• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぞおのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

テスト33 かっけぇ

今週は3連休だったのでね、最初の2日で作りてぇもの作って

最終日の今日に組み上げてやるって予定だったのだけれど、見事に予定通りになってしまったね、、、

なんて素晴らしい予定の組み立て方なんだろうと自分に関心してしまったね。


で、本題。

今週はこれを作った。



先週作ったものと同じ所に使う部品なのだけれどね。

こんなかっけぇ感じに付く。



で、もうひとつ。

フロントフォークに付けるいい感じのやつ。



これ出来上がった瞬間
(正確には作ってる最中、真ん中の4箇所の彫り込みを入れた時点で既に思っていたのだけど)

俺様って最高にセンスに満ち溢れてるなって思ったよ。




ぱねぇ!かっけぇ!

ちなみにハンドルはNSR250R MC21用に変更しました
Posted at 2015/07/20 21:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2015年07月12日 イイね!

テスト32 やー

この前日光に行って気づいたことがあるんです。

トップブリッジがだせぇ。


で、前々から不満点が多くて作り直そうって思ってたので今週の土日で作り直してやった。

作り直すにあたってですね、形をどうしようかってことになって、いろいろ参考にしてみたんだけど

結局ホンダの2000万ぐらいするあのバイクを参考にしてやった。




これ。

あほみてぇに面倒な作りしてるので、要らないところは省いたり、でも表面は似たようにしたいなァって思って出来たのがこれ。


これは表ね。


これは裏。

ステムの方が分厚いよ。

で、ついでにハンドルストッパーも作った。

赤だかオレンジだか分からない気持ち悪い色のアルマイトがかかった15mmの板が端材置き場にいっぱいあったので良い感じに作ってやった。

表面だけ気持ち悪いカラーリングになったぜ。

ちなみにつけるとこんな。



てかあれでしょ。

バイクに取り付けた画像見てみたいでしょ???

だから見せるぜ。



かっこ良いね。


ちなみにステムシャフトも作ったよ。

250mmぐらいあるんだけどなるべく歪ましたくなかったから、1工程で作ってやった。

なかなかハードな音と振動wwだったけど、いい感じに出来た。

ゆっくり削ってたから加工時間が1本につき20分という大作だったぜ。





とりあえずトップブリッジとステムはアルマイト処理をキメる予定なので取り外しておきました。



最高な感じに完成して気が向いたらテスト走行でも行きたいねぇ。

てか今日の日記画像が多くてカラフルじゃね?
Posted at 2015/07/12 22:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2015年03月27日 イイね!

テスト31 静かに、清潔に、他には無い、速いバイクを。

去年の今頃は、人生で初めての草レース、日光チャレンジロードに参加するために色々頑張っていたようですけど


例えば サーキット 11の記事なんかね。

今思うと42秒台なんかに突入して喜んでるなんてなんて低レベルな人間なのだろうと思うんだけど(笑


とにかく、楽しかった記憶がある。


理由はたぶんサーキットに行くたびにタイムが上がっていっていたからだと思う。


だからチャレンジロードの初戦で、41.7秒が出たときは本当に嬉しかった(はずだったと思う)

あんまり記憶に無いから曖昧でw



けども第2戦でタイムが上がらず、その次のプライドミックスバトルでは転倒して(タイム殆ど上がらず)


その次の9月に出たpride2では、雨の予選で3番手だったのは良かったけど


決勝ではスタート失敗して、さらにタイムも41秒中盤しか出ずに、本当につまらなかった。



で、変わったのが去年の日光チャレンジロードの最終戦。


急に40.2秒なんていうタイムが出てしまって、一気にバイクが楽しくなった。


あとはBGの絶版車祭も走ったけど終わってるタイヤで41.7秒だったので特に思うことは無しwww





で、今年のついこの間。


遂に大台の39秒台に突入してからというものの、今はバイクが楽しくってしょうがないwwww


かといってバイクをいじる時間が増えたからではなくて、いじっている時間が物凄く楽しく、幸福な時間に


思えてきてしまっているのねw



去年のタイムが出なかった4月~9月は整備する為のやる気はあったけど、楽しくは無かったし。





そんな感じで今はバイクを整備するのが非常に楽しいんだけど、最近のマシン製作の目標って言うのが

あって、それが「静かに、綺麗に、他には無い、速いバイクを」ってこと。




静かにっていうのは、単純にマシンの音。

吸気、排気音のことね。



清潔にっていうのは、各部が清掃されていているということ。



他には無いっていうのは、まあ他の人がやってない工夫、パーツをつけることかな。



速いバイクはそれはもう最速を狙いたいですねということ。






そんな目標が立てられているのだけど、昨日は「静かに」に関して整備した。


とはいってもサイレンサーのウール交換だけなんだけどねwwwwwwwwwwwwwwww




実際、吸気音が一番煩い我がバイクなのだけど、それはもうどうしようもないw


なので少しでも静かにするためのウール交換。







写真はこれだけwwwww

あとはリベットの穴を開けて打つだけの状態wwwww


単純にウール交換なら溶接するとかの作業は無いのだけれどwww様々な事情が重なったのでねww


ちなみに溶接しているのはモテギさんですw


で、このサイレンサー、覚えていて欲しいのが筒がチタン製ということ!!


素のチタンだから表面はこんな感じだけど、一応チタンなんだぞ!


まあ分かる人には分かる改造ですよ。



かっこいいでしょう。





それから、「他には無い」こととして、ステップ(改良版)をとりあえず2台分+ペダル類は予備含め4台分。




これはアルマイトして組み付けるのでまだ取り付けは先。



後はFRPの外装を直してるってところかなぁ。



この外装では驚くことに左側にしか転けたことが無い!!!


だから右側は適当な修正で終了。


左側は大分補修したけど、あとはサフ吹きながら具合見てもう少し直すつもり。


そんな感じでここ最近は過ごしています。











あ、他には無いこととして、トランポで使用してるエブリィのシフトノブを作ったよ!



ステップバーの材料が余ったから作ってみたwwwwww


ただタップ切っただけ。





前から見ると存在感が凄い。


5速に入れるときにハンドルに当ってしまうのと、バックギアに入れたときに自分に

向かって来るという難点以外は問題ない。



アルミなので。日なたに置いておくと熱くて持てなくなりそうだが。(今日も日なたに置いておいたら結構熱持ってた。)
Posted at 2015/03/27 21:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2014年10月01日 イイね!

テスト30 ステム

ついこの間言ってたステムの件。


無事解決。









できました。

ちなみに、トップブリッジは一つ失敗したのでもう一つ作って合計2個。

アンダーブラケットは一つ。

ステムシャフトはこれまた一本失敗したので合計2本作りました、、、





俺の未熟なへっぽこ技術と重なって、完成するのにかかった時間は、、

えーと金曜日の夜10時から初めて~土曜日の午前10時で一旦中断して

土曜日の9時から再開して~日曜日の1時までやってたので~、、、




とにかくずっとやってました。






んで仮付け。



ついでにステムベアリングは洗浄してグリスをつけておきました。



これでキーシリンダーというゴミも排除できて良いですね。



本来ならごちゃごちゃしてる配線(保安部品用の配線)もカットしちゃいたいですが、


そうすると本格的に公道を走れなくなってしまうので、

もう一台作ろうかと思ってるほうのマシンで配線はスッキリさせたいと思っております。



以上。



あ、そうそう。

キーシリンダーとっぱらったので電源のON/OFFはキルスイッチ一つだけでできるようになったので



これがもう非常に楽でいい。




Posted at 2014/10/01 02:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2014年09月16日 イイね!

テスト29 ステムゥ

ここ最近記事を連投してますが、本来ブログはこういうものじゃないのか!?



なんかねちょっとしたことでも書くのが非常に楽しいのよね。



どうでもいいですけど。





本題。今日はステムじゃ。



いやぁ。削りだそうかと思って。



理由はやっぱりいつも通り純正がだっせぇからだな。




んで、まずはトップブリッジだけ作ろうと思ったの。

で、トップブリッジから寸法図ろうぜ!ってなって、トップブリッジ外したのはいいけど、、、、



キーが外れなくてキレそう。

・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

ってなったので、じゃあ寸法とるだけならアンダーブラケット(名前合ってるのか?)でもいいじゃん!

同じ取り付け位置なんだし!!!

ってなったのよ。



これがアンダーブラケット






真ん中の棒邪魔じゃんってなったの。

で圧入してある奴だったから、外してみた。



外れるときは、パキーン!ってイイ音したゾイ。



で、外してみて気がついた。


『アンダーブラケットも作っちゃえばいいんじゃね!?』







てな流れで、ステムを作る予定ができた。




まずはアンダーブラケットから設計を考え始めたんだけど、早速ハンドルストッパーの問題が発生。



この出っ張てる部分がそうなんだけど、これで、ハンドルが一定の角度以上切れないように

フレームに当たるようになってる。

しかし、およそ10秒後に解決。

この出っ張りの部分にネジを切ってボルト付けちゃえば用足りるじゃん。はい、問☆題☆解☆決!






でもねぇ、ある理由でこういう形状にしたいんだよね。↓




これだとさぁ、多分転倒とかが原因で、ハンドルストッパーがガツンと当たっちゃうと、


多分歪むんじゃないかって考え始めて、、、むぅーーーーーーーーーーーん。




あとさ、アンダーブラケットは強度もそれなりに必要だし、早くも複雑になってきた!




けどね、面倒だとは一つも思ってない(今は)


これからも面倒に思うことは無いと思う。





だってこれ完成したらまたかっこよくなっちまうじゃん?


それ考えるだけで諦めようとか、全然思わないしね。


自分のことになると妙にやる気が起きるんですよ。


不思議だね~。












いつ完成するかなんて知りませんよ~。


けど、必ず作るぞ。そのうち。






けど今考えたら、フォークをつかむ部分の径と幅だけ分かれば、

ステムの位置は適当に合わせちゃえば取り付けられるよね~って気づいて、


じゃあわざわざ外す必要なかったじゃんって思ったけど、


そもそも外すという作業をしなければ、アンダーブラケットを作ろう!なんていうアイデアも

俺のことだから出てこなかったと思うしやっぱり外してよかったね。
Posted at 2014/09/17 00:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記

プロフィール

バイクと車と金属加工を愛する。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

テスト27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 21:20:00
まっちゃんのセブンLOVEな日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/27 15:56:49
 
Real Dream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/09 21:04:45
 

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
地上最強。
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
純正外装・スガヤチャンバー 状態の良い別のVJ21が手に入ったため チャンバー等の高 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation