2020年10月25日
日曜の午後だけ。
普通なら空いてると思った。
けど、ここ数週間続いた雨のせいもあり、大盛況。
■タイヤ
F:VITOURタイヤ TEMPESTA ENZO V-02R 265/35R18
R:VITOURタイヤ TEMPESTA ENZO V-02R 225/45R17
10J+35
1.7KPaスタート
8.5J+45
1.8KPaスタート
■走行枠
15時~ 20分 1本のみ。
ベスト:42.3秒
温間空気圧で2.0kPaくらい。
なんかメカニカルグリップが甘いというか、逃げるなー?と思っていたら、
他の方からもイマイチという声を聞いた。ま、そういう時もあるでしょう。
■その他
・エンジンO/H後、初のサーキット走行
VTECポイント以下のだるさがなくなり、上もビュンビュン回る。
最高速も真冬と同じまではいかないけど、かなりいい感じに伸びていた。
・初導入、ケミテッククーラント
気温がそこまで高くなかった(約20度)こともあったけども、
ちょっとクーリングするだけで水温がいい感じに下がる。
いいクーラントをそれなりに短いスパンで変えましょう。ということで。。
・陽が落ちるのがすごく早い。
16時30分には薄暗くなり始め、17時過ぎには真っ暗に。
陽が落ちても「まだ少し寒い。」くらいの感じだけど
季節の移り変わりを感じる。
・ブレーキローター(ジャダー)
結構酷い。サーキットだけでなく、街乗りでも
少し強めのブレーキでも歪み(ジャダー)がわかるので
早めに変えようと思う。
・タイヤ
2回目のTC1000という事で、なんとなくわかってきた。
個人的にはZestinoのGreadge07Aに近い印象。(07Rの更に下のTW280)
少し空気圧を落としたらパンパン跳ねるのはなくなった。
摩耗もそんなに急激ではない。しかしグリップ力もそこまでないかもしれない。
「Drifting」ってパターンに書いてあるくらいなので
グリップよりドリフトの方が向いてるかも?
・近況
個人的に少しワタワタしててあんまり走りにいけないかもだけど
次走る時はもう少しばっちり決めていかねば、と。
お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2020/10/26 20:32:50 | |
トラックバック(0) |
筑波サーキット(TC1000) | クルマ
2020年10月19日
土曜日に車を引き取って、水曜日までに約1150kmほど走り
また他数日間にもフニフニ走り1週間後には約1470kmに到達し
十分馴染んだのでは?という所です。
あとはエンジンオイルを変えて、通常使い(?)の準備OK!という。
新車からの慣らしの時も感じたのですが、400−500kmほど走った所でベルト類も馴染んだのか?2000−3000rpmの雰囲気がよくなり、スムースに回るというか気持ち良さを感じて、これは?!と懐かしい気持ちになりました。(^^)
ちょろっと上まで回しましたが、凄く素早く吹け上がるというか?
そんな感じです。軽量プーリーの恩恵?かもしれません。
ここ数日は健全な4乗仕様()となっていましたが
そろそろ各所の重りを剥いで(笑)
本気モードに切り替えていきます・・・♪
Posted at 2020/10/19 11:18:13 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2020年10月12日
期間リフレッシュにて約2週間が経過し、無事車が手元に戻ってきました!
外見上の変化は少ないですが、エンジンをかけた瞬間から「エンジンのかかりの良さ」や「ノイズの少なさ」など、多数の違いを感じ取れました。
そんな大袈裟な?とおもうかもしれませんが、、、、
強化エンジンマウントが入っているので、エンジンの振動が凄く車内に伝わってくることもあり、私が使っている偽ラフィックス()がO/H前はエンジンのメカニカルノイズで物凄いブレ(共振)が発生していたのに対して、今回O/Hを施すことによって共振がなくなったこと、また友人を載せた際にも、特に何も伝えてないにも関わらず「前より静かになったね?」とわかる部分があったようです。
まずはさくっと1000キロほどハイカムに入れずに4000rpm程度で
慣らしをしてエンジンオイル変えてから、がつーんと回していこうと思います。
約2週間ぶりに乗った我が愛車ですが
エンジンO/H中は現行のShuttle(ハイブリッド)を借りており
これまたすごい車。
1500cc+ハイブリッドで、レギュラーガソリンで特に何も意識せずに
20−21km/Lくらいはストレスなくスイスイ走る。
人を乗せて走ったり、荷物を乗せて走ったり色々したけども、相変わらずのHONDAismな味付けの足回り。
他社と比べるとちょい硬め。でもそれが(凄く)イイ!
過去にも代車としてホンダの新らしい車(現行インサイト、フリード、ステップワゴン)などをお借りしたことがありますが、最近のモデルはどれも質感が上がっていてGood!凄く安心して乗れるので、欲しくなった一台でした(笑)
当然、これらの車と比べると
シビックの音はうるさいし、燃費も悪い。
でも、エンジンを回していく時のグイグイ引っ張る力が
当然のことながら段違いにパンチ力を感じます。
今回取り付けて頂いた軽量プーリーの影響もあってか
吹け上がりが軽く、レスポンスアップしてるようにも感じられます。
理論上、軽量プーリーかつ排気抵抗が少ない(=社外マフラー、触媒)ので純正時ほどのトルクは無いかもしれませんが、ピックアップの良さでその辺りがカバーできていたら嬉しいな、とおもうところ・・・
慣らしは約400kmほど完了。
残りものんびり頑張ります!
Posted at 2020/10/12 15:52:42 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ
2020年10月08日

それだけの価値があるのであれば、入札/応札を繰り返し、その値段が付いても不思議ではないけども、果たしてその価値はあるんだろうか。
物の価値は誰が決めるもの?
売り手?買い手?
それとも相互?
はたまた関係ない第三者?
というわけで
いくらまで上がるのか?楽しみですね。
Posted at 2020/10/08 00:48:45 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2020年10月05日
先日、袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催されたMeetingイベント。
私の友人も走りからカスタムまで幅広いジャンルの人が現地に足を運んでいました。
久々のイベントで気持ちも高揚♪
世代や年代の壁を越えて楽しく1日を過ごせました。
車のカスタマイズや方向性は人それぞれ。
NightMeetsなどでよくご一緒させて頂いてるお友達が作成&UPLOADされた動画に映して頂いたのでご紹介♪
国内国外問わずマニアックなHONDAismが伝わるいい動画ですね⭐️
Special Thx for BPM_JP Movie project
https://www.youtube.com/channel/UC1qTQ-AKfz0EmWg9gnijmkQ
Posted at 2020/10/05 15:31:34 | |
トラックバック(0) |
袖ヶ浦フォレストレースウェイ | クルマ