• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぞおのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

ガンマ テスト 6

今回は大胆なチューニングをしましたよ。

VJ21ガンマ定番のVJ22スイングアーム移植

・シートラバー自作

・オイルキャッチタンク取り付け

・エアクリボックス加工。

です。

まずはスイングアームです。



一応最終型のトラス形状を使いました。

湾曲スイングアームは好みじゃない。

一応言っておきますが、湾曲とトラスではロッドの接続方法が違うので気をつけるように。



次にシートラバーです。

突如作業が開始しました。

別にする予定もなかったのに、ノーマルシートのダサさにあきれて自作しました。


まずはこんな感じでアルミ板で台座を作ります。




次に厚さ2mmのプラスチック版で大体の形にした後にバーナーであぶって、

板を曲げます




したらこんな感じでつくんで、それからいろいろやって


こうなります。


説明めんどーいのでwww





オイルキャッチタンクはエアー吸入口のとこにつけました。

分かんない人は前記事へ・・・





エアクリボックスの加工は、簡単です。

ボックスは上蓋の上部を切ります。

それでキャブセットをします。

メインジェット290

など。

これもめんどーなので省略。

とにかく速くなります。以上。







説明がめんどーといいましたが

もしも、やるっていう人がいるなら、詳しく教えます。

もしもですよ。

まあ99%ないでしょうけどね。
Posted at 2013/06/17 00:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2013年06月09日 イイね!

テスト 5

今日も走ってきたんだけどとりあえず昨日のチャンバーの完成写真。

サイレンサーに焼き入ってねーじゃねーかよ。
と思ったと思います。実際見てもそんなに目立ちません。
なぜでしょう?分かりません。






それとオイルキャッチタンクをつけました。

アップ


なかなか。

まあ後で付け替えますけどね。






それから、タイヤなんだけどもうすっかり山が消えたんで新品頼んできた!



こういう削れ方してるとかっこいいよね!
Posted at 2013/06/09 22:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2013年06月08日 イイね!

ガンマ テスト4

レポートがいつも雑なのでしっかりレポートします!


今回はチャンバーを焼くためにこのバーナーを使いました。

まずは一通りチャンバーを焼いていきます。

 このえぐい形のスガチャンが好き。

そしてひえたらナットを入れて振ってカーボンを除去します。

(この後にもう一回気合いれて振ったら同じくらい出ました)

やすりで磨きます(私はグラインダーを使いました)

(本当は写真ぐらいじゃなくて全部ぴかぴかにします)

そしたら耐熱塗料(黒)で塗っていきます。

ついでにサイレンサーに焦げ目をつけます。

あんまりやると中のウールが燃焼します。

今日初めて知りました。

つまり燃焼しましたw

早急に水につけます。

そしたら水分が飛ぶまで乾かします。

私はエアーで一通りふいて重さが元の2/3ぐらいのところで再装着しましたw

そしたらつけます。

液体ガスケットを忘れずに。

かなりかっこよくなります。

そしてエンジンをかけます。

ガスケットが溶けるので10秒ぐらい。

かなーりいい感じのアイドリング音がします。

そしたらその日の夜はガスケットが固まるまでおとなしくさせましょう。

気軽に出来ます。以上。

明日はいつものサーキット。

ひまならぜひおいでください。
Posted at 2013/06/08 21:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2013年05月19日 イイね!

ガンマ

今日は写真がありませんので、ご了承をwww

3日ほど前から、日曜日は雨予報だったので

学校の中ではテンションガタ落ちでしたが

奇跡的に?晴れました。

もちろん今日はいつものサーキットです。

最近いつものサーキットではやっと?常連?として認められている?ようで

青のVJ21で赤ツナギで定着しつつあります。

一通り攻め込んだ後は家に帰って、

今はお蔵入りしている88年VJ21のオリジナル製作にとりかかりました。

もちろん維持する場所もお金もないので、大切に乗って頂ける方に

乗って頂こうかと思いまして、一応走れるように準備は進めています。

ナンバーがないのでキャブセットなどは出来ませんが、一応各部点検を今日から始めました。

てことその紹介を出来る限り、、、

手始めに、チャンバー装着。(89年式純正)

注意点ですが88年と89年の純正チャンバーは別物です。

装着はどちらも出来ますが、89年の場合入り口が絞ってあるので、パワーが少し小さくなります。

規制がいろいろと入りだしたせいでこうなったみたいです。

そしてシート下のフレームが切られているので、それを別のもの(ちゃんとしたシートフレーム)に

交換。(本当はまだ途中www)

今日はここまでやりました。

まだまだやることあるので、出来る限り書いていくつもり(←つもりですのでサボるかも)

ですのでどうぞよろしく!!!

























写真いちおう何かしら載せておこう

いつか撮った88年ガンマ。

どうか買い手が見つかりますように、、、







2013年05月14日 イイね!

ガンマ テスト3

とりあえず、これからカスタムしていきたい箇所まとめとこー。

才谷屋レース用フルカウル・片目耐久仕様。

ウインカー変更。

外装ペプシカラー。

HID化。

バックステップ(これはステッププレートだけ作ってポジションアップ)

メーターVJ22用へ交換。

リアタイヤ17インチ化。

スイングアーム補強。

チャンバー焼却、耐熱塗装、耐熱テープ巻きなおし。

出来ればチャンバーはスガヤではなくミラージュ関東(←絶対無理!!!)

プラグコード変更。

タンク錆とり。

フロントブレーキラジアルマスター化。

チェーン、スプロケ新品。

ブレーキローター前後新品。

タンクキャップ交換。

ステアリングダンパー装着。

前後サスペンションオーバーホール。(あくまで正立フォークにこだわる)

シートレール自作。

乾式クラッチ化。

メーター周りLED化。

など。

いかんせん、お金がね・・・
Posted at 2013/05/14 22:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記

プロフィール

加須市にてバイクと車と金属加工を愛する。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

テスト27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 21:20:00
まっちゃんのセブンLOVEな日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/27 15:56:49
 
Real Dream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/09 21:04:45
 

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
地上最強。
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
純正外装・スガヤチャンバー 状態の良い別のVJ21が手に入ったため チャンバー等の高 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation