• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

DIYアレコレ(予定)

・フロントスプリング交換
全長の異なるスプリングを入れるので、一旦サスペンション着脱。
外す際に、今のプリロードや車高などを忘れないようにメモっておく。

・交換後の試走時にタイヤとサスペンションのクリアランスも必ず見る。
基本的には離れる方向に移動しているので何も問題ないはずだけども、いい機会なので5mmスペーサー外したらどうなるか?など色々見ておく。

・ブレーキパッド交換(四輪)
イイ感じに減って来たので交換する。

パッドの減りはプレーンに比べて少し速い気がするけども、以前に比べてブレーキバランスがフロントばっかりになってる感じも減ったし、熱が入ってもローターが歪む事もないので無限ローター+CC-Rgの組み合わせはお気に入り。

・タイヤの組み換え+ストック放出
今後の事を考えて一旦手元のタイヤをアレコレ入れ替える事に。
組み換えやら何やら、ちょこまか準備を進めていく。

・諸々作業終わったら試走
まずは試走して雰囲気掴み。
良さそうならキャンバーボルト(社外)を入れて最終的な確認+調整目論み。

・油脂類交換も忘れずに
Egオイル、M/Tオイル、ブレーキフルード、などなど

まだ少し暑いけど、真夏に比べたら作業しやすい陽気で最高♪
残されてる時間は少ないので、速めにアレコレ決めて動いて行きたい。
Posted at 2023/09/30 19:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年09月27日 イイね!

フロントキャンバー調整 Part.2

このブログの続き という事でキャンバー調整後に走って来ました。

■走行前チェック
・クリアランス目視確認
ロアブラケット部分でキャンバーを付けた+タイヤ交換してるので、改めて確認。

着地させた状態で見ないと意味がないので、タイヤ交換後にハンドル全切りしてスマホを押し込んでパチっと撮影。

5mm近く空いてるかな?ヨシ。


5mm近く空いてるかな?ヨシ。


今までの経験上、3mmくらいだとスプリングやロアシートに擦る事があったけども、その時よりもクリアランスがある状態。多分大丈夫。(根拠なしw

■備忘録
・両方とも10J+35のホイールに5mmスペーサー噛ませた状態。
・同じホイールで052を履くときは念の為再確認する必要ありそう。
・奥の手の10.5Jホイールもある(インセット浅い)ので、もし10Jホイールでヤバそうだったらそっちを使えば最悪逃げられると予想。
・それでも厳しい状況なら、スプリング5インチ化してロアシートを逃がす方向で進める。

■走行後の感覚的なもの
・1コーナー立ち上がり(後半)がとても楽になった。
WRAITHでは完全にアンダーでキツかった所が難なくスムーズに。

キャンバー3°時


キャンバー4°時


※ もしかしたら、横が弱いと感じていた他のタイヤでも、もっとグイグイいけるようになる?CR-Sの印象変わるかも?これは気になる所。

・最終コーナーもかなり踏ん張りが効く。回頭性が非常に良い。
今までのキャンバー3°状態だと全く無理が効かず、クリッピング過ぎるまでひたすら我慢って感じだったけども、今回はグイグイ頭が入る上にアクセルを明けられるのでこの感覚を身体に沁み込ませて慣れていきたい。

・ブレーキング、その他挙動で嫌な点無し
必要以上にキャンバー付けるとブレーキングでのタイヤの接地面積が~とか変摩耗が~とか色々思ってたけど現状何も不満無し。3→4°くらいなら誤差の範囲かな?笑

■現状、そしてこれから
・ピロアッパーに手を加えない限りはアッパー部分でこれ以上キャンバー付けられない。
めいっぱい寝かせてるけど限界。ENDLESS社に問い合わせして部品(アッパー)単体は出るけども個別加工が必要。他社製品を流用するかどうか。といった所。

・ロアブラケット部分で寝かす場合もキャンバーボルト変更が必要
現状、HONDA純正のサービスボルト4本で運用。更に寝かすなら社外ボルトに変更が必要。
ただ、ブラケット部分で寝かすと確実にタイヤがスプリングに近くなるので、今後の事を考えるとスプリングを6インチ→5インチに変更マストかもしれない。



Posted at 2023/09/27 12:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年09月26日 イイね!

20230926 TC2000 ライセンス枠

足回りのセッティングを変更したので、テストがてら1枠だけ。

■今回の目的
・足回り変更後の実走チェック

■タイヤ
F:VT TEMPESTA WRAITH 265/35R18 (中古) 走行3枠目。
10J+35+5mmスペーサー
R:YH A052 225/40R18 (2022中古)
 9J+45

■空気圧
温間1.*kPa合わせ♪

■減衰
F:20段中5段戻し
R:20段中8段戻し

■走行枠
14時5分~ Y1

ベスト:1分5秒220
S1:26.657
S2:26.966
S3:11.597
計測地点:163.661km/h

セクターベストを繋いだ仮想ベスト:1分4秒967
S1:26.569
S2:26.831
S3:11.567
同一枠内の最高速度:165.087km/h

■車載


■その他
・足回り変更後の実走チェック
頂いたアドバイスを元に調整を実施し、実走へ。
イイ感じ。1コーナー立ち上がりや最終コーナーでグイグイ頭が入っていく。
気温のせいか、なんとなく車も速い気がする。

フロントキャンバーもう少し付けたい。
物理的な問題に当たってる、現状4°ジャスト。
どう解消するか?ちょっと考える。

ダンロップコーナーだけ、無限に練習したい。
どこか飛んでいきそうな感じが怖くて、かなりびびって走ってる。
多分ここだけでかなりロスってるはず。

ちょっと訳あって今回はタイヤをA052からTEMPESTA WRAITHに変更。
感覚的には同じフィーリングで走れてる。かなりいいタイヤ♪

全てベストなセクタータイムで繋げる事は難しいけども
結構いい線に上がってきたと思う。

この前は全く届く気配が無かったけども、この時期でもセクターベストが繋がれば4秒台♪も見えてきた。でも前回走行時と比べて計測ポイントの最高速度が3km/hも速いので、そりゃそうだよな?!という感じはある(笑)

最初に比べ、随分まとまってきたのでもう少しテコ入れしていく。

〇やらかし2点
・トルクレンチ締め忘れ
フロントタイヤを現地で交換したが、コースイン直前にトルクレンチしてなかった事を思い出すなど。忘れたままコースインした訳ではないので問題ないけども、油断というか慢心というか。よくない。気を付けねば。

・ロガー電池切れ
数日前まで使えていたので過信していたが電池切れ。直前のトルクレンチの事もあり、時間や気持ちに余裕がなく、充電したりケーブル繋ぐとかフレキシブルに対応出来なかったのが残念。

いい結果だけに今回の走行ログが取れてなかったのは痛い。。

(誰にもお会いしてないけど)
お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2023/09/26 20:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000) | クルマ
2023年09月25日 イイね!

フロントキャンバー調整

■フロントキャンバー変更(追加)に伴う作業
車高調ロアブラケットのボルトを入れ替えて押し込みながら締め込み。

片側2本、左右合計で4本のボルトで構成されていて、左右1本ずつキャンバーボルトを入れてると思ったら、4本中1本しかキャンバーボルトが入って無い?!という悲しい事に気付く。

通りで手元にあるストックのキャンバーボルトも2本中1本だけ細いタイプだった。どこかのタイミングで間違えて1本だけ装着としていたか、、、情けない^^;
2本追加購入+取付していなかったボルトを利用して無事4本分の調整幅をゲット♪

そして折角なのでピロアッパーも確認。元から全寝かせだったから余裕がないとは思っていたけど、やっぱり余裕なかった。
あとは無駄な悪あがきでピロアッパーを固定している3点のボルトも一旦緩め、揺すった上でボディ内側に押し込んで締め直し。うん、見た目では何もわからない。(笑)

ひとまずこれで試走。当然もっとキャンバーを追加したい訳だけど、この先の調整方法は検討中、、、ピロアッパー(加工品に物理交換)やキャンバーボルト(社外品)など。。

■後から気が付いたこと
目視ではキャンバー角の追加がイマイチわからなかったので、何か確認する術はないかな?と思っていた所に、スマホ(iOS)の水準器アプリ使ったらどうだろ?と思い付き、ハブ面に設置して簡易測定してみた。

左右とも4°になってそう。


こんな感じ。


見た所、最低測定値は1°単位のようなので、必要最低限左右合わせるとか、BeforeAfterでどのくらい差が付いたか?を見る程度しか使えないけども、目視よりは確実だと思う。

まだ調整段階なので、コレでOK♪という所まで来たら最終調整はお店でやってもらう予定。
Posted at 2023/09/25 18:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年09月24日 イイね!

2023 TC2000 筑波職人(夏) 暫定結果

2023 TC2000 筑波職人(夏) 暫定結果途中経過リザルト

最終確定リザルト

出た。

車的には1分4秒3出せるパフォーマンスがあるのに
自分の腕では1分5秒3までしか出せなかったのが悔しい。

どちらにしろTOP3には入れなかったけども
そこそこ頑張ったのでヨシ♪

マイポンダー1発目の凡ミス”計測なし”が無ければ 全クラス合わせても周回王(約20周加算で110ラップ)だったなーとか思ったり、、、まぁたられば言っても仕方ないし、ズルして入賞しても嬉しくないので実力で上位に食い込めるよう、また次回頑張ります♪

もう少し車の足回り調整と、自分自身の練習によるスキルアップで まだまだタイムは詰まりそうなので、冬に向けて練習を欠かさないようにしていこう。

Posted at 2023/09/24 20:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット関係 | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
345 67 89
1011121314 15 16
1718192021 22 23
24 25 26 272829 30

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation