• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

20240428 TC1000ライセンス枠

TC1000 8-16時 ファミラ with out F with カート(PM)な日。

連休中日だし、気温も高いから空いてるかな?と思ったらそこそこ盛況な状況。
涼しい時間帯と空いてる時間帯に走りたい。と意気込み往訪。

■今回の目的
・TC1000、珍しく猿走り
・モード別の挙動への慣れ
・+Rモード慣れ
・筑千職人エントリー

■タイヤ
F&R:YH A052 265/35R18
9.5J+46

■空気圧
F:1.4kPa→1.8kPa、1.8kPa
R:1.5kPa→1.8kPa、1.7kPa

※ 感覚的にはグリップ力も粘りもいい感じ。

■走行枠
8時15分~ T2枠 41.810秒
13時20分~ P2枠 42.113秒
15時00分~ P7枠 41.951秒
3回走行
ベスト:41.810秒 (T2)

■車載
(需要ないので無し)

■その他
・コンディション
未確認

・TC1000、珍しく猿走り
仕様変えて、色々慣れないので珍しく1日に3枠走行。
普段だったら1回/日 なので普段の3倍(笑)

・モード別の挙動への慣れ
T2とP7は+Rモード、P2はSPORTSモードで走行。
SPORTSモードのTRC制限モードより+RのVSAフルOFFの方が速くなったかも?
まだ2000では試してないので、総合的に+Rモードでうまく走れるように練習する。

T1で走りたかったけど、タイム的にT2かな?と思って、T2で走行。
41.8秒だったのでタイム的には枠と適正(41-42秒台)だったけど、周りと速度感が違う事もあってちょっと走り辛かった。仕方ない^^;

ギヤ比的には3-4だけで走りたいけど、高速1-2コーナー後の1ヘアだけは2のが速そう。

・久しぶりのR-S4
減らないのは有難いけど、絶対的なグリップ力が足りない。キャンバーとパワーに対してグリップ力がついてこず、高速コーナーでアクセルあけてブーストかかるとアンダーで我慢の方が多い。正直かなりしんどい。

・筑千職人エントリー
珍しく1日で3枠も走ったので周回稼いだ感じ。
タイヤグレード下げてる分、タイムはキツイので丁寧な走りを色々試す。

・その他備忘録メモ
ブレーキパッド残量
→半分くらいからあんまり減ってなさそう
ブレーキフルード
→すっぽ抜けてはないけど、ちょっとフワフワ感ある気がするから入れ替えるかなー。
エンジンオイル
→何度も熱を入れてかなり油圧が落ちたので交換。(走行終了、帰宅後速攻変えた。)

・走行料 大幅に値上げ^^;
2024年4月から平日2900円、休日3500円に。(ポンダーは500円で同じ)
3500円x3+500円で11000円+その他(ガソリン、油脂類、摩耗費用)といった所。
久しぶりに1日で3枠も走ったから、改めて値上がりしたなあ。。。と思うところ、、、


お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2024/04/29 11:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000/FL5) | クルマ
2024年04月27日 イイね!

20240427 TC2000 ライセンス枠 FL5

4/26時点での天気予報は曇りだから予約したのに
4/27朝8時頃に雨がぱらつくなど。

予約しちゃったからなー、、、走るかどうか?直前まで悩んだけど
10時5分スタートの30分前で小雨ほぼ降らず
「このままならいけるでしょう♪」と走る事に。

■今回の目的
・色々変えたので走行チェック♪
・LogRテスト

■タイヤ
F:HK R-S4 265/35R18
R:YH A052 265/35R18
前後とも9.5J+46

※ 走り込みを目的にフロントタイヤを グリップ力<耐久性 のあるタイヤに変更。

■変更点
・タイヤ変更
・サスペンションスプリング変更
・LSD変更
・ECU変更

結構ヤったなあ。。。w

■空気圧
F:1.5kPaスタート
→走行後2.5kPaくらい
R:1.5kPaスタート
→走行後2.0kPaくらい

■コンディション
4月27日10時30分時点筑波サーキット調べ
気温22.2℃ 気圧1012.2hPa 路温28.8℃ 湿度75%

■走行枠
10時5分~ 20分のみ
※ 前枠で発生したトラブル車両の対処で3分ほど遅れてスタート。

ベスト1分5秒374
S1:26.525
S2:26.771
S3:12.138
計測地点:179.104km/h

この日のセクターベストを繋いだ仮想ベスト:1分5秒292
S1:26.525
S2:26.771
S3:11.996
同一枠内の最高速度:182.618km/h

■車載


枠開始前&開始時は小雨で縁石乗ったらいい感じに滑ったので全力では攻めず。
けど、走行開始5分後くらいからほぼドライ。
天気予報も相まって同一枠内は空いてて楽しめました♪

■その他
・色々変えたので走行チェック♪
とりあえず+RモードとVSAフルOFFで。
まぁまぁ悪くないけど、まだあんまり車と仲良くなれてない気がする(笑)
色々試して、もう少し調整していきたい。

前もそうだったけど、SPORTSモードのVSAオフの方が速い可能性あるので、枠の前半後半で使い分けとかしてもいいかも。

・LogRテスト
初、LogR撮影。
https://global.honda/jp/tech/Honda_LogR/
スマホアプリ経由で動画撮影すると簡単に動画が出来る。

しかし、スマホのマウント(固定)がイマイチでブレブレ。
別の方法に変えていく。(あとで別途動画UPします)

・熱やばい
水温90℃、油温120℃から1周アタックすると水温100℃超え、油温130℃超えに。
流石にアレなので1周ごとにクーリング。この時期のこの気温でコレなので、夏は厳しいかな~。20分フルフルで使う事は考えない方がよさげ。

想像通り、フロントタイヤやブレーキも相当熱が入ってた。
レーザータイプの温度計測をやってほいた方がいいかも。

・燃料の残量確認
スマホアプリで残量を%で確認しておけばよかったけど忘れてた。
16周ほど走って、ガソリン半分ちょいからメモリ1つ(警告点灯)まで。
次回は見ておこう。。

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2024/04/27 23:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000/FL5) | クルマ
2024年04月09日 イイね!

2LNA4ドアクラスの最強モデル。

サーキット走行を前提に購入した車両。パフォーマンスは2LNAの4枚ドアがベースのシャーシでは最強だと思うけども、一般受けという面では乗り心地や排気音(音量)など、多分受け入れられないと思われる。

ただし、タイヤ交換やサスペンション交換など ちょっと手を加える事で乗り心地は随分よくなるし、そこまで気にならないレベルに落ち着くとは思う。

燃費もかなりよいので、高速道路をまったり走れば14km/Lは出る。以前はFD2(非Rモデル)もあったので、保険料がかなり安かったが今は非Rモデルがほぼ街中を走ってないwので、相対的に保険料(特に、対物!)も上がりがち。

新車が300万前後で売られてて、10年以上経過した今も中古車が200万前後と思うとびっくり。
(事故歴なし、修復歴なし、走行距離10万キロ程度の車たち)

走行24万キロ超えでコテコテにイジった自分の車は査定付かないだろう。と判断して、FD2→FL5へ乗り換え、ではなくFD2を続投として、FL5を増車する事に。

エンジンオーバーホール、ミッションオーバーホール、その他の部品も定期的にリフレッシュしてとても調子がいいので、まだしばらく遊んでいきたいと思います。
Posted at 2024/04/09 16:54:18 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation