• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

20250215 Attack筑波2025 (微妙にベスト更新)


Special Thanks! Attack Official Photographer Mr.ZAKI

ぬーん。

というわけで箱車のお祭りイベント
Attack筑波2025に出場&走行してきました。

今回は後付けのアンパネ、GTウイング、車幅変更等を禁止、タイヤ制限無し、基準タイム TB車1分3秒999、NA車1分4秒999以下のAttackの中ではライト層の”RealTuningクラス”にエントリー。>>コチラ

■タイヤ
F:NK CR-S 295/35R18 (USED)
R:YH A08 SPEC G 255/40R18 (USED)

■ウォーマー設定
・四輪95℃設定
・コースイン(走行)前にピットロードで待機時間があったため、意図的にいつもより設定温度を高めに設定し、冷えても問題ないように調整。

■コンディション
2月15日11時00分時点筑波サーキット調べ
気温10.8℃ 気圧1019.7hPa 路温18.5℃ 湿度36%



■車載


■SL1
1分2秒275
S1:25.336
S2:25.540
S3:11.399
計測地点:188.482km/h

■SL2
1分2秒873
S1:25.617
S2:25.641
S3:11.615
計測地点:186.851km/h

■その他
・走りに関して総評
僅かながらベスト更新したものの、、、これはドライビングテクニックの問題ではなくコンディションと車両アップデートで無理矢理ベスト更新に食い込ませた感じ。

前回走行時同様にSec1が24.9秒入っていたらまた違ったけども、、、どうもアンダー傾向が強かった。前回1/30に走らせた時はCR-S新品だったが今回はCR-S2回目だったのが良くなかっただろうか。表面のタイヤカス取りはかなり頑張ったと思ったがその辺がなかなか難しい。欲を描いて別のタイヤ(新品)で行った方がよかっただろうか。。笑

実は密かに直前まで71RSを買うかどうか悩んだけども、やっぱり使った事の無いタイヤは辞めておこう。とCR-Sで行く事に。

・冷却周り、排気周りのアップデート
事前にテスト走行していたのでわかっていたけども、問題なし♪
触媒とフロントパイプ変更して排気音はちょっと上がったかなぁ?程度。
ノーマルマフラーが静かでとても良い。
3本出しテールの見た目は気に入ってるので、全く同じ形状でバルブ込みでチタンマフラーとか出てくれたら軽量化になって最高。(笑)

ローテンプサーモは街乗りではざっくり10℃下がった感じ。LogRで温度数字を見てるけどもクーラント変更含めしっかり効果が出ていると思う。

全開くれるとやはりアウトラップからの計測2周で補正領域に届いてしまうので、ほぼアウト。鈴鹿だとガチで厳しいかも。富士ならギリ1周いけそう。やるなら次はラヂエター交換かな。

・初!チェックランプ点灯。(P0136)
もしかしたら起きるかも?と思っていたチェックランプ点灯が発生。
整備手帳に細かく書いた通り。触媒が温まる前に全開したらダメなのかも?
今の所発生事象が読めない。引き続き検証していく。

・限定ステッカーゲットして速攻貼るなど

事前にアナウンスのあった筑波限定ステッカーは朝一速攻購入♪

・他にも色々購入!

最近は思い出作り()として何かしら買うようにしている。
勿体なくてなかなか貼れない。。笑

・色々気になる点もあった
ルールを正しく理解せずにエントリー&走行してドライバーがいるな?という場面がいくつか見受けられた。今回から初の試みとして全車両SLのみ、計測2周x2回というルールに変わった。(※ Bパド出走車両は計測3周x2回)つまり数周ぐるぐるしてタイヤを温めるとかそんな暇は無いということ。生半可な気持ちで参加して周りに迷惑かけるくらいなら参加しない方がいいと思う。今回、初Attack筑波参戦だった自分としては経験値はそこまで無い方だけども、それでも一部の参加者には目に余るものがあった。次のブログでは、自分自身がどういう取り組みをしたか?どのくらい準備したか?またこれから参加する人に向けて、どのくらい準備すべきか?を書いていきたいと思う。

当日イベントで走行された皆様、サポートされた皆様、お会いできた皆様、お声がけして下さった皆様、お疲れさまでした&有難う御座いました。
Posted at 2025/02/20 03:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000/FL5) | クルマ
2025年02月10日 イイね!

最終調整

Attack筑波2025に向けた最終調整・・・?悪あがき・・・?

1.ブレーキパッド交換(F)のみ
Rddの残り山が少なくなった為、CC-Rgへ交換。
無事当たり付けは完了。以前に比べて少し喰いが残る気がするが問題なし。
エア抜きもしとくかな。

2.サーモ交換
ローテンプサーモ導入。
イイ感じ。純正から10℃は下がった気がする。

3.クーラント交換
純正→PG55RCへ。
2との相乗効果もあり大体70-80℃で安定。
若干オーバークールかもしれないけど、ひとまず70℃は超えてくれるのでOK。
ラヂエター変えたら確実にオーバークールになると予想。

4.触媒交換
純正からGreddyのスポーツキャタライザーへ交換。
抜けがよくなってパワー出てる気がするけども、寒さのせい?わからない(笑)
あわせてセンサーアダプターを導入し、チェックランプ対策済み。

5.フロントパイプ交換
4の触媒交換をする際にナットの角を舐めてしまい、最悪フロントパイプごと車体から外して・・・と思っていたけども、エンジンの下&メンバーの上を通るため、”フロントパイプ+触媒が合体したままの形状”では車体から外せるわけもなく・・・何とか頑張って舐めたナットを外した。

もろもろ交換してからTC走行させてないのでわからないけども、軽く走った感じでは気持ち速い気がする。作業後の各所も点検済み。当日が楽しみ♪

まだ他に出来ること?
・軽量化?(後部座席背面)
→実施!ボルト4本操作で取り外し可能。
多分8-9kgくらい軽くなったんじゃないかなー?知らんけど。

・その他軽量化(わからない?)

残された時間は少ないので、出来る限り足掻きます。w
Posted at 2025/02/10 09:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2025年02月01日 イイね!

1年経過

FL5、自分の所に来てから1年経過した。

色々あったので、簡単にまとめてみる。

■車両保険
→自分は既存の2台に加え、増車したため、新規にて自動車保険を契約。
まだ使ってる人が少ないせいか、めちゃくちゃ安い。(ありがたい)

基本的に自分の場合は車両保険をかなり絞っていて
本人限定、年齢制限、免責(10-10)にしているのも効いてると思う。

万が一で他人に車を運転させる場合は、車両所持者なら他社運転特約の確認、万が一車両を所有してない場合はコンビニで加入できる1日自動車保険であらゆるパターンをカバー出来るのでそれで出費を抑えてる感じ。

■Honda Total Careプレミアム
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/

まぁ色々出来る事があるんですよ。便利だなって思ったのは
・スマホで車両位置確認・ガソリン残量確認
・Hondaデジタルキー(鍵がなくてもスマホでエンジンかけられる)
・自動地図更新サービス(カーナビ)
・車内Wi-Fi(結局使わなかったけど、、、)
あたりか。

ただ月額550円(税込)払って使い続けるか?って言われると悩ましい。
1年にして12倍の6600円。(デジタルキーや車内Wi-Fiは別オプション)
しかも契約し続けないと自動地図更新サービスはリセットされ、車両販売時の古いデータに戻るとか。なんだそりゃ。ひどい。(笑)

初年度(12か月)は無料で使えるが、2年後以降の利用頻度って考えると、自分は正直価格に見合う使い方が出来なかったので継続契約せず利用終了とした。

■消耗品関連
・タイヤ
パワーがあるからとにかくすぐなくなる。
あ、いや、街乗りのみの人にはあんまり関係ない話かもしれない。
でもパワーをあげるならタイヤレベルandサイズを上げるのは必須。

・ブレーキ
これもタイヤと同じで、一番熱を持ち、一番摩耗してると思う。
かなり悩まされた。キャパとしてかなりカツカツ。

・ホイール
まぁ規格が違うから基本新品じゃないと望むものは手に入らない。
そしてサイズ絞っていくと、選べるほどホイールはなく。。
というか消耗品関連の所に居れたけど、ホイールは消耗するのか?問題。。w

・油脂類関連
特に気にする事無い。(と思う)

■改造関連
エアロの事は気にしてないのでわからないけども、正直言ってバンパーやリップスポイラー、リアスポイラーはまだまだ少ないので、もっと出て欲しいと思う。

マフラー、インテーク廻りはちょいちょいあるが、何せ値段が高いし本当にソレでいいの?がわからないのでひとまず様子見。というか純正で充分パワー出てるので、軽量化や音質の変化以外の目的がなければ、そのままでいいんじゃない?って気もする。

爆音マフラーのシビックは別であるので、FL5は静かなマフラーのままがいい。というのが本音。ただチタンマフラーの軽さを経験しているとその魅力が頭を離れないのは事実、、、しかし煩くしたくない。純正形状(異形3本テール)のチタンマフラー(バルブ含む)が出たら30万でも買いたい。(笑)

■DIY関連
やってやれない事は無い。という感じだけども、正直かなり難易度が高い。
基本的にはあんまりDIYをお薦めしない車種です。

やらないなら店に丸投げ。やるならとことん付き合う、なスタンスならいいと思う。
中途半端に手を出すと火傷します。笑

他に何か思いつくことあれば適宜追記します。
Posted at 2025/02/01 19:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2345678
9 1011121314 15
16171819 202122
2324 2526 2728 

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation