• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

節目の100,000km

節目の100,000km ベリーサの総走行距離が100,000kmに達しました。
 私を使用者に名義変更してから約2,000kmほどしか乗っていませんが、新車当時から見てきたクルマが節目の距離に到達するのは感慨深いものがありますね。
 といっても11年と少し、ベリーサの中ではほぼ最新ですから引退するにはまだ早い。ここ2年で結構メンテナンスにお金をかけていますし、家庭事情からいってもまだまだ頑張ってもらいます。
 ただ、ちょっと初期のブレーキの効きが甘い(踏めば効くから多分ローターが段付き摩耗している)のと、ハンドルセンターが微妙に左にずれている(アライメント取っても足回りとブッシュが11年物だしなぁ)のと、タイヤが…。やっぱり新車当時のしゃきっとした状態を維持するのは難しいのでした。
Posted at 2025/03/22 22:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年03月14日 イイね!

走っていて気になる点はないけれど

走っていて気になる点はないけれど ベリーサのスタッドレス(トーヨーのガリットG5)の状態です。
 2018年製造なので今年で6シーズン目を迎えます、溝はプラットまでもまだ1ミリはありますので、スタッドレスタイヤとしての仕様限度には達していません。5シーズン目までは冬の間だけ履いていて、昨春から今冬まではそのまま履き続けていますので、走行距離は20,000kmというところでしょうか。正直、今シーズンもそのまま履き続けて次の冬くらいまで使えちゃうんじゃないかという予感すらします。
 ただし、トレッド内にヒビが出ています、内側の方が偏摩耗しています。雑誌の記事的に言えば素人目には大丈夫だけど危険信号だから即替えないと死ぬぞ、というやつです。
 ですが、使うのは南関東の平地のみ、雪が積もることはあっても数年に一度という地域です。意味合い的には難しいのですが、スタッドレスタイヤという形さえしていればどんな製造年数だろうが走れないことはない、という地域だと私は思っています。どうしても雪が降ったとしても通勤で乗らないとダメなんだけど、雪はめったに積もらない地域というプロフィールは、布チェーンまたはオールシーズンタイヤが最適な地域です。なので、次はオールシーズンタイヤにします。
 時期はこのタイヤをこの夏このまま使って秋にするか、せっかくだから夏の性能検証ということで今から変えちゃうかどうか…というところです。
 そんなことを考えていたところ、妻のポルテにつけているヨコハマのスタッドレスも2018年製造で同じような状態だったなと思い、見てみました。

 じゃん。全然トレッド内ひび割れてませんがな。状態としてはほぼ同じです、6シーズン目、プラットまで約1ミリ。保管条件は去年は全く一緒、それまでは関東にあったか北海道にあったかくらいの違いでしかないです。
 やっぱりトーヨーのタイヤは劣化が早いというのはホントなのかもしれません。一気に距離を乗る人には安くていいタイヤかもしれませんが、あまり距離を乗らないで交換スパンが5~7年くらいになる人には向かないのかも。

 ですが、安い国産タイヤというプロフィールはとても魅力的なので、オールシーズンタイヤを選ぶときにサイズがあるなら、トーヨーのセルシアスはとても興味があります。
Posted at 2025/03/14 14:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年02月25日 イイね!

塗装前の第一歩

塗装前の第一歩 洗車ついでにコンパウンドで磨いてみました。
 とりあえず目立っていた擦過傷は落ちて、塗装までダメージがいっているバンパーのエッジ部分とゴリゴリこすられて相手の車体の何かまでこびりついているライトの下端のところ以外は、11年10万キロ乗った車体なりにはなりました。
 ここから塗装が落ちているところを中心に水研ぎして塗装の下地を作っていきますが、樹脂部分の塗装は11年分の経年劣化でちょっと白っぽくなっているので、きれいに仕上がるかわかりません。かえってムラになっちゃったりして。
 一番目立っているのはサイドミラーのところで、もはや元色のバーガンディレッドマイカではなくセレナのサンライズオレンジみたいになっています。ここはここでボディとは別の色で塗ってしまってもいいかもしれない気がしてきました。

 あったかくなって花粉も飛んできたので、そろそろスタッドレスをやめたい気分に駆られたんですが、天気予報を見たら来週雪かもしれない予報が出ていたので止めました。南関東って3月になると春っぽくなるんですが、それに騙されて3月頭に夏仕様にすると、3月2週くらいで雪に降られて終わるっていうパターンが割と多いです。体感で5年に1回くらいはそんな感じがします。
Posted at 2025/02/25 14:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年02月22日 イイね!

水が入っているようです

水が入っているようです なんだかおかしい鳴り方をしているベリーサのスピーカーを交換しました。
 ベリーサのスピーカーはアルパインのインナーバッフルの上に乗っかっているんですけど、どうもドア内張のでっぱりと干渉しているらしく、ドア内張が完全に取り付けられていないようです。ただ、見た目にはなんとなくついているように見える上に、浮いている箇所以外のクリップはしっかりはまるので、以前スピーカーの取り付けを依頼したカー用品ショップで気づかれずに結局そのままで約5年ほど乗っていたようです。
 その結果浮いた内装の隙間から跳ね上げた水が徐々に侵入してインナーバッフルとスピーカーを徐々に腐らせてしまい、今回外したらスピーカーの端子台が腐食してもげていたのと、インナーバッフルは下側が完全に膨れたり反ったりして崩壊していました。何かおかしい感じがしたのはこれが原因だったのかもしれません。
 新しくつけたのはケンウッドのKFC-SS170という15年くらい前のスピーカー。ツィーター欠品で安く出ていたので拾いました、ランク的には今ついているものよりもいいので不満はなかろうと勝手に納得。インナーバッフルも以前より3ミリほど高さの低い樹脂製を選んだので、運が良ければ内装もはまるし水にも強い…なんてことはなく、内装はやはり浮きました。なんか内装についてるスピーカーグリルを装飾しているリングの取り付けが当たるみたい。何か考えた方がよさそうです。
 とりあえず今は普通に鳴っています。
Posted at 2025/02/22 22:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年02月18日 イイね!

当て逃げされた

当て逃げされた たぶん昨日仕事の帰りにスーパー寄ってる時だと思うんですが、当て逃げされてました(今日昼出かける時に気づいた)。
 ドラレコに駐車監視機能が付いてないので当てられた瞬間はわかりませんが、ライトまでこすられているので、押し付けるように当てないとこうはなりません。ただ、申告がない時点でどうにもなりません。その時間そこに停めたのと気が付かなかった自分が悪いと思うしか。
 一応寄ったスーパーには駐車場所が映った監視カメラがないかどうかは聞いてみますけど、普通駐車場は撮らないので(だから駐車場で起きた事件については責任は負いませんよって書いてあるのだ)期待はできないでしょう。事故証明も証拠があろうがなかろうが事故が起きたら届を出さないとダメなんだけど、出したところでそんなことで面倒増やすなって言いそうなので。本音と建て前ですな。
 もし仮に駐車場にカメラがあって当てたクルマのナンバーがわかって事故証明が受理されて犯人が検挙されたとしても、申告をしない時点で当てたのすらわかってないようなボケ具合か責任を取る能力がないから逃げた奴のどちらかなので、仮に修理しても自分の自動車保険を使うしかないでしょう、そんなことで3等級下げるのもバカらしいので、結局は事故証明など出しても無駄ということになります。
 とりあえずコンパウンドで磨いて塗装の禿げたところはタッチアップの練習をするということにしておこうと思う。

 当てた奴は他人に迷惑を掛けず苦しい思いをするといいと思う。
Posted at 2025/02/18 15:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation