• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

20220409 Honda Civic Type R All Japan Meeting 2022 走行会

というわけで

https://civic-typer-meeting.com/

こんなイベントが モビリティリゾートもてぎ でありました。
聞きなれない名前、、、ツインリンクもてぎが改名してますね。

車を並べる事にはそこまで興味はなかったのですが、歴代シビックタイプRが集まる + なかなか人と会いにくいこの世の中で知人と沢山会える可能性 + 茂木走れるやん! と思ってエントリー。

23分x2枠ほど走らせてもらいました。

■タイヤ
F:DL DIREZZA β02 265/35R18 (2020/中古)
R:YH A052 225/45R17 (2020/中古)

10J+35 +5mmスペーサー
 1.6KPaスタート
8.5J+45
 1.7kPaスタート

■走行枠
〇1枠目ベスト:2分19秒382
Sec1:35.314
Sec2:37.041
Sec3:36.432
Sec4:30.595
ベストラップの計測速度:179.700km/h(ポンダー)
1枠目の最高計測速度:183.986km/h(ポンダー)



〇1枠目のセクターベスト
Sec1:35.314
Sec2:37.041
Sec3:36.234
Sec4:30.319
セクターベスト合算値:2分18秒908

〇2枠目ベスト:2分19秒405
Sec1:35.107
Sec2:37.385
Sec3:36.387
Sec4:30.526
ベストラップの計測速度:179.700km/h(ポンダー)
2枠目の最高計測速度:181.818km/h(ポンダー)



〇2枠目のセクターベスト
Sec1:35.038
Sec2:36.996
Sec3:36.152
Sec4:30.274
セクターベスト合算値:2分18秒460

”K20Afd2”って誰だよって?

https://www.youtube.com/@K20Afd2

私のYouTubeのチャンネル名、、、間違いなく私です。はいw

■車載


■その他
・コンディション
午後14時30分からの走行という事もあって、結構暑かった。
フルアタック+ヒーター全開で水温92℃くらい。
結構きついかも。

・タイヤ
β02


中古のβ02 265/35R18はこんな感じ。

見てくれの残り山的には終わりそうな雰囲気がするのだけど
なかなか終わらないという。グリップ力もいい感じに残っている。

確か直前のTC1000でも40秒切ってくれて結構優秀だった♪

・久しぶりの初コース
やっぱりコツを掴むまでなかなか大変。

・ブレーキ周り要注意
事前にパッドの残り山が少ないのはわかっていたけども
がっつり使い切っちゃいました。



座金でブレーキングしてました、、、

ダメージは最小限で済んだけども、やっちゃいけないやつ。。
その場でブレーキパッド交換したので帰宅は問題なし。

しかし、、、当然エア噛みしてたので帰りのブレーキはフワフワ。エア抜きする為の工具は一通り持ってたけど、フルードそのものを持ってなかったので安全第一、のんびり走行で帰宅。後日エア抜きして無事解決♪

2枠目でタイムが上がらなかったのは
かなりブレーキを手加減したのでその辺が大きい。。

当然、ローターにもダメージ入った。無理は禁物。自戒の意を込めて画像UP。





・その他(ミッションオイル)
TC1000 15分x1枠
TC1000 13分x4枠
もてぎ 23分x2枠
悪い感じしない。結構よさげ、

・その他(車載映像)
普段GoPro7で録画しているが、使い始めて初めて熱暴走で録画が停止した。
どうやら熱々の室内のせいで、止まった模様。これはちょっと対策案を考えないといけないところ。。しかも肝心なベストラップが取れてないという痛手。悲しみ。


お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2022/04/10 09:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モビリティリゾートもてぎ | クルマ
2022年04月09日 イイね!

20220409 TC1000

タイヤ見せびらかして帰りました。
Posted at 2022/04/10 08:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ
2022年04月08日 イイね!

20220408 若手優遇走行会 TC1000

https://connpass.com/event/240442/

こんなイベントがありまして。

スタッフしてました。

スタッフ向けに用意された走行枠(10分x2枠)をRX-8で走行。

デフ入れてから初走行。

■タイヤ
F:VL VR08GP 245/40R18
R:DL DIREZZA β02 265/35R18

リアタイヤに対してフロントタイヤのグリップ力が負けててイマイチな感じで
2枠とも43秒1くらいでした。

4本同一サイズ、同一メーカーがいいよ。と聞いたので
次はフーを使おうと思います・・・が!

ちょっと色々アレコレあったので
導入は少し先送りになるかもならないかも。
Posted at 2022/04/10 09:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8_SE3P | クルマ
2022年04月07日 イイね!

NANKANG CR-S 265/35R18 到着♪

リリースからデリバリーまで随分時間のかかったNANKANG CR-S
サイズラインアップもやっと色々と揃ってきたようで
デリバリーの遅かった265/35R18も自分の手元にも届きました。

早速ですが、実使用前の実寸レビューを簡単にまとめました。

有益になるように考えて、色々と比較も載せましたが
新品タイヤ、中古タイヤ、ホイール組みあり、無しなど
色々イーブンではない所もあるので、多めに見てください。

■CR-Sラベル

2本で頼んだので2本1セットにPPバンドで結束されて届きました。
265/35R18 97Y XLL(=エクストラロード)だそうで。

■タイヤの裏側

普段あんまり意識してみないけど、敢えて写真撮ってみました。
特段目立ったものはなし。匂いも・・・まあ普通?(笑)
某フージャーは臭すぎたけども、そこまで気にならず。

■刻印

TW200 265/35R18 INSIDE/OUTSIDE 製造ロットは0822でした。

そしてここからはタイヤの幅比較


■比較対象:RAYDANZ R33RS 265/35R18

トレッド面はCR-Sのが太く見える。


撮り方でいくらでも見え方は変わるので、まあまあ参考程度に。

ちなみにR33RSは10.5Jホイールに組み込んであるため、トレッド面に対して、サイドウォール側が引っ張られて膨らんでるように見えるということで。

■比較対象:BS RE-71RS 265/35R18

ん?71RSのが太くね?と。


反対側から撮るとこんな感じ。
ん-、わかんない。そうか、寝かせばわかるか?

というわけで寝かせてみた。

Oh...71RS太い!

近寄るとこんな感じ

RE-71RSとCR-Sはホイールに組んでおらず、タイヤのみの 巣の状態です。

え?R33RSやRE-71RSじゃ
比較対象としてわかんないって?

そういわれると思ってました!!
皆大好きYH A052とも比較しました!


■比較対象:YH A052 265/35R18

お?お?おおお?


A052よりCR-Sの方がちょっと細く見える・・・?

あれ?ってことは?

RE-71RSとA052はどっちが?

■比較:BS RE-71RS 265/35R18 VS YH A052 265/35R18

!!!まじ?


ひょえー。BSもYHに負けない太さ!という。


そうなんだー。知らなんだー。

総評

■太さ
RE-71RS>A052>CR-S>R33RS
サイズは全て265/35R18

※ RE-71RSは20年製造
※ A052は21年製造
※ R33RSは19年製造、10.5Jホイール組み込み済み
※ 組み込みホイールはTE37SAGA

■重量
12.6kg/本 CR-S 265/35R18
測定方法:「タイヤを持った状態」「タイヤを持ってない状態」でそれぞれ4回ずつ測定し、重量差の平均値が上記の通りです。
※ 家庭用ヘルスメーターにて測定の為、多少の誤差はご勘弁を。
※ タイヤのみ、ラベルは剥がしてます。誤差の範囲ですがw

■溝の深さ
イン側は約4mm、アウト側は1-2mm
まあこの辺は想定内なのでOK
トレッド全体では若干丸い感ある?

というわけで、ひとまずタイヤを組む前のアレコレでした。
実際にタイヤを組んで走らせて、のレビューは別途!

パーツレビュー登録しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/457280/car/376630/11718208/parts.aspx
Posted at 2022/04/07 13:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年04月03日 イイね!

SE3P(13B)の体力測定

先のブログ、K20Aの体力測定をやってなるほどねー。と納得して
そいえば?とRX-8の体力測定もすることに。

2日連続パワーチェック・・・暇人(笑)

わかる限りの記録、ということで仕様を書いておく。
エンジン:リビルド(ノーマル?)
ECU:ノーマル
吸気:ノーマル
排気:Rmagicエキマニ、触媒は純正ではない競技用の何ちゃら、Rmagicテールパイプ

補正無し(tcf=1.0)


補正在り(tcf=1.15)


測定に当たって色々懸念点が。
・大型サイレンサー接続
→排気抵抗どーなんだろう?
・スピードリミッター問題
→本来であれば1:1に近い減速比になるギヤで測るのが実測値に近いと言われていますが、TypeSは6速モデル、通常であれば5速計測かと思いますが、4速ですら
スピードリミッターに当たってしまうため、3速で計測。
※ この点においては事前確認+了承済み

RX-8でダイナパックを回した時は悪天候(雨天)だった事もあり、湿度なども考慮すると、非常に厳しいコンディションだったとは思います。

まあまあ色々な事情がありつつ、ざっくりの数値がわかれば。と思っていたのでOKです。下手に馬力が出て見えるより、馬力が出てないように見えた方がタイム出せた時に嬉しい(笑)

今の時点では細かい事を言ってもしょうがないレベルでFRを乗りこなせてないので、少しずつ色々試してサーキット走行を楽しんでいきます。

Posted at 2022/04/07 13:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8_SE3P | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3456 7 8 9
1011 1213 141516
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation