• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

TC1000へ。(ライセンス枠の日)

晴れ または 弱雨 なら走ろうと思ったけど
想像以上の大雨だったので、走行は無しで。

朝8時30分にアドバイザーから雨の走り方をご教授頂き大変有難い限り。
わかっていた事や初耳のことがあり。日々勉強。
雨の中走れれば良かったのですが、、、それはまた今度(笑)
というわけで、先日は現地でパワステオイル変えたり、少しだけメンテしたり。

昼を食らってから、午後はちょっとした内密行動

17時にアンパラさんで作業予約をしてたので
ミッションオイル交換 & REWITEC G5投入

■初のADVANTAGE NEO SYNTHICS 75wー90
走り出し時のチャタリング音にちょっとびっくりしたけど
温まってもチャタリング音が出てたので
基本的には冷感でも温感でもチャタリング音する模様。

よく使うSUNOCO BRILL(75w−120)は冷感時に
少しチャタリング音が出るけど、大体5分程度で治り、
その後はほぼチャタリング音無し。

当然、車種、デフ、オイル によって性質が異なることで
チャタリング音が出るか否かも異なるでしょうし
「チャタリング音が出る事が悪」ということではなく
備忘録兼ねてオイル特性を参考程度に。という感じで。

■REWITEC G5
2速の渋みが気になったので、G5投入

施工後、距離として「最低1500kmほどはオイルを変えずに走行する」事で
馴染み、効果を発揮するようで、その後はオイルを変えてもOKだとか何とか。

早速のフィーリングとして、施工後 約60−70kmほど走行しましたが
完璧とは言えないものの、少しよくなったような?
プラシーボかもしれませんが、そんな感じ。(笑)

暑い時期なので、ガンガン走りたい!ということは無いですが
調子を整えつつ、緩く楽しんでいきたいと思います。

Posted at 2020/07/27 11:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年07月24日 イイね!

今年もそろそろ新しいタイヤが?

VALINO TIRES VR00β
https://valino.jp/images/VR08GPomo2.pdf

265/35R18 4本 買ってみようかな。(

225/45R17や235/40R18もはやく出してほしい♪
Posted at 2020/07/24 23:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2020年07月18日 イイね!

心機一転!

江東区の某お店へ。

まあ、その手の事に詳しい方ならお店の名前を書かずともわかるでしょう。

今回は「サーキットで使うレーシンググローブを新調したいな」と思い。最近のラインアップや作りの違いなどを体感してみたい、と思い、往訪してみたり。事前知識がそこまでなくとも、スタッフさんが優しく教えてくれるのでOKだと思います。

近年の話だと、筑波サーキットのライセンス走行(E枠)のルール改定(レーシングスーツ必須)に伴い、この手の問い合わせが増えてるようで、それぞれの枠の装備規定なども店頭に提示されてたり、親切丁寧。

店内には本気(職業?)で走られてる方や、これから始めたい!という方まで多数いらっしゃり。なるほど?という感じ。

物をわかっていれば、通販購入もいいかもしれませんが、、、
やっぱり原点に帰って実物を確認してから購入、という意味では
多数の品ぞろえがある専門店に敵うものはないですね。

というわけでいくつか試着させて頂き、違いを体感しつつ。
ブランド、製品別のコンセプトがあり・・・大体どの製品も3種類くらいの
カラーバリエーションがあり、気に入ったものをチョイス可能で
保護する手首/襟足の長さ、マジックテープの有無、外縫い/内縫い
生地の厚さ、スマホ操作可否、など、色々な違いがありました。

今回、自分的には、当たり前のことですが「手になじむこと」、「難燃素材でできていること」そして、あわよくば「FIA規格準拠」って事で考えてました。

今の所、公式レースに出るわけではないので、ひとまず入門って事で
レーシングスーツにSilverstoneRacing(青)を買っていました。
そして、あんまりにもブランドや色がチグハグだと恰好悪いかな?と思い
グローブやシューズもSilverstoneRacingで揃えるか?!と思っていたのですが、、、結局今回は見送り、OMPの黒いレーシンググローブを購入しました。
また必要に応じて買い直すか買い増すか、考えたいと思います。

都内のみならず、関東近郊の方も是非江東区の某お店へ足を運ぶと
より良いものに出会えるかもしれません・・・?
(レーシングスーツの展示品、旧モデルなどの割引品が多数ありました。)
Posted at 2020/07/19 01:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット関係 | クルマ
2020年07月17日 イイね!

普段じっくり見ない所こそ

たまたま時間に余裕ができたので、最近おかしい?と
気になっていた部分をいくつかメンテナンス。

・フロントポジション球不調(T10バルブ)
 不調で謎の点滅状態だったので、交換で無事点灯。修理OK
 先日、夜間シビックを運転した際に、なんとなくではありますが
 「やけに周りの歩行者から視線を感じるな?」と思っていたのですが
 ポジション球が点滅して目立っていたからだったのかも?と納得。
 車庫の際に壁に反射した光が点滅していた事から、バルブの不調に気が付く。

・ラジエター液補充(助手席側にある)
 ポジション球を交換する際に、リザーバータンクを外す必要があり
 せっかくのなので確認した所、ぜーんぜん足りてなかった。
 あーこりゃこりゃ、あきまへんで。
 昨シーズンくらいから?サーキットで前回走行した時や
 一般道でも水温がちょっと高かったのはこれが原因かな?
 しばらく様子見。

・【未対策】パワステフルード不足(運転席側にある)
 ラジエター液同様に、ポジション球を交換する際にパワステフルードタンクを外す必要があり、ラジエター液が物凄く減っていた所から、パワステフルードを確認した所、こちらもロアギリギリまで減っていた。
 そしてフルードが減る理由は?と、見える範囲で目視確認した所
 少し滲んでいた箇所を見つけたので、これは対策せねば。というところ。
 とりあえず、手持ちにパワステフルードは無いので近々追加予定。
 全然関係ないが、他の液体やオイルと異なり、ホンダ車のパワステフルードは冷間時にアッパーラインまで入れてある事が望ましいらしい。(フルードタンクに注釈あり。) つまり、全然足りてないということ。これはまずい・・・。

・バックランプ球不調(T10バルブ)
 片側が正しく点灯してなかったので、バルブごと交換で無事点灯。修理OK
 これは特に目立つ要素はないけど、もともと車両的に後方視界がよくなく
 夜の雨などで後方確認の際に、バックランプが頼り!と思う時があるほど。
 しかし、片側点灯してないだけで全然見えず。
 バルブを交換で無事点灯。背面に壁があれば、ルームミラーからも
 純白の明かりが確認できるようになりました。

・ブレーキフルード交換(フロントのみ)
 これは先日サーキットを走った時から少し甘いな?と思っていたところ。
 という訳でフロント二輪のみ、外側内側全てエア抜きを少し多めに実施。
 
 本当はバルブとフルードをサクッと終わらせるはずが、
 このような流れで他にも色々見つかってびっくり。

12年と20万キロオーバー走れば、摩耗する部分も当然あり
経年劣化で不調も出るし、交換しなければいけない所も出る。

1つの車と長く付き合うという事は、そういうこと。
車は置物ではない。動産なんだから、動いてなんぼ。
動くという事はそれ相応のメンテナンスが必要だし、劣化もする。

当然、新しいものには敵わない部分も出てくるが
新しいもの(規制)では旧車に敵わない部分もある。

それがそれぞれの良さじゃないかな~
Posted at 2020/07/17 01:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年07月12日 イイね!

洗車チケット

とあるお店の話

今まで、Suicaが主流になる前の定期券のような磁気タイプの
洗車カードを使っていたのですが、様々な事情(?)で
カードシステムが廃止となり、洗車チケット(紙束)に逆戻りするという事案。

しかも、元々は6月にはカード利用を廃止しようとしてたらしいが
現状2020年7月。ずるずると使えている。
(というかサポートせざるをえない状況だとか。)

カードユーザーへの個別の案内は無理だと思う。
(カードばらまき+個人情報や連絡先取得してないため)
店頭告知なども事前に何の案内もなく・・・

12,500円分を10,000円で買えるので、
確かに安いは安いのですが・・・
(当然買った。笑)

キャッシュレス決済とか、電子マネーとか
様々なものが電子化されていくこの世の流れを遮り
改めて先祖返りして、洗車チケット。

束だと紙幣くらいの大きさで、1枚ずつ(100円券、500円券)千切るやつ。

・・・。
(あの黒いプラスチックのやつだと都合が悪いのかな・・・)

確かに紙は紙で良い部分もあるが・・・。

車にいれておけばいいのだけどもこんなの(紙)を
毎回持ち歩きたくないし、当然、財布にも入れたくないわけで・・・
(なるべく軽くしようとしてるのに・・・)

そこを何とか頼みますッ!
Posted at 2020/07/12 21:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 67 8 910 11
1213141516 17 18
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation