2020年08月29日
暑い日に走るのはいろいろな意味で過酷。
朝8時枠あるのは嬉しいけど、当然それ相応のタイムライン(普段より1時間早く準備)
しなきゃいけないという地獄。早起きは三文の徳?(
何とかピットとれたから灼熱炎天下は免れたけども、朝8時頃から30度と灼熱。
タイヤ交換してないのにバテ気味(笑)
■タイヤ
F:VITOURタイヤ TEMPESTA ENZO V-02R 265/35R18
R:VITOURタイヤ TEMPESTA ENZO V-02R 225/45R17
10J+30(5ミリスペーサー込み)
1.7KPaスタート
8.5J+45
1.8KPaスタート
■走行枠
8時~ 15分
9時~ 20分
■走行後のイメージ
8時(A00)枠
VITOURタイヤで初のTC1000、フィーリングを確かめながら少しずつペースを上げていく事を心がけるが、8時枠は15分と9時枠以降とは異なる。また枠を使えるのは実質12-13分なので、前半で慣れ+クーリングして、後半である程度まとめる事を前提に時間配分。
一発目、なんか路面がイマイチだったイメージだけど、初タイヤのせいか、路面のせいか、その場では判断付かず。
同じ枠で走った人に聞くと、やはり前半はイマイチだった模様。前日に二輪やカート(2ストマシンの走行?)があるとその傾向が強いらしい。なるほど。
6-7台入っていたけど、仲間内が多い事もあり、お互い周りが見えていて、わかってる事もあり、、安心して抜きつ抜かれつができて、短い時間の中でアタックしやすかった。
久しぶりの走行(TC1000は約4か月)という事もあり、自分的には全く乗れてなかった。
ベスト42.9秒
全然ベスト感の無いタイム(笑)
TPMSで空気圧と温度をモニタリング。
空気圧はF:2.1KPa、R:2.0Kpaくらいになり
ちょうどよい感じだったので特に調整せず。
温度はトレッド面の温度とは乖離が出るので何ともいえないが
トレッド面75度に対して空気60度前後を推移。
9時(A)枠
4-5台しかいなかった。お、これは?!と思った、、、が
前後にくっついて走ろうとする車が気になった。
車が異なれば、当然ブレーキングのポイントやラインどりも異なる。
ましてや素人の走行。
わざとブロックしてるわけではなく、自分がアタックしたいポイントで
アタックしているだけのことである。
車格やテクニックの違いで早い遅いがあるのは仕方ない。
むしろ、そのリスクを背負ってまで、マージンを削る理由がわからない。
レースじゃないし、フリー走行枠でシェアしてる同じ時間をシェアしてる身。
そこはお互い譲り合って走ればいいだけのことですが、考えさせられる事が多い・・・
朝一の枠と異なり、20分の枠で色々試したかったので
1コーナーに対する強めのブレーキングの突っ込みや、
ちょっと抉ってアンダー時の傾向をみたり、色々試してみた。
ベスト43.0秒
■備忘録
・V-02Rインプレ
グリップ力
当然のことながら、国産のゴリゴリ系と比べたら1ランク下なフィーリングだけども、極端な無理をさせない走りを心がければしっかりタイムは出る印象。
この過酷な環境で20分枠の後半に熱ダレするのは仕方ない。(当たり前。)
熱が加わってもあんまり極端に垂れないのはR-S4くらいか?
空気圧
ちょっと高めに設定するとパンパンに張ってる感じがする。(めっちゃ跳ねる。)
逆に少し下げるとかなりしっとりした感じに変わる。
自分の場合は1.8-1.9で走るとしっとりしたイイ感じ。
2.2-2.3で走るとどこ飛んでいくかわからないくらいピョコタンしてる感じ。
町乗り
すこしロードノイズ大きいけど、大きすぎず、
極端な感じではないので、悪くはないと思われる。
というわけで、V-02R履いてからサーキット3枠(20分、15分、20分)
町乗り多分3-4000km程度走行したはず。
元から深溝という事もありますが、今んところ極端に減った感なし。
・ちょいとブレーキ甘い?(継続)
町乗りではあんまり感じなかったけど、ちょっと熱が入ると甘い感が出るので
パッド残量確認とフルード入れ替えは次回までに実施する。
・車両の熱周り
最初の数周は暑かったのでエアコン入れてましたが
水温やばそう、と思ったので、ヒーター全開に切り替え。(足元のみ)
上部も風を出した方が熱を効率的に分散できてよいのですが、スマホに熱風直撃でダメージを受ける(動かなくなる)ので、今回は足元だけに送風して熱対策として耐えきれるかチェック。
TC1000くらいのコースであれば、1周ごとにアタックであれば何とかなりそう。最大100度、少し休むと87度くらいまで下がる感じ。
FD2のエアコン送風口は4か所(センターx2、サイドx2)あるけども、何故かセンターの送風口は完全にふさぐことができない為、風をもろに出してしまう。
助手席側は昔塞いだけども、運転席側は塞いでない&スマホ熱風直撃なので、今回はその回避術として確認。
■その他
・Bパドに続き、Aパドも暑すぎな件
Bは風が抜けなくて気温的な意味で蒸し暑い
Aは結構陽が当たるので暑い。(前後抜けてる為)
外気温が36度もあったら、AもBもあんまり変わらないのかも。
当然着替え+扇風機+水分必須(笑)
・新たに購入した扇風機チェック
バッテリー内蔵の小型扇風機を現地でチェック。
クリップ+バッテリー内蔵で、ピットの外壁や折りたたみ椅子などに
挟んで固定するのもばっちり。
弱で24時間運用可能な点、充電しながら使える点、などいい事づくめ!
お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2020/08/30 14:37:15 | |
トラックバック(0) |
筑波サーキット(TC1000) | クルマ
2020年08月24日
ゆるっとやりたいこと、やるべきことを書き出してみる。
■やりたいこと
・全塗装
色変えしたいわけではなく、深刻な状況になる前に
古傷をちょこちょこと治しておきたい。
個別に直すより一気に塗装した方がいいかな?とかとか。
悩み中。
・フロントガラス交換
飛石傷が多いから変えたい。飛蚊症みたいな感じ。
・ブレーキング時のジャダー調査+解決
ローター表面に波打ちや目立った変な皮膜は無い。(表面)
強めのブレーキング時にちょっとフレてる感あり。
ローター研磨または交換かな。
新品タイヤ組み換えてから、1回しか走ってないし
極端な偏摩耗した見た目ではないけど、その辺含めて要確認。
・ヘッドライト周り
ちゃんとカットライン出てるし、綺麗に見えるけども以前に比べて少し曇った。
数年前の貰い事故時に新品にしたけど、「ご相談パーツ」になる前に
対策しておいた方がいいかも?と。
■やるべきこと
・EG周り
気になる事が2点ほど。
ドレンからの微量なオイル漏れ
毎回オイル変えるごとにパッキン変えてるけど、
ちょっと滲むようで駐車場にオイル跡あり。
圧縮または油圧の低下?
エアコンON+強化マウントの弊害だけ の可能性もあるけど
時々、アイドリング時の回転数が少し落ちて車内に
凄い不快な振動が伝わってくる事がある。
少しずつ、「弄り」ではなく「維持り」になってきてるけど
良コンディションを保つ為には必要な事かなー。
Posted at 2020/08/24 11:16:28 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2020年08月24日
というわけでホイール。
17インチ
あれ?
ちょっとサイズ間違えた?
まあいいかな?(
Posted at 2020/08/24 00:57:33 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2020年08月20日
Posted at 2020/08/20 12:02:47 | |
トラックバック(0) |
OffMeeting | クルマ
2020年08月15日
とりあえずのマイルールで、ラジアルタイヤ縛りで考えてて
何となくの候補として、タイムアタックだけで考えたら
A052、RE-71RS、RE-05D RE-12Dあたりで。
ただ、どれもこれもお値段も特性も違うので
BSかYH、どちらかに絞っていきたいところ
サイズだけで言えば
265/35R18と235/40R18か225/40R18の組み合わせ で考えてたけども
フロントを意図的に17インチの255/40R17に下げようかな?とも思ってましたが、今の所保留中。
前シーズンはいい気候の時に走れなかったので、今年は少し早めに
12月上旬くらいから2月くらいまで良い時を狙って走りにいけたらと。
Posted at 2020/08/15 14:04:10 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ