• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

続・FL5キャタライザーを探す旅

このブログの続き。

ARMYTRIX社からダウンパイプ(触スト/キャタ)が発売されてる事に気が付いた。
https://armytrix.jp/products/civic-typer-fl5-downpipe/

◇ダウンパイプ(触媒ストレート):168.000円(税抜)
◇ダウンパイプ(スポーツ触媒付):238,000円(税抜)

という2つのラインアップ。

ちょっと気になって問合せした。

後者は触媒は内蔵しているが排ガス証明書が無い為、日本の車検的にはNGというもの。
※ 社外のスポーツ触媒を使う時には必ずガス検査レポートが無ければいけない。

うーん残念。

このスポーツ触媒を購入したとして、基準に適合出来るのか?はわからないし、自分1人が使いたいが為に、頑張ってガス検レポートを取得するのも割に合わない。というのは言うまでもない。
(ちょっと調べたけども安く見積もっても30-40万はかかりそう)

Posted at 2024/08/30 16:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年、おめでとうございます\(^o^)/

FD2に乗り換えた時にみんカラIDも変え、心機一転始めた現みんカラID。
乗り換え前から繋がってる方、同一車種の方、サーキットでお会いした方など、数知れず。

今となっては下火かもしれないけど、パーツレビューや整備記録などの機能は自分としては非常に役立っている。(=人向けというより自分向けの備忘録として)

これからも つまらない事(笑)をちまちまと書き綴るのは変わりません、、、というかサーキット系の備忘録ほど大事な事はない、、、なるべく有用なネタも書いていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします♪
Posted at 2024/08/29 00:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | タイアップ企画用
2024年08月26日 イイね!

祝・FD2帰還。

預けから戻ってきた。

内容はざっくりこんな感じ。

・フロントタイロッド交換
・フロントロアアーム交換
・ステアリングギヤボックス交換
・エアコンリフレッシュ(ガス充填)

ハンドルを切る時に異音がするのが気になり入庫。
色々見てもらって、最初はステアリングギヤボックスだけで終わるかな?と思っていた所、タイロッドにガタが出ていたり、ロアアームのブッシュも寿命という事で、部品が出なくなってから慌てるのも嫌だし、折角の入庫タイミングなので一緒にお願いする事に。

エアコンガスは4年前のエンジンO/H時からそのまま触っておらず先日、夏の暑さで少し効きが弱いかな?と思ってあわせてチェック。420/500gとあんまり抜けてなかったがガス充填してもらって効きが良くなって一安心。

という訳で、今回は結構いい金額になってしまったが、今まで変えてない箇所ばかりで今の今まで不具合なくしばき倒して問題なかったのが素直に「凄い」と思えた。

https://minkara.carview.co.jp/userid/457280/blog/47895925/
そういえばブログを見て思い出した。
ルーフライニングの事はすっかり忘れてたので、また今度w

そして、ちょっと前のブログで検討していた今シーズン向けの車両のアップデートネタとして、車を預けている間に届いた新たな車高調スプリングを早速装着♪



久しぶりのDIY作業。手順は頭で覚えてるけども、今回はちょっと横着して「もしかしたら車高調外さなくてもアッパー外してサスペンションをフェンダーの外に逃がすことが出来るのではないか?」と試したけど、ワイドフェンダーだったりABSセンサーだったりブレーキホースだったり、色々な足枷があり、車高調を車体から外さずスプリングを交換する事は出来なかった。

車高調外して分解するタイミングは早々ない。折角なので、車高調のロッドの周りを拭いたり、ロックシートを一回全部動かして錆びや汚れ取りしたり、パーツクリーナーで清掃したり、CRC556馴染ませたり、スプリングもペーパータオルで拭いたり、タイヤカスが付着した跡はパーツクリーナーで拭いて綺麗にしたり。速さには直結しない部分だけど、1つ1つの部品の状態を見ておくことは大事だと思ってる。

交換は完了したけども今の所は”ただ取り付けただけ”なので微妙な所はこれから。
考えてる事は
・フロント車高調整(もう少し上げてもいいかも+伸び側を効かせたい)
・リア車高調整(今が異常に高いので下げてく方向)
・(↑それらが終わったら)全体バランスの再確認+四輪アライメント調整

こんなもんかな?というレートにして組み込んだけど何度か調整して走らせないと、この組み合わせやバランスが正しいかどうか?は判断がつかない。

再来週、確実にテストで走らせられるように準備を滞りなく進めてく。

本当はタイヤカスも除去しておきたい。時間が足りないなあ。。

■備忘録/FD2やることリスト
・ラヂエターホース交換/クーラント交換/エア抜き:済
・アタック用マフラー交換:済
・タイヤカス取り(都合6本):2/6終了
・フロント車高調整(必要に応じて):調整中(5mm上げ)→確認中
・リア車高調整:済(15mmダウン)→再調整が必要(更に6mm下げ)→確認中
・四輪アライメント調整:未実施(足決まり次第)

■備忘録/FL5やることリスト
・フロントトー調整
・リアトー調整
・四輪アライメント調整
・クーラント交換(検討中)
・サーモ交換(検討中)
・その他軽量化作業
・フロント/リアタイヤサイズ変更時の干渉チェック(295/35R18検討)
Posted at 2024/08/26 01:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年08月25日 イイね!

筑波職人/筑千職人 途中経過





先日、間違えて消されてしまったエントリーも無事復活(笑)

筑千職人は8/29に最終日があるけども天候的に厳しそう・・・?

筑波職人は9/20まであるので、これからの気候次第で巻き返しがあるかも?と思っているので油断せずに走っていく。

FD2:スプリングレート変更&足回り調整後のテスト走行
FL5:フロントトー&リアトー調整してしてテスト走行

さすがに活動し辛いこの気候のピークは過ぎたように感じられる。
まだ夏の気候だけども、1日も早く涼しくなってほしい。。笑
Posted at 2024/08/26 11:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット関係 | クルマ
2024年08月19日 イイね!

FL5ボディーカバー比較(CL-43 VS CL-30)

FL5ボディーカバー比較(CL-43 VS CL-30)コレ

メーカーの勧めでCL-30を購入、運用していたがサイドが少しばかり裾が甘いのが気になっていた。

画像右上のミラー下のサイドステップあたりに注目。
わかりにくいけども、ボディ下部のピアノブラックの部分が完全に出ている。



で、購入前に相談した際にCL-43の話があった事を思い出し
色々考えていたところ・・・あれ、手元にあるじゃん?



FD2で使っているボディカバーがCL-43だったというオチ。

という訳で早速被せ変えてチェック。

基本的にはメーカーから案内があった通りではあるけども
リップやGTウイングなどを付けない想定ならCL-43に軍配があがると思う。
CL-43の方がぴっちりしてるが、サイドもしっかり覆われている。

ここがポイントでボディカバーはぴっちりしてる方がいいと思う。
何故か?カバーライト社のボディカバーはボディ下にベルトを通す事でズレを抑制しているが、生地に余裕がありすぎると風などでバタついてボディを痛める事になるし、前後左右で余らせてダブダブな状態の場合、降雨後に弛んだボディーカバーに水たまりが出来たり、砂利の跳ね返りが出来たり、と実はいい事があんまりない。

んじゃあ、逆にCL-30を選ぶのはどういうパターン?って言うと、エアロ(リップやGTウイング、バンパー含む)などを変える事を前提にした際に選んだ方がいいと思う。

それぞれの画像で見比べる際はこの辺に注目してもらうとわかりやすいと思います。

・フロントバンパーに対して、どれだけカバー生地に余裕があるか。
→CL-30はバンパー形状がわからないくらい生地寸法に余裕がある。

・リアバンパーに対して、どれだけカバー生地で覆えてるか。
→CL-30は完全にマフラーが見えないレベルで覆えてる。

正直前後にはかなり余裕がある。前後はゴムベルト?が入っているので収縮性がありバンパー下まで潜り込ませて覆ってくれる。しかし、サイドの裾についてはミラーを畳んでいても若干足りてないレベル。(特にサイドミラー近辺が甘い。)

何故裾が足りてない事を嫌うか?バタつきや埃が入り込みやすいから。という所が個人的懸念。

この辺の寸法や考え方は好みで正解は無いと思うので、どっちを選んでも失敗ではないと思いますが、そこそこ金額するので今後選ぶ人の参考になればと。

※ ブログ公開直後にCL-30とCL-43の記載を間違えていたため、一部本文を修正しました。
Posted at 2024/08/19 20:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 23
45678 910
1112 131415 1617
18 192021222324
25 262728 29 3031

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation