• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

20230121 TC2000 ライセンス枠

日が空いてしまったので、色々忘れかけてる(笑)

久しぶりに週末&午前中のライセンス枠♪
降雪&降雨予報がなくなったので、1/20の段階で予約確認、、、
E1~E3まであったけども、気圧の関係でE2が前日の段階で×(=30台予約)に。
E3は午前中だったけど、我慢出来ずE1を走る事にw

■今回の目的
・筑波職人エントリー
・A052で自己ベスト更新狙い♪

■タイヤ
F:YOKOHAMA ADVAN A052 265/35R18(2022/中古)
10.5J+24
R:YH A052 225/45R17 (2022/中古)
8.5J+40(5mmスペーサー)

■走行枠
E1 9時00分~9時20分 20分/1枠のみ
※ 前日予約で27台

ベスト:1分4秒926
Sec1:26.184
Sec2:26.533
Sec3:12.209
計測速度:169.731km/h
同一枠内の最高速度:169.731km/h

セクターベスト:
Sec1:26.184
Sec2:26.533
Sec3:12.018
セクターベスト合計:1分4秒735

1021.0hPa 5.0℃、湿度38%、路面温度1.3℃
9時00分時点

■車載
あとで(多分載せない)

■その他
・筑波職人エントリー
うーん。いけてない。もう少し頑張らねば。

・A052で自己ベスト更新狙い♪
朝一は路面がイマイチ。冷えてたからかな?風が強くて砂っぽい?リアのグリップ感が全然なかった。Sec3全く踏めてないどころか激遅。恥ずかしい。

コースインしたかと思ったらすぐ赤旗出て6分は停まってたのに
3分くらいしか延長されなかったし、もう少し考えて運用してほしい。
朝一の路面+混雑の感じでE3走る気にならず、この日は1枠のみ。

・A052使用状況
富士RC 45分x1
富士RC 30分x3
TC2000 20分x1

・ブレーキフカフカ?
2ヘアへの突っ込みで時々フカフカになるのでエア抜き実施せねば。

・その他のその他
2000のAパド、3か所が場所取りされてた。
「四輪走行時PIT使用します。 12時30分までは使用可 12時30分までに空けてください。」というもの。

ちなみに当日は朝6時30分の時点で場所取りされてる事を確認済み。(その時点で既に無人。)

午前中は四輪ファミリー+T枠、午後は四輪ファミリー+F枠。
使わない時間帯の使用権を他の人に譲る。という意味では気持ちはわからないでもないけども、この文字だけを見ると、え?となる。

午後の利用目的で、午前中使いもしないピットを丸一日占領される事を考えたら、半日だけでも譲る気持ちがあるのは有難いけども、なんだかなぁ。

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2023/01/28 01:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000) | クルマ
2023年01月06日 イイね!

20230106 TC1000 ライセンス枠

TC1000 9-16時 終日ファミラwith out F & with out カート な日。

世間では仕事が始まってる人も多かった?
比較的空いてましたが、開門時間が微妙でした。

■今回の目的
・ミッションオイル確認
・CR-S 285テスト♪(減衰調整含む)
・筑千職人エントリー

■タイヤ
F:NK CR-S 285/30R18 (2022中古)
 10J+35+5mmスペーサー
R:YH A052 225/40R18 (2020中古)
 9J+45+5mmスペーサー

■空気圧
F:1.6スタート2.3 → 2.1へ減圧
R:1.8スタート2.1
くらい。やはり20分枠はそこそこ上がる。

■走行枠
9時00分~ A1枠 1回のみ
ベスト:40.260秒
わざと刻んだの?ってくらい微妙なベスト更新。。。w

■車載
あとで(追加しないかも)

■その他
・コンディション
気温約2.1℃ 湿度61% 路面温度-1℃ 気圧1022.8hPa(9時時点)
久しぶりに路面が冷えすぎてて全然グリップ感がなかった。
A2はそこそこ走りやすかったみたいなので、やっぱり程々がいいのかな?

・ミッションオイル確認
今回は久しぶりにBRILL Racingの75w-120
久しぶりのせいか、チャタリングが凄い。走ったらすぐ慣れた(模様)♪

・CR-S 285テスト♪(減衰調整含む)
 SUGO 30分x1
 FSW 30分x2
 TC1000 15分x1
 TC1000 15分x1(4分くらいしか走ってない)
ここで10.5Jから10Jに組み替えた。かなりムチムチで逆引っ張りに。
 TC2000 20分x1
 TC1000 20分x1
 TC1000 20分x1

なお、タイヤは4周程度でフロントは温まって、リアもそこそこで
いけるかな?と少し速度上げたらインフィールドで軽く滑ってダメでした。とw

減衰は10/20戻し。(四輪とも)
適度な硬さになった。しかし時々裏切られる感があるから
要注意。。

・筑千職人エントリー
微妙な立ち位置。冬の陣の内に3位までに食い込んでおきたい。

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2023/01/16 02:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ
2023年01月05日 イイね!

20230105 FSW_RC ライセンス枠 ついに2分切り\(^o^)/

特に富士2分切りの覚悟を持って挑んだ今シーズン。

2022年12月19日 毒蝮走行会 → 2分0秒167 と寸止め...
2022年12月25日 ライセンス枠 → 台数多すぎてアレな感じ

そして新年早々トライしようと思ったものの、、、

1月3日から富士が営業してる事は知ってたけども「初走りはアレなこと」と、ここまで来て最後にGPS計測です♪なんていう微妙な事はしたくなく、スポーツ走行向けの「ポンダーレンタル」(2200円/税込)を検討、1月のスケジュール表を見て、日程を1/5に定めた。

■今回の目的
・2分切り

■リザルト
1分59秒573!出た!2分切り!自己ベスト更新!
タイヤ
F:A052 265/35R18 (2022/富士4枠走行)
F:10.5J+24

R:A052 225/45R17 (2022/富士4枠走行)
R:8.5J+45+5mmスペーサー(+40相当)

■車載


1分59秒573 (富士ポンダー計測)
S1:29.964秒
S2:38.355秒
S3:51.254秒
ベストラップの最高速:216.433km/h
なお、当日の計測最高速度は219.067km/hでした♪

YouTubeに富士のFD2車載はいくつかありますが、富士のポンダー計測でセクタータイムを全て把握&素人(オーナー)ドライブで、以下条件での2分切りは今の所 この車載のみかと?!(クチャクチャwww)

・K20Aノーマルエンジン
 →O/H実施&軽量プーリーのみ、カムの変更やバランス取り、排気量変更なし
・カーナビ/エアコンあり
・内張りあり(助手席、後部座席のみ撤去)
・社外ECU(J'sRacing HYPER ECU 吊るし)
・FD2純正ギヤ比、ファイナル
・FD2純正ルーフ
・FD2純正燃料タンク
・触媒あり(SARD スポーツ触媒)
・カナード、アンパネ、GTウイング 非装着
・ラジアルタイヤ(YH A052)

つまり、条件や運転が揃えば2分切りいけるということ♪
結構キツいかもしれない・・・知らんけどww

車重:1169kg(参考)

■その他
・2分切り
やっと出来た\(^o^)/
昨シーズンに2分0秒6を出して車載内でも「もうえーやろ!」と捨て台詞wを吐いたものの目標が目の前まで来てるのに「0.6秒を勝ち取らずに辞めるの?」って気持ちが沸いて、めっちゃ悩んだ。

問題の車載w 最後の3秒だけご覧くださいwww


その結果を勝ち取る為にライセンスを更新したし、僅かだけど車両にも手を加え、足回りのセッティングをやり直した。といっても、車高は変えず、アライメントのみ。
また性能向上を前提として今年新規に装着した部品は戸田レーシングのハイフローインテークくらいかな。

昨年の自分の車載を見直して、へなちょこだなー。と思い、、、「新品タイヤで一発で決められればイケるやろ!」と、年間通じてセクターベスト+タラレバで思っていたけども、直前のスケジュールの悪さ(ライセンス走行枠の少なさ、雨天によるタイミングの消滅)や車両トラブル(ハブ破損、ドラシャねじ切れ)などが重なり、一気に不安に駆られ「タイム出なかったらどうしよう」「今から出来る事は何だ?」「楽してタイムを稼げるものは...」と自分なりに色々考えた。

昨シーズンのセクターベストが全部繋がったとして2分0秒1までの実力はあったが、今シーズン練習不足の中、そのセクターベストが確実に繋がる保証はどこにも無いし、走行時のコンディションも確約されていない。
それどころか別のコースで身近なタイムアタッカーが「あと0.1秒が届かない!」という状況を何度も目の当たりにした事ことから、「次はお前(=自分)だぞ!」という 自分自身に降りかかる 見えない重圧(大袈裟ですねw)など様々な要素があり、手前で大口叩いた事も含め、精神面では気が気じゃない状況が続いた。

もちろん車体に巨額の投資をすれば2分切りの可能性、確率は一気に向上する。
またフレッシュタイヤを複数用意する事で、トライ出来る回数が格段に増え、チャンスをモノにする可能性が格段に向上する。それはそれでありだけども、投資額や今の自分自身のやり方を逸脱する気がして自分の中でしっくり来なかった。

そんな中、RX-8仲間の話で「エイト界ではラムエアダクト装着が当たり前」という事を思い出し、あれ?自分の車両のインテーク側は?と考え直し、最初は純正レゾネーターに小加工を加えていたが、最終的な判断として、純正レゾネーターを撤去し、戸田レーシングのハイフローインテークを取付する事を決めた。

正直、ミニサーキットや街乗りでは体感はほぼわからず。。
それどころか、街乗りではアイドリング中にEgルームに滞留するエアを直に吸ってしまい吸気温度が大きく上昇する場面があり、失敗したか?!と思ったほど。

けども、富士くらいストレートが長くてコースが大きい所ではこのアイテムが与える効果はかなり大きいと思う。高速道路やサーキット走行中、車両標準で備え付けられている外気温計+8-9℃が吸気温度の事が多かったが、ハイフローインテークを装着してからは外気温度+6-7℃くらいまで下がるようになったし、富士の計測速度も向上したので、走行風いわゆる”ラムエア”の恩恵を受けられてたと思う。

具体的な数値は出さないけども、昨シーズンのデジスパ最高速度の平均値よりも、今シーズンのデジスパ最高速度の平均値が2-3km/h高く、一発の最高速度も昨年より1km/h向上しているので、そういう事だと思う。

FD2標準バンパーのダンクと形状に合わせたハイフローインテークなので、もしかしたら無限バンパーとは形状の相性はイマイチ?かもしれないけども、いずれ現状に合わせて エアが逃げにくいようにダクトを作る予定。

・セクター別のタイムについて
セクター別の自己ベストを並べると、あらびっくり
Sec2とSec3はこの走りが今の所のベストであり
Sec1であと0.1秒詰められそうではある。

2022年12月に卸したばかりのタイヤとはいえ
既に富士を45分x1 30分x3 ほど走り、かなり摩耗。
もっといい状態で1周まとめられてたらなぁ。。と思うばかり。

そして毎度の事ながらA052の一発目でタイム出せない病w
今回で3シーズンほど富士で新品タイヤを降ろしてるけども、やはり2-3度目くらいの方がいいのかな? 身体が順応できないのか、それともタイヤのヨレや富士がそうさせるのか。。

・コンディション
朝一の気温で-1℃くらい。走ってる時で大体5-6℃
快晴なのはいいのだけど、最近の富士は暖かいな?

・その他のその他
この日は朝一にNS-4枠、続いてS-4枠があり。S-4枠だけを走るか、それとも朝一の気温+路面コンディションを考慮してNS-4枠を走るか?悩み、コントロールタワーでNS-4枠の走行車両が21台と聞いてテンション上がって買ったが、、、結論としてはNS-4は走らない方がよかった^^;
そんな訳でちょっと早めにNS-4枠を抜けてそのまますぐにS-4枠を走行する事に。こちらも走行開始15分前くらい?走行台数22台くらいでかなりいい感じだった。

富士スピードウェイのスポーツ走行計測ランキングにもばっちり掲載♪


(誰にも会ってないけど)
お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。

多数のアドバイスをくれた皆様、祝福の言葉を投げかけてくれた皆様
私のシビックの維持やメンテナンスに携わってくれた皆様
やっと結果で返す事が出来ました♪
本当に有難う御座いました\(^o^)/
Posted at 2023/01/07 12:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ(FSW) | クルマ
2023年01月03日 イイね!

2023!

去年も同じようなブログ書いてるので、そのまんまパクりで。(笑)

今年もよろしくお願いします!

さらっと現状のタイムや仕様から目標を考えてみる。

■サーキットタイムのベスト更新
〇TC2000
自己ベスト:1分4秒764
目標タイム:1分4秒台前半

昨年のベストが1分5秒3だったので、約0.6秒ほどのタイムアップ。
今年は車の仕様(主に足回り)を少し変えたので
もう少し上を狙っていきたいところ。

〇TC1000
自己ベスト:39秒6
目標タイム:39秒台前半

昨年のベストが40秒3だったので、約0.7秒ほどのタイムアップ。
インフィールドや最終セクションのスムーズさを改善出来れば もっと行ける気がするので、欲張らないけども、あと0.2-0.3秒くらいタイムをあげたいかな。

〇FSW_RC
自己ベスト:2分0秒167
目標タイム:2分切り。

昨年のベストが2分0秒6だったので、約0.5秒ほどのタイムアップ。
全てのセクターがベストで繋がれば1分59秒7くらいまでは見えてるので
どこかで連チャンアタックして、ばちっと決めたいところ。

〇日光
自己ベスト:40秒6
目標タイム:39秒台後半

1年通じて一度も走ってないのでそのまま(笑)

〇本庄
自己ベスト:44秒255
目標タイム:43秒9

昨年のベストが45秒1だったので、約0.9秒ほどのタイムアップ。
タイムアップの要因は時期、路面(Sec3の縁石が低くなったこと)が占める割合が大きいと考えている。ただSec1、主に1コーナーへのブレーキングがいけてなかったので、そこがうまく繋がっても44秒フラットくらい。

ワンチャンタラレバ43秒台入ったらいいな、くらいの感じだけども
毎回ライセンス更新するくらい往訪頻度が低く。
あんまりモチベーション高くない。笑

あ、PayPay決済に対応してる事は個人的に物凄く評価高いです。はい。

〇袖ヶ浦
自己ベスト:1分15秒310
目標タイム:1分14秒9

昨年のベストが1分17秒9だったので、約2.6秒ほどのタイムアップ。
タイムアップの主な要因としてはエンジンO/H、季節都合、タイヤ都合、走行環境かな?というところ。
シーズン中にいい走行会があったら?くらいの感じで
あんまりモチベーション高くない。笑

〇エビス東
自己ベスト:1分7秒646
目標タイム:1分6秒台
前回の目標からも記載漏れ+2020年3月から走ってなかった(笑)
路面ミューが低くてあんまり好きになれないコースという事で積極的ではないけども、タイミングあれば?って感じで。
目標タイムの根拠なし。前回ベストが2020年3月で、車や走りもいい感じに仕上がって来てるので、エビスの一番いいところ(11月or3月)なら越せそうかな?という妄想で記載。

〇鈴鹿
自己ベスト:2分32秒052
目標タイム:2分30秒台、あわよくば2分29秒台へ

鈴鹿往訪は天候に恵まれない。2/3、66%の確率で雨。(笑)
以前の自己ベストは雨の2分55秒1なので、参考にならず。
2022年1月に走れたのが実質ドライの1枠目。

記憶に新しい2022年12月のレブも雨で、
高額オフ会&ピットで映える写真撮りに来た。って感じ。

遠征費用は馬鹿にならないけども
鈴鹿はかなり前向きにタイムを出したいと考えているコースの1つ。

〇モビリティリゾートもてぎ(初)
自己ベスト:2分19秒382
目標タイム:2分17秒台

セクターベスト合算値で2分18秒460だが、これは中古β02(265/35R18)でのタイムなので、タイミング(シーズン)+タイヤ効果(A052)+コースへの慣れ で、もっといけると考えている。ただ走行機会が少ないので、どこかタイミングあう走行会(またはライセンス切り替えタイミング)で積極的に走行したいところ。

〇スポーツランドSUGO(初)
自己ベスト:1分39秒844
目標タイム:1分38秒台

こちらのコースは265(中古),285(新品)のCR-Sでしか走った事がないので、もてぎ同様にタイミング(シーズン)+タイヤ効果(A052)+コースへの慣れ で、もっといけると考えている。今の所、36-37秒台のイメージは全く付かないけども、回数こなしていけば可能性が大いにあり。

■ベストタイム更新に向けて考えること
〇走り込み
前回同様、単純に走行回数が少ない所ほどタイムが出てないので、とにかくコース慣れしたい。

〇軽量化
大がかりな事はそこまでやるつもりが無く、現状維持かな?と
ただ、小手先で出来る事は積極的にやっていきたい。(燃料調整その他)

■検討
〇遠征
→鈴鹿&菅生を継続的に?
鈴鹿はかなり行きたい、菅生もちょろっと行きたい。(謎)

→AP遠征(ネタw)
半分冗談、半分本気な話。
遠征費用は馬鹿にならないけども、1回くらい走ってみたい。(好奇心)
走行会検討。一緒に(遠征)行ける人募集www

■仕様について
〇弄りより維持りで。
去年と同じ(笑)
当たり前の事だけど、クラッシュするくらいならタイム出なくて(出さなくて)いい。とにかくクラッシュしない事は大事。(してないけども)

2022年はハブ(4輪)交換とマフラーの亀裂、ドラシャ(左)ブローなど、そんな所が?という壊れ方をしているので、他にも気を付けていく。

〇経年劣化が避けられない部品は早急に交換を。
ラジエターやエアコンコンデンサー変えるべきかな?とか
ブレーキO/Hしなきゃな?とか色々。
Posted at 2023/01/03 11:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目標 | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34 5 67
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation