• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

無限製品価格改定

こちらより。

2023年10月25日受注分から価格改定らしい。
ブレーキローター値上げだとお?!

今年は買い換えないつもりだったけど、、、

1セット買うか。。2セット買うか。。

Posted at 2023/10/14 23:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年10月13日 イイね!

20231013 TC2000 ライセンス枠

先日TC1000でスプリングを7→6インチにした際にアレコレ事前に対策を練ったけども不発に終わったので、急遽路線変更。5インチ+ヘルパー購入。

そして早速組み替えたので、5インチ+ヘルパー導入後の実走テスト。

物の手配、取付、実走までのスパンが極端に短いのは この先予定が色々詰まっており、早急に決めなければいけない事が多い為、という事で・・・^^;

■今回の目的
・足回り変更後の実走チェック(スプリング、キャンバー)

■タイヤ
F:VT TEMPESTA WRAITH 265/35R18 TW100 製造シリアル 0123
R:NK CR-S 225/40R18 2023年製 新品

■空気圧
F:1.5kPaスタート → 2.0kPaくらい
R:1.7kPaスタート → 2.0kPaくらい

■コンディション
10月13日13時00分時点筑波サーキット調べ
気温23.8℃ 気圧1015.3hPa 路温40.2℃ 湿度29.0%

■減衰
未調整

■走行枠
13時00分~ Y1

ベスト:1分5秒018
S1:26.645
S2:26.822
S3:11.551
計測地点:164.835km/h

セクターベストを繋いだ仮想ベスト:1分4秒884
S1:26.615
S2:26.822
S3:11.447
同一枠内の最高速度:166.333km/h

■変更点
フロント
・キャンバー追加(4°→4°30くらい?)
・フロントスプリング変更(7インチ→5インチ+ヘルパー)
・そこそこプリかかってる

リア
・タイヤ変えた以外変更点無し

■車載


■その他
・流石にちょっとタイヤ垂れてきた?それでも素晴らしいパフォーマンスを発揮し続けているTEMPESTA WRAITH(TW100)
早々にスリップサインに到達したものの、なんだかんだで5枠走行。

TC1000、15分x1 20分x1
TC2000、20分x3

足回りの改善効果も見られて、タイムは少しずつ縮んできているのでもう少し詰めたいところ。

・ブレーキパッド新品に交換した。(F)
先日TC1000走行終了後にフロントのブレーキパッドを新品に交換。その後、ほぼ実走してなかった事もあり本日の走行の最初の数周は当たり付け的な感じに。
ものの5分程度で十分制動力を発揮するようになったので、OK。
車検が近い事もあるので、次はリアかなー。。。

・偏芯キャンバーボルト取付調整後のフィーリング
TC1000時にはうっかりとキャンバーを起こしてしまったので、改めて装着しなおして実走。キャンバー3°時代の最終コーナーは我慢が多かったけども、今となってはアクセルの絶妙なコントロールで行きたい方向に行きやすい感じ。もっと早くに色々試しておけばよかった。

・スプリング交換効果はいかほどに?
先日(2週間ほど前)に比べてタイムはそれなりに出た事もあり、ひとまず全長、フィーリングは悪くなさそう。ヘルパースプリングの自由長60mmに対して、現在は半分くらいまで潰してる感じ。ロックシートを少し下に下げたけどもホイール、タイヤと干渉しない事も確認済み。今後もプリかけっぱで行く事は間違いないけども、もう少し色々試したい。(ヘルパーの潰し量を減らそうかと検討中。)

・リアもCR-S履き始めました。
これは車検用のタイヤ・・・(マジ)
あと1か月足らずでシビックの車検があるので、なんとしてもそこまでは持たせる。

・実はタイヤのグレードを少しずつ落としてる
9月中はA052で走っていたけども現在は前後ともアジアンタイヤ。
それでもタイムが少しずつ上がってるのは腕か、セッティングか、コンディションか、まあ全部かな?と思いたいところ、、、
今年使うA052はもう少し温存予定。速く使いたい。

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2023/10/13 18:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000) | クルマ
2023年10月12日 イイね!

スウィフト製品価格改定(2023年11月1日~)

あらびっくり。
2023年11月1日~ 価格改定にて全体的な値上がりが入る事に。
ソースはこちら。

どーしよう?先にスプリング買うか?(え

と言っても、今時点ではまだ調整中の段階なので特段欲しいスプリングは無く・・・10月中にもう少し走れるタイミングで走って、本当に必要なものがあれば?早めの追加購入の検討に検討を重ねる所存、、、(いや、10月中に買わないなら検討しても意味がない、、、)

色々なスプリングメーカーがあるけども、個人的には今後もSwift一択で行くつもり。

メーカーを変えてもすぐ戻せるものならばいいけども、タイヤ同様にメーカーを変えると特性も変わって、色々わかりづらそうなので出来るだけ統一。。。



Posted at 2023/10/12 01:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年10月11日 イイね!

メインスプリング+ヘルパースプリング

メインスプリング+ヘルパースプリングというわけで

先日、6インチスプリングに変えましたが全長足りない問題に直面し、やっぱりプリがかかった状態のフィーリングがよかったなあ・・・と思い、メインスプリング6インチシングル(=notヘルパー)は諦めて、メインスプリング5インチ+ヘルパースプリングの組み合わせに変える事にしました。

そこで

スプリングの配置はどっちがいいんだろう?と気になり、何となくTwitter(Xって言いにくいから敢えてTwitterのままw)に書いてみたり、、、

色々な意見があり、参考になるな~と。

抜粋するとこんな感じ。

・レート低ければヘルパーが上
・バネ下荷重考えてメインを下
・ヘルパー縮んだ状態だと砂利が溜まるからヘルパーは上
・ヘルパーを下に組んだらショックとスプリングに小石がはまってヘルパーが動かなくなっていたので、ヘルパーを上に組み換え予定
・右足はヘルパー上、左足はヘルパー下(うまんちゅのネタリプwwwwwwww)
・ヘルパーの作動長調整がやりやすいのでヘルパーが下

などなど。。

とりあえず自分としては右のヘルパースプリングを上の状態で組んでみようと思っていますが、実際の組付けや実走で何か感じる事があれば改めてブログに書こうと思います。

がちゃがちゃ弄ったり、買ったりしてるウチにSwiftのID60スプリング 16kg がインチ違い 5,6,7インチの3セット所有となってしまった。。💦
※ ちょっと前まで14kg/7インチもあったけど、こちらは売却、、、

沼にはまってる気がするけども、今は色々試して、それぞれの結果が出て、そこから何か変える事で新たな何かが起きて、それを解決する為にアレコレして、忙しいし大変だけども、とても楽しい、、、(マゾ?笑)
Posted at 2023/10/11 13:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年10月07日 イイね!

20231007 TC1000ライセンス枠

最近はTC2000に夢中で 気が付いたら、シビックでのTC1000走行は2か月ぶりという。それでもめちゃ暑い日に走ってた自分偉い!(何が偉いのかわからない。笑)

TC1000 8-16時 終日ファミラ with カートな日。

■今回の目的
・足回り調整&変更後の走行テスト
・VITOURタイヤ TEMPESTAWRAITH テスト
・筑千職人エントリー
・その他

■タイヤ
F:VT TEMPESTAWRAITH 265/35R18 (0123)
10J+35+5mmスペーサー
R:YH A052 225/40R18 (2020中古)
 9J+45

■空気圧
F:1.55kPa
R:1.75kPa

■減衰
忘れた

■走行枠
13時00分~ P1枠 1回のみ
ベスト:40.127秒

■車載


■その他
・コンディション
確認するのわすれた。

・足回り調整&変更後の走行テスト
珍しくDIYから始まる一日。
この日の作業内容。

・車高調分解からの
→スプリング交換(7インチ→6インチ)
→スラストベアリング装着(ID60mm用)
→(スプリング+αの全長に合わせて)車高+プリ調整
→偏芯キャンバーボルト装着

・ヘッドライトバルブ(ハイビーム)交換
別にこのタイミングじゃなくてもよかったんだけど、何となく、、、w

という事もあり、朝はのんびり作業して、作業の終わった午後から走行。
いや、間に合えば朝走りたかったんですけどね、、、絶対に間に合わない。とわかっていたので、そういう時は無理せずゆっくりのんびりと。という事で。

全部1まとめにして作業しようとしたのが間違い、とは言わないけども、途中でプチトラブルがあったり、そもそも忘れ物してたり、やっぱり午前中は走らずにのんびりしたスケジュールでよかった。(笑)

それでも作業時の勘違いでキャンバーボルトの装着が反対だったり、つまらないミスもあったり、とダメダメな一日でした^^;

正直、数日前まで全く走る気持ちが無かった。今は2000でフィーリングを試したい気持ちが強く、このタイミングで1000を走っても・・・と思っていたけども、いつも足回り変更後は怖くて一発目すぐに全開出来ないんだよなー。と思う所で、今のセッティングで1000走ったらどうなんだろう?もしかしたら1-2コーナーや最終セクションが今まで以上にイイ感じなのでは?と急遽試したくなり、走る気が湧いた。笑

・VITOURタイヤ TEMPESTA WRAITH テスト
8月6日のT2枠にて気温32.0℃ 湿度70.0%という劣悪条件にて新品タイヤ卸しで40.381秒が出ている。この日の走行タイミングの気温をメモるの忘れていたけども最高気温が26℃くらいで湿度も50%弱だった気がする、多少風があったけども確実にコンディションは良い。そして今回はこのタイヤを使い始めて4枠目。(TC1000 15分x1 TC2000 20分x2) かなり溝は減ったけどもフィーリングの落ちは感じない気がする。ほぼスリップサイン到達だけども問題なし。

このタイヤはTW100だけども、今はTW200が出回ってるはず?
TW200の方も買おうとしたけども現時点ではまだ入手できておらず。そのうち・・・?

・筑千職人エントリー
このタイミングでエントリーしてもしょうがないんだけど、ひとまず記録残しという意味で。ただ秋で上位入賞しちゃうと冬は100%無理なのでどうすべきか悩む(笑)

・その他
朝は蘇武さんのアドバイス、そして完熟走行で いつさんのスープラの横に乗せてもらい久しぶりにハイパワー車の加速を堪能、、、凄いパワフル、そしてミッションの制御は滑らかで高速1-2コーナーでアクセルを明けてFR特有の後ろから押されながら頭の入るフィーリングは最高に気持ちイイ!と感じた♪(エイトもグイグイ頭は入ったけどトルクは比べ物にならない、、、笑) 同乗ありがとうございました♪>いつさん

久しぶりのTC1000だったけども、やはりT枠最高と思った。
9-16時の通常枠はラップタイムに差があり過ぎて・・・うん。

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2023/10/11 22:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 456 7
8910 11 12 13 14
1516 1718 1920 21
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation