• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぞおのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

テスト32 リアの車高

俺のバイクはRGV250 VJ21 という名前のバイクで、

その後のモデルはRGV250 VJ22 と VJ23 という名前なんですね。


VJ22は部品が殆どVJ21と同じで、VJ23は互換性があんまり無い別物のバイク。



そんなことはどーでもいいんだけど、俺のバイクのリアサスはVJ21のショックではなく


VJ23のショックが入ってるんだけど、これがショックの全長が違うので


そのまま使うと車高が上がってしまうんですね、、




そしてさらに、VJ22のスイングアームがついているので


これも車高が変わる条件に入ってしまう。




VJ21はリンクプレート式のリア足回りなので、プレートの長さを調整すれば車高は変わる。


プレートを短くすれば車高が上がり、長くすれば下がる。


で、スイングアームとかも変えるともう訳分からなくなってくる。




写真は去年だけど今の仕様と同じ。


車高がかなり高い。


スイングアームのチェーンスライダーにがっつりチェーンが乗っかっているし、


スライダーに乗っかってるから、チェーンも真っ直ぐ張れていない。


一番の問題点は、


ストロークするとさらにチェーンが張ってしまうので


そのおかげでショックの動きが悪くなっている可能性がある。


そんなことを気にせず、というか気がつかず、つい最近まで乗っていたのだ!





それを解決するために、長いプレートを作り取り付けてみた。




上から、VJ22リンクプレート、VJ21リンクプレート、今回作ったプレート。


純正は鉄だけど、クソダサいし、ウザイのでアルミで作った。















こんな感じ。




次にこのバイクが走るのは、おそらく4月12日の午後、日本海間瀬サーキットなので、


そのときに問題なく作動するかテストさせてもらう。





Posted at 2015/03/29 21:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

テスト31 静かに、清潔に、他には無い、速いバイクを。

去年の今頃は、人生で初めての草レース、日光チャレンジロードに参加するために色々頑張っていたようですけど


例えば サーキット 11の記事なんかね。

今思うと42秒台なんかに突入して喜んでるなんてなんて低レベルな人間なのだろうと思うんだけど(笑


とにかく、楽しかった記憶がある。


理由はたぶんサーキットに行くたびにタイムが上がっていっていたからだと思う。


だからチャレンジロードの初戦で、41.7秒が出たときは本当に嬉しかった(はずだったと思う)

あんまり記憶に無いから曖昧でw



けども第2戦でタイムが上がらず、その次のプライドミックスバトルでは転倒して(タイム殆ど上がらず)


その次の9月に出たpride2では、雨の予選で3番手だったのは良かったけど


決勝ではスタート失敗して、さらにタイムも41秒中盤しか出ずに、本当につまらなかった。



で、変わったのが去年の日光チャレンジロードの最終戦。


急に40.2秒なんていうタイムが出てしまって、一気にバイクが楽しくなった。


あとはBGの絶版車祭も走ったけど終わってるタイヤで41.7秒だったので特に思うことは無しwww





で、今年のついこの間。


遂に大台の39秒台に突入してからというものの、今はバイクが楽しくってしょうがないwwww


かといってバイクをいじる時間が増えたからではなくて、いじっている時間が物凄く楽しく、幸福な時間に


思えてきてしまっているのねw



去年のタイムが出なかった4月~9月は整備する為のやる気はあったけど、楽しくは無かったし。





そんな感じで今はバイクを整備するのが非常に楽しいんだけど、最近のマシン製作の目標って言うのが

あって、それが「静かに、綺麗に、他には無い、速いバイクを」ってこと。




静かにっていうのは、単純にマシンの音。

吸気、排気音のことね。



清潔にっていうのは、各部が清掃されていているということ。



他には無いっていうのは、まあ他の人がやってない工夫、パーツをつけることかな。



速いバイクはそれはもう最速を狙いたいですねということ。






そんな目標が立てられているのだけど、昨日は「静かに」に関して整備した。


とはいってもサイレンサーのウール交換だけなんだけどねwwwwwwwwwwwwwwww




実際、吸気音が一番煩い我がバイクなのだけど、それはもうどうしようもないw


なので少しでも静かにするためのウール交換。







写真はこれだけwwwww

あとはリベットの穴を開けて打つだけの状態wwwww


単純にウール交換なら溶接するとかの作業は無いのだけれどwww様々な事情が重なったのでねww


ちなみに溶接しているのはモテギさんですw


で、このサイレンサー、覚えていて欲しいのが筒がチタン製ということ!!


素のチタンだから表面はこんな感じだけど、一応チタンなんだぞ!


まあ分かる人には分かる改造ですよ。



かっこいいでしょう。





それから、「他には無い」こととして、ステップ(改良版)をとりあえず2台分+ペダル類は予備含め4台分。




これはアルマイトして組み付けるのでまだ取り付けは先。



後はFRPの外装を直してるってところかなぁ。



この外装では驚くことに左側にしか転けたことが無い!!!


だから右側は適当な修正で終了。


左側は大分補修したけど、あとはサフ吹きながら具合見てもう少し直すつもり。


そんな感じでここ最近は過ごしています。











あ、他には無いこととして、トランポで使用してるエブリィのシフトノブを作ったよ!



ステップバーの材料が余ったから作ってみたwwwwww


ただタップ切っただけ。





前から見ると存在感が凄い。


5速に入れるときにハンドルに当ってしまうのと、バックギアに入れたときに自分に

向かって来るという難点以外は問題ない。



アルミなので。日なたに置いておくと熱くて持てなくなりそうだが。(今日も日なたに置いておいたら結構熱持ってた。)
Posted at 2015/03/27 21:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2015年03月18日 イイね!

サーキット 23 24 日光

前に更新した日光で慣らしをした時から、まあいろいろと必要な整備をして


ベストタイムを更新するつもりで日光のスポーツ走行に2回連続でまた行ってきたんですね。


そのお話を。


2回連続といっても2日連続って意味じゃないよ(当たり前だ)





1回目。確か3月の12日。



4本走った(と思う。)


1本目。(午前2回目)スプロケを整備する都合上いつもと違う丁数のものをつけて行ったのだけど、

全く合わなくて42秒9が精一杯。


たった1丁しか違わないのにこれだけ乗れないとはと思ったね。




でその後は午前3回目と

午後1回目、午後2回目走って帰ってきた。


この日のベストタイムは40,7。


割とマジで走ったのにベスト更新すらできなくて落ち込んだ。




途中でぶん蔵さんが来て、写真と動画をとってくれた。




ステップの位置を去年と比べて大分変わったのでフォームの参考にすげーなった。





まあ写真だと分かりずらいが、動画だと非常に参考になる。








で、2回目がこの前の3月17日。


前回と全く同じバイクの状態で走行。


違うのはヘルメットとグローブ(呑龍大将から売っていただいたもの。)




暖かかったからか、台数が相当多かった。


午前の3本目なんかは、16台も居た。


一周もクリアラップが取れなくってイライラMAX。





で、午前は撃沈でしたけども、


午後になって、いつの間に稲川さんがNSRで来ていた。


で、「後ろついていけば39秒でるんじゃねぇの!?!?!?!?!?!?!?!」



って思って、午後はついていくことにした。



午後1本目は台数多かったので走ってない。


で、午後2本目だよ。

40、2秒。



また撃沈ですよ。


一応後ろついていったんだけどまだ慣らしだったみたいでタイムは出なかった、、、









で、ラスト。午後3本目。



これで39秒出なかったらショックでバイク捨ててしまうのでは?な勢いで走行開始。(意味不明だけど)





とりあえず最初の8分ぐらいは自分ひとりで走ってがんばってみた。


でも40.2が限界。




もう無理っすわ~39出ないっすわ~~~~~あああああああああああ!!!!!


で、稲川さんを待って後ろついていくことにした。

後ろ走って2周。



40.2 。。。。


はぁ???






って思ってたら、稲川さんが「前に行け」の合図。



で前に行って後ろから強烈なプレッシャーを受けながら残り時間3分ぐらい。



あと5周ぐらいでだすしかねぇのか。。。でアタック開始で、


1周目 40.378

2周目 40.506

3週目 40.208

で4週目 39.978






ついにやりましたよ。




目標だった40秒切りを達成できましたよ。


気分良すぎて普段はやらない写真撮影。





嬉しいですね。



積み込みした後もなぜか撮影。



次に日光行くのはおそらくチャレンジロード第一戦の4月26日。


次はライトを取って、タイヤ新品入れて、カウルもFRPの軽いヤツにして、

39秒台でラップできるようにしてぇね。












Posted at 2015/03/18 22:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年03月07日 イイね!

サーキット 22 日光 (慣 ら し)






1クールぶりにバイクが動くようになったので日光行ってきた。

20分間、1万回転シフトで何週かしてきた。


加速する感じ、多分速くなってると思う(しばらく乗ってないから感覚がおかしくなった可能性もあるけど)



あとは、音が変わった。


バカみてーなミィィィィーーーン!!!!!!

って音から、上品でクールなフォヮヮヮァァァァァァーーーーーー!!!!って音になってた。



来週も多分日光スポ走いくと思う。
Posted at 2015/03/07 09:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

バイクと車と金属加工を愛する。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
151617 18192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

テスト27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 21:20:00
まっちゃんのセブンLOVEな日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/27 15:56:49
 
Real Dream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/09 21:04:45
 

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
地上最強。
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
純正外装・スガヤチャンバー 状態の良い別のVJ21が手に入ったため チャンバー等の高 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation