• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぞおのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

RGV250 VJ21 88年式 ほぼオリジナル車両 売ります

現在のガンマに乗る前に乗っていたVJ21です。スタンダードです。

リミッターなし。

主にサーキット・峠で使用してました。

今までに片肺の症状などエンジンに関する不調は無し。

メカニカルノイズが多少ある気がします。

今まではスガヤのレース管をつけていましたので、キャブレターはそのときのままの

セッティングです。

排気バルブの全閉・全開合わせ済みです。

ノーマルチャンバーに純正エアクリなので吸気、排気は安定してます。

久しぶりにエンジンかけましたが、一発でかかりました。











サイレンサーはおそらく前オーナーが焼いたものと思われます


パッドほぼ新品です


チェーン、スプロケ正常使用範囲です


フューエルコック動作問題なし



おたふく抜きついてます


ローターは錆びてますが、残量等問題なしです
プラグコードはNGK製のパワーケーブル

走行多目



ラジエター傷ありますが使用上問題なし
ロアカウル綺麗です。
フォークもかなり綺麗です。オイル漏れなし
オイル・リザーブタンクともに割れなし。
タンク内錆びだらけです。
清掃をお勧めします。



以上が車両の写真となります。このほかにも、希望すればつける付属品の写真も載せます。


1・VJ21リヤ周り(スイングアーム+BT090+ハブ類+ブレーキローター+キャリパー+パッドetc)
希望でしたら、中古(10000km使用)のVJ21用スプロケットもつけます。
VJ22用のアファムのスプロケットもあります(走行不明ですがまだまだ使えます)が、

穴径は同じなのですが、ボルトがサラネジなので、VJ21のスプロケットのボルトでは
取り付け出来ません。
nk>
まだ山はあります。









2・リアインナーフェンダー




3・Rブレーキキャリパー+キャリパー部品(ピストンとパッドの間の板)



無事売却しました
2013年06月23日 イイね!

サーキット 3








今日は日光サーキットで白煙祭でした。


感想。。

また行きたくなるサーキット。です。


すごく楽しかったです。


結構速度域が高いし、


まったく飽きないし、


とにかく楽しいし、


昼休みにはSP忠男の鈴鹿4耐仕様のTZまたがらせてもらったし(またがっただけ)


出展ブースでは格安でいろんなもの買ったし、


最終的には44.478秒でたし。


まあ最後にはハイサイドくらってサイレンサーとステップとシートカウル・・・etcが

破壊しましたがwww
Posted at 2013/06/23 22:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年06月22日 イイね!

ガンマ テスト 7  (日光タイムスケジュール)

まずは日光タイムスケジュール

http://www.nikko-circuit.jp/upfile/13.6.23ts3.pdf


明日は白煙祭ですね。

なので一番やりたかったカスタムをしましたよ。

重すぎて邪魔でしょうがないゴミと同等である、

リアのシートカウルをとっぱらって、ウインカーとナンバーとタンク類、などを移動、取り付けしました。

まあ完成写真しか撮ってないんで、それ載せますわ。






てかんじです。

ちなみにリアショックの別体タンクはここに移動しました。



以上!

これも前と同じように、やりたい人がいたら親切におしえますよ。


親切にね。












それから、ロアカウル、にワークスマシンみたいに

ステッカーを(バイクとは無関係のステッカーを)はりました。






どうです???

まあ明日は楽しんできます。
Posted at 2013/06/22 15:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2013年06月17日 イイね!

ガンマ テスト 6

今回は大胆なチューニングをしましたよ。

VJ21ガンマ定番のVJ22スイングアーム移植

・シートラバー自作

・オイルキャッチタンク取り付け

・エアクリボックス加工。

です。

まずはスイングアームです。



一応最終型のトラス形状を使いました。

湾曲スイングアームは好みじゃない。

一応言っておきますが、湾曲とトラスではロッドの接続方法が違うので気をつけるように。



次にシートラバーです。

突如作業が開始しました。

別にする予定もなかったのに、ノーマルシートのダサさにあきれて自作しました。


まずはこんな感じでアルミ板で台座を作ります。




次に厚さ2mmのプラスチック版で大体の形にした後にバーナーであぶって、

板を曲げます




したらこんな感じでつくんで、それからいろいろやって


こうなります。


説明めんどーいのでwww





オイルキャッチタンクはエアー吸入口のとこにつけました。

分かんない人は前記事へ・・・





エアクリボックスの加工は、簡単です。

ボックスは上蓋の上部を切ります。

それでキャブセットをします。

メインジェット290

など。

これもめんどーなので省略。

とにかく速くなります。以上。







説明がめんどーといいましたが

もしも、やるっていう人がいるなら、詳しく教えます。

もしもですよ。

まあ99%ないでしょうけどね。
Posted at 2013/06/17 00:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2013年06月09日 イイね!

テスト 5

今日も走ってきたんだけどとりあえず昨日のチャンバーの完成写真。

サイレンサーに焼き入ってねーじゃねーかよ。
と思ったと思います。実際見てもそんなに目立ちません。
なぜでしょう?分かりません。






それとオイルキャッチタンクをつけました。

アップ


なかなか。

まあ後で付け替えますけどね。






それから、タイヤなんだけどもうすっかり山が消えたんで新品頼んできた!



こういう削れ方してるとかっこいいよね!
Posted at 2013/06/09 22:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記

プロフィール

バイクと車と金属加工を愛する。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 1718192021 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

テスト27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 21:20:00
まっちゃんのセブンLOVEな日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/27 15:56:49
 
Real Dream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/09 21:04:45
 

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
地上最強。
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
純正外装・スガヤチャンバー 状態の良い別のVJ21が手に入ったため チャンバー等の高 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation