• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

車検前メンテナンス

車検とそこまで関係なく、どちらにしろそろそろ交換が必要だよね?というモノたち。

・ブレーキ周り
前後パッド&前後ローター交換
しばらくジャダー無視して走ってたけど、やっぱり気になる。
当然一緒にフルードも。

・タイヤ周り
スリップギリギリなので適当なものに。

・車高周り
上げたから問題ないと思うけど、念のため再確認。
全体的にそこまで車高は低くないけど、バックフォグの設置位置が地上高25cm以上無ければいけない為、車高調交換の時にリアだけ5mmほど車高を上げた。
前回、車検に挑んだ時は数ミリ足りなかったので、改めて。

・マフラー周り
今のままでも問題ないと思うけど、現地でNG出されるのも面倒なので
触媒から後ろ(センターパイプ+テール)だけ変更予定。

・フロント周り
約1年前からフォグライト周りの接触不良で点灯が怪しかったので、問題なく点灯するように動作確認/調整する。(多分バラスト壊れた?交換品購入済み。

・ステアリング周り
エアバックキャンセラーの接触不良?チェックランプが点灯しているので、状況確認。+その他もろもろ

書き出すとやらなきゃいけない事がそれなりにあるなあ・・・
少しずつこなしていこう。
Posted at 2021/08/28 02:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年08月27日 イイね!

20210827 TC1000 ライセンス枠

■今回の目的
・足回り交換後のテスト
・捲れるかな?ベスト更新狙いでA052アタック
・リアタイヤの空気圧テスト
・番外編

■走行枠
9時00分~9時20分
20分/1枠のみ
ベスト:40秒944

デジスパ上での最高速度。
上記ラップ:137.6km/h
本日の最高速度138.6km/h
自己ベスト(40.3)時の最高速度:139.6km/h

かなり暑かった。9時時点で29℃予報だったけど、
晴天でそれ以上の気温だったのでは?という感じ。

あと、手持ちの気圧計で見る限りはちょっと気圧が低かった。
多分1001hPa程度。

気温 -
湿度 -
路温 -
気圧 -

■車載
撮ってたけど、まだ取り込んでないので後ほど

■その他
・足回り交換後のテスト
ひとまず前脚と同じような長さに合わせ、ピロアッパーでフロントはできる限り寝かせてるけども、アライメントも車高も何も揃えてない状態の1発目のアタック。まあまあ良い仕事してくれてると思うけど、フロントに若干不満があるのでスプリングレートは迷わず上げる事に。14/16kg→16/16kgに。

・捲れるかな?ベスト更新狙いでA052アタック
タイヤもかなり終わりかけ、計測1周目では決められなかった。
この気温のこの状態で40.944(計測6周目)
もう自分的には一番おいしい所は終わった感。放出予定。

多分1-3位の方も来られてたと思われる。ただこの気温では
誰も既存のベストタイムを更新出来てなかった感じ。

・リアタイヤの空気圧テスト
どの銘柄の何を使ってるか?はちょっと秘密。

減衰はフロント戻し無し(0/20) リア10段戻し(10/20)

5mmスペーサー入れてテストしたけど、なんとなくリアが勝ってそうなので、次は3mmスペーサーにするか、スペーサー無しにしてみようかな?という所。

空気圧はA052と同じで自分の使い方では20分枠で0.2-0.3hPa上がる感じ。

・その他
タイヤレギュレーションについてですが、Sタイヤハンデは0.5秒、その他に関しても現状フュージャー以外は無し。ということを確認しました。
つまり、AR-1もハンデ無しということです。よーし、AR-1履くぞー!(え?

ブレーキパッド+ローター終わりかけ、やっぱりペダルの遊びが大きい。
次走るまでにブレーキ周りを新調する。(ローター+パッド+フルード)
物は手配済みで手元にあるので、あとは付け替えるのみ。

・今回の反省点
ちょっと重量が重かった。(ガソリン約10L分)
簡単に外せるものは結構外したが、まだ見直す余地がありそう。

流石の気温、水温キツイ。
ヒーター全開走行してても、ある程度温まってしまうと
1周アタックで87℃→95℃くらいまで上がる。
レースしてる訳ではなく、フリー走行なので
水温以外もキツイのでクーリング入れながら走る感じ。


お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2021/08/27 11:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ
2021年08月23日 イイね!

車高調交換、からの試走。

車高調。

ひとまずある程度アライメントは揃えてたけど
それでも足の動き(伸び縮み、反発)はイマイチ満足してなく
長く使ったし、そろそろ足変えようかな?という所で
思い付きで足を変更する事に。

お金をかけるべき所にはお金をかけて、節約する所は節約する。

という訳で、自分自身で車高調の着脱+意図的にリアだけ車高を約5mmほど上げたが大雑把に車高とキャンバーを揃える。
四輪全てにウマをかけて、最後に1G締めを行い、基本的な動きをチェック。

その後、ざっくり300kmほど試走。
減衰は10/20段戻し。

街乗りや首都高をさくっと走った感じでは
同じスプリングを使って、同じような車高にしていながらも
跳ね方に不安感がなく、跳ねた後も落ち着き方がマイルドになった気がする。
何となく、今まで感じていた嫌な不快感も消えた。

元々、フロントとリアのスプリングレートが同じ状態で出荷されていたが、今まで使っていたスプリングを移植した関係もあり、今回はF:14kg / R:16kgで組んだ。

後はサーキットをちょろっと走らせてみて、フロントの物足りなさが出るようであれば、先日調達したSwift16kgにスプリングレートを変えようと思う。

手元にSwiftスプリングで
フロント用 14,16kg、リア用 14,16kg があるので

今まで通りの14/16kgで行くか、レートアップの16/16kgで行くか
それとも敢えての14/14kgで行くか?
交換するのはちょっと手がかかるけども、色々試してみたい所。

アタックシーズンまでにその辺を決めて、アライメントとって挑む。
色々試して変更することが大事、今の所はまだ試す時間の猶予はあると感じてる。
Posted at 2021/08/23 11:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年08月17日 イイね!

ジェットブレイク【ネタバレ無し】

https://wildspeed-official.jp/

見てきた。

4DXというタイプで、座席料+1000円で
椅子が揺れたり水しぶき浴びたり、熱風が出たりするやつ。

あ、あと鑑賞券をWeb予約したので+100円で、合計3000円でした。

映画館で見ておいてこんな事いうのもアレだけども人が並ぶ所は
お金で解決出来るならば解決しておいた方がスムーズ。
(このご時世という事もあり、、、)

クレジットカード決済できるし、時間や手間を買ったと思えば
100円の決済手数料はそこまで高い物とは思わないでしょう。

えーと、タイトルでネタバレ無し。と書いてしまったので
これ以上書くことがない。笑

というのは冗談で

簡単に言うと

・全ての作品を見てないとわかりにくい。
・”思わせ”が多い。
・昔のJDM感は無い。(n回目)
・無理がありすぎる。(n^2回目)
・あんた誰?(n^3回目)
・そのシナリヲは無かったけど?
・もしかしたら そういう世界が来るのかも?と思わせられる部分もある。
・BTTFじゃないけど、そろそろ打ち止めにしてくれ感。(個人的な願望)
・役者は豪華だけど、あの人が居る。あの人が居ない。と思う部分が多々ある。
・カーアクションとして見る分には楽しいと思う。

とかとか。
Posted at 2021/08/17 17:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2021年08月17日 イイね!

カーナビ

最近はスマホのナビゲーションもかなり高性能化してきたので
最新の地図データや移動速度、オフラインマップ、到着時間など
かなり精度が上がってきたように感じられる。

もちろん、カーナビ用途だけじゃなくてオーディオ周りとしても優秀で
自分はAmazonMusicを主に使用して音楽をBT経由で車に飛ばしている。

当たり前の事だけど、「スマホ」なので
やっぱり車用に作られたデバイス(=カーナビ)と比べると、色々ある。

そこで、カーナビ用途としてスマホを1台買うべきか
素直にカーナビを新調するか、価格や使い勝手など様々な面から考えてる。

■シビック
・2020年版(2019年まで)の地図データが入ったカーナビ。
・地デジ(フルセグ)
・BT
・iPod接続可
・Beacon VICS対応

正直不満は無い。
サーキット向けの軽量化を想定して外すかどうか?というくらい。(3-4kg軽量化が見込める)

■フィット
・2014年版(2013年まで?)の地図データが入ったカーナビ。
・地デジ(ワンセグ)
・BT
・iPod接続可能らしい?(USBポートないけど?
・ナビ+ETC連動(通行料金音声案内)

地図が古すぎて、無い道が多い。(笑)
アップデートの提供が終わってるのが痛い。同型のアップデート済み品に替えるならワンチャン今のナビよりデータが新しくなる可能性はあるけど、それでも数年前に地図データのアップデートが終わってるみたいなのが悲しい。
そこまでテレビ見ないけど、ちょっと見ようにも1セグじゃ見れたもんじゃない。
ステアリングスイッチやETCの通行料金、バックカメラなど、地味に便利な部分も。
最近アース落としした事もあって、今までよりは利便性が向上した。

シビックで使っているナビをフィットにそのままつけようかな?と思ったけども、メーカーが異なる事もあって「便利になる部分」と「不便になる部分」が出てくる。かと言って最新カーナビに総取り換えする?って考えると金額含めさすがにちょっと悩ましい。(そこまで優先順位高くない。)

そんなつまらない悩みが多少発生中・・・
Posted at 2021/08/17 14:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 234 56 7
891011121314
15 16 1718192021
22 23242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation