあり。

ただ、この2年の間にデフを入れたり異なる銘柄のタイヤを入れたり、ホイールサイズを変えたり、タイヤサイズ変えたり、足回り弄ったり、ブレーキパッド変わったり。

一言でいうと、変更箇所が多すぎて何がどう影響して
タイムが変わったのかわからない。というところ。

でも1つだけ言える事は、コースによって差はあれど、TC2000以外
2度以上走ったコースは大体ベストを更新する事ができた。(笑)

しかし、自身がアタックしている時や車載を見てても思う事があって「もっとギクシャクせずに、こう(足回りが)動けば気持ちいいのに。」とか「安心して全開。」という部分にはたどり着けてないので、現在の仕様から今度こそ大きく変わらないだろう。と信じて、今一度足回り(スプリングレート)を調整してみようと構想中。

暑い時期は少し走るのを控えめにしようと思っていたけど、色々弄ったら試さずに居られない。この情勢もあって走行枠がほぼ無いのがきついけど、出来るだけ自分で色々なことを試していきたい。
Posted at 2020/04/29 03:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2020年04月10日 イイね!

20200410 日光サーキット CrossRun走行会

少し遠くて、なかなか足を運べてなかった日光サーキット。
気が付けば前回走ってから約2年半の月日が経過。

アタックシーズンからは少しズレてしまったものの
前日の雨もあり、そこそこ冷えた朝を迎え、良い感じに。

デフ入れて、タイヤも変えて、コースもよくなって。
まあまあタイムはよくなりましたが、やはり走り慣れてないコース。
特にコース外周の高速域+路面の慣れが弱く、怖さが前に。

■リザルト
40.693秒

S1 9.475
S2 18.058
S3 13.160

それぞれのセクターベストは以下の通り
S1 9.424 (-0.051)
S2 18.058 B
S3 13.125 (-0.035)

うーん。今日の自分の実力だと誤差の範囲かもしれないw

■車載


■タイヤ
A052 265/35R18
A052 225/40R18

■空気圧
F1.7→1.9
R1.8→1.9

気温は9-10度前後?晴天。
おおむね狙い通り。

■個人メモ
〇単純な感覚として。
・圧倒的、走り込み不足。>タイムを出すには走り込みを。
・外周の高速セクションをコーナー気持ちよく駆け抜けたい。(全開で踏んでいきたい)
・アライメント云々ではなくそもそも足回りが全然いけてない予感。要見直し。
・次回目指すは39秒台

〇リアの粘りが相変わらず凄い。
リアの減衰を5/15から10/15へ調整したところ
粘りが減って、かなりよくなった。でも、もう少し感あり。
安定性はあるんだけど、この辺は今後の課題かな。と。

〇ブレーキローター歪み関連(フロント)
早速ローター変更した所、無事解決。
ブレーキが全く暴れず、こんなに楽だったっけ?って感じで。(笑)
ローターを研磨に出すかどうか?検討中。

〇ブレーキパッド関連
前後で異なる銘柄を入れてるせいか、リアの方が効きが強いように感じる。
普通に考えると、タイヤもパッドも同一銘柄が理想。
というわけで、パッドの銘柄を揃えるか検討中。

今回も大変楽しく過ごせました。
お会いできた皆様、参加された皆様、おつかれさまでした。
Posted at 2020/04/11 01:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2020年04月03日 イイね!

20200403 若手優遇走行会(TC1000)

若手優遇走行会に参加してきました。
走行がメイン、というより「スタッフとして」です。
コースを借りるのにも、走行会を運営するのにもコストはかかる。
そこでコストを抑え、若手(だけじゃないけど)に走る環境を!そして
連携出展メーカーもあり、イベントプライスで買える!という良い企画。

実は2年前に開催された初代若手優遇走行会でもスタッフをしてたり・・・
そんな中で自分は主に旗振りを担当してました。
TC1000のフラッグポストは眺めがイイ♪

といいつつ、ここ数日の破天荒もあり、
一気に気温は下がり、コンディションは悪くない。
さりげなくアタックタイヤ(A052)を持ち込み、スタッフ枠の準備を。

お昼の12時30分~12時45分という15分の間だけですが
沢山走りたい。というよりはアタック決めてベストを出したい。がメイン。

■リザルト
40.7秒
わずかではありますがベスト更新♪

■車載
あとで。

■タイヤ
A052 265/35R18
A052 225/40R18

■空気圧
F1.7→2.0
R1.8→2.1

気温は15-16度前後。晴天。
おおむね狙い通り。

■個人メモ
〇思ったほどよい感触ではなかった。
リアが凄く粘る。全くスピンする予兆もなくありがたいことだけど
低速+へアピン系、TC1000のインフィールドがきついので対策予定。(減衰とtks)

〇ブレーキローター歪み関連
ジャダーが酷いのでローター交換予定。
ディクセルのHSでも歪んでしまった。
これは今後の走らせ方も考えなければいけないところ。。(猿走りダメ)

〇タイヤカス問題
タイヤカスを落としておいたお陰で走り始めからナイスグリップ!これはいい♪
作業は大変だけど、これはやっておく価値がありますね。

〇デジスパイス動作不具合→無事解決
アプリアップデート+メモリクリア化で問題なくペアリング+動作!

大きなトラブルなく走行終了!今回も大変楽しく過ごせました。
お会いできた皆様、参加された皆様、おつかれさまでした。
Posted at 2020/04/04 10:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | 日記

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   12 34
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation