• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

GOLDEX本庄モーターパーク

https://www.goldex.jp/info/20200704/

名称変更以外にも、様々な取り組みが?

>また、GOLDEXの持つブロックチェーン技術を活用することにより、走行車両の履歴や、戦績などを、改竄される心配もなく、自動的にデータ化され、ビッグデータとして蓄積されます。

車種や季節、タイヤなどいろいろデータが取れて比較出来たら面白い♪

熱い時期はあんまり行きたくないけども、、、、笑
次行く前に色々調べておこうかなー。
Posted at 2020/07/12 13:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2020年07月11日 イイね!

20200711 TC2000 ライセンス走行

微妙な天気でこんな気温だけど、珍しくエントリー数が少なかったので
リハビリ兼ねてTC2000へ。

■今回の目的
・VITOURタイヤのフィーリングチェック
・同じくエア圧チェック

■結果
1分8秒6くらい。
※ デジスパイス計測

■使用タイヤ
フロント V-02R 265/35R18
リア V-02R 225/45R17

VR TE37SAGA 10J+30
VR TE37SAGA 8.5J+45

■車載
あとで追加?しないかも。

■自分メモ
・エア圧
1.8 1.9スタート
水温油温がやばいので適度にクーリングとりつつで2.3 2.2程度まで。(20分枠)
気温は30度ほどあった模様。

■備忘録
・初!V-02Rでサーキット走行
TW200のV-02Rは山も深くグリップ力、耐久性もいい感じ。
縦横どっちが強い?というより両方とも平均的なくらいかな?と
グリップ力は昨今のアジアンタイヤと同等なイメージ。

ダンロップから2ヘアまで全開OK。気持ちよくイイ感じ。
今度TC1000走るので、もう少しRのきついコーナーとかでどうか?
色々試してみれたらな、と。

枠内後半の時間?何度かそれなりにぐいぐいと走った中で
0.1秒差あるかないかくらいの同じくらいのタイムを出してるので
そこそこタイヤの摩耗性も良さそう。

・久しぶりのTC2000 びびりまくり
最終右コーナー、ピラーで視界不良で
そこそこ速度も乗るところで昔からどーも好きになれなくて。
まぁでも安心安全に走れれば。ということで。

・ちょいとブレーキ甘い?
走ってる途中で少しフカった気がしたので踏み方を調整。
がっつり踏まないようにしつつ、なるべく熱をかけないように残さずに。

気にしすぎかもしれませんが、湿度が高く、熱的にも厳しい夏の時期なので
軽くフルード抜いておこうかな?という所。

■その他
・運よくドライで走行できた!
13時20分~13時40分のE1枠で走行。
10台くらいしかいなかったので走りやすかった。
しかも午前中と午後にはそれなりに降ったのに
E1枠はほぼ降らず。(超小雨あり)

・久しぶりにサロンでもつ煮定食食べた
750円。暑い時に熱いものを食べるのはきついけど
沢山汗かく時はしっかり栄養補給を。。

・Bパド暑すぎな件
屋根があって直射日光を避けられるのは大変ありがたい。
しかし、風がぬけなくて結構暑い。着替え必須(笑)

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2020/07/12 15:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000) | クルマ
2020年07月09日 イイね!

ハイオクガソリン

独自開発?実は混合?洗浄効果?

いろいろな謳い文句がありますね。

なぜ、このような事が起きてしまったのでしょうか?
色々な事情があるかと思いますが簡単に言えば
2000年以降は本当に世の中色々な事があった。

・各種震災
・リーマンショック
・増税その他

その中で、車業界も激震が。

・自動車メーカーの統廃合やグループ化、OEM供給など
・環境にあわせた性能向上
・HV,EVによる燃料消費の減量

自分がガソリンをガンガン使うようになったのは
2004年以降の事ですが、昔は100円/L以下だった記憶。
一番高価だった時は190円/L程度だった事も。さすがに痛かった。w

話は脱線しましたが、元に戻すと
○ガソリン販売業者も数えるほどまで減った。
 ・野良のスタンドほとんど見なくなった。ほぼどこかの傘下。
 ・ブランドも統廃合された。
そんな中で、ある日突然、A社だったガソリンスタンドがB社になる。

その時、ガソリンはどうしてるの?A社の製品として売ってたガソリンをB社の製品に作り直してるの?それまでA社ブランドで売ってたガソリンはどうなったの?

とかとか。

よく昔から「無名のツヤツヤピカピカタンクローリーで運ばれる燃料は、余ったガソリンを無名のスタンドに卸している。」と言われていたけど、実際のところはどうだったんでしょうね?事実は不明ですが、色々な意味であながち間違ってなかったのかもしれません?

問題は、卸元が同じだからダメ。ということではなく
・独自の性能の違いを打ち出していながら「実は同じ」だったこと。
 一言で言えば「景品表示法違反」では?と。
 価格はひとまずおいといて、性能としては過大広告に値する気がする。
 ただし、過大広告に値するかどうか?を調べ出す手段は無いと思われる。(参考比較性能などが公開されてないから。) 
 
とある会社では「使い続けるほどにきれいにしてくれる」と謳っていた。
前提として、「エンジンは汚れているもの。」のような言い方に取らえられる。

ただし、その言い回しに関しては「誤認に繋がるアイキャッチ」であった旨の声明があり、キャッチコピーは変更されている。

株価も大幅な動きが見られていた。(当時)
今はある程度持ち直しているようですが。

普通に考えると、エンジンオイルがエンジン内部の潤滑(や汚れ落とし)の役割を果たし、ガソリンは燃料の役割がメインなのでは?と。

それならば、その会社のハイオクを入れておけば、エンジンオイルを変えなくていいの?ミタイナ 当然そんな訳はないけど。当たり前ですね、はい。

一般的な自動車はハイオクだろうがレギュラーだろうが「走れなくなる」というほどの致命的問題は起きないので、正直問題ないでしょう。

今時の車は日本レベルであれば、気圧が変わろうが気温が変わろうが
難無くエンジンかかりますよね?用はそういう事です。(何)

個人的には、昔から、ガソリン銘柄は特定の箇所、銘柄で固定してました。
理由は色々ありましたが、ざっくり以下です。

・(自分の行動範囲内で)24時間いつでも給油できるガソリンスタンドがあること
・常に相場価格に匹敵する価格帯を維持すること
・携行缶への給油ができること
・セルフ給油ができること

その上でカード払いや特定の単価値引きが受けられる事という感じで。

コロナ禍で、一部の国では原油の取引価格が0円どころかマイナスに到達するなど、前代未聞の取引単価に到達していたようですが、個人的には今後もガンガン燃料を使うので、安定して供給されることを願うばかりです。
Posted at 2020/07/09 20:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2020年07月08日 イイね!

【期間限定】厚木トレリス インドアカート 再来!

約2年ほど前に往訪していた厚木トレリス インドアカート。
→その時のブログはこちら
常設かと思っていたら、期間限定だったぽい?

そこがまた、期間限定で営業再開のようで。
2020/7/3−9/30 と 約3ヶ月。
http://atsugi.fujinamiland.co.jp/

前回同様に駐車場で営業しているようなので
風通しがよく、密を防いだモータースポーツが楽しめるはず?
とにかく排ガス臭くないのが個人的にGood。

これはタイミング見て再度往訪したいところ・・・

ブログPVをたまたま眺めてて、上位に前ブログが来てた事から
気になってぐぐった所、期間限定の営業再開に関する情報ががが。

厚木トレリス https://www.atsugi-trellis.jp/ のWebを見ても
カートの情報がないのがもったいない・・・

地味に駐車場内に洗車スペースが増えてたり、と
設備は充実して来てるけど・・・昨今のコロナ事情。


今後どうなる事やら?


期待!
Posted at 2020/07/08 10:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2020年07月06日 イイね!

ヴィツァータイヤで街乗りGO!

街乗りでのフィーリングを簡単に。
空気圧やサイズによって感じ取れるものが変わると思うので
以下数値が前提ということで。
サイズ:265/35R18 空気圧:2.0−2.4kPa程度

■少し硬い感じ
結構突っ張ってる感じがある。
路面の硬さや段差をダイレクトに拾う感じ。

■ロードノイズは普通程度
自分が履いた事があるタイヤで静かさを羅列すると

AR-1<NS-2R<ATR(-K、123s)≦ネオリン(次行へ続く)
→かなりうるさい、人権ないw
1本1万を切るってのはそういう事よ。()

<ZESTINO(Greadge07xx)≦R-S4<ENZO(V-02R)(次行へ続く)
→ちょっとうるさいけど、まぁ我慢できる?値段とトレードオフかなー?

<Z3≦71R<A052
→さすが国産!と思える。グリップも音も値段もTOPレベル

みたいな感じだと思ってます。(あくまで個人の感覚)

私の車には強化マウントなどが装着されていて、静かさや振動の少なさとは解離というか、無縁な状態ですが、静かさを求めているわけではなく、あくまで「このくらい。」という目安ということで。

■タイヤは形式以上のサイズ?
265/35R18でハンドル全切りするとちょっと擦る傾向にあるところが
ENZOは結構手前からでもゴリゴリ擦る感じ。外径大きい?

現在、265/35R18は10Jのホイールに組んでますが見てくれでも
感覚的にはA052と同等かそれ以上に太そうな感じががが。

知人で9.5Jに組んでる人がいますが同様にかなりムチムチな様で
お店の方からは10Jを勧められたとか?

■高速道路、峠、雨までさらっと流した
適度なグリップ力で普通に遊ぶ分には悪くはないんじゃないかな?と思います。
当然80-120km/h程度のフィーリングです。

あとはコースで走ったときのグリップ力と発熱と耐久性が気になるところ。
1発目のアタックでグリップ力がいいのは当たり前。
2度目、3度目の熱入れや摩耗した後の耐久力がどうなるか。
Posted at 2020/07/06 14:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 67 8 910 11
1213141516 17 18
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation