• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぞおのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

スキーに行くと不愉快になる。

ゲレンデに流れる音楽を全て消せ





まあそれだけのことなんですけどね(笑



20日はお知り会いの方々とノルン水上っていうスキー場に行ってきた。



本当はかたしな高原っていうスキー場が俺様の中でゴリ押しというか、



もうそこ以外に行く気が無いぐらいお気に入りのスキー場。



そこに行きたかったのだが、知り合いの方々というのがまあなんだ。



今流行のスノーボードとかいうあれなせいでダメな訳で
(かたしな高原はスキー専用)



仕方なく、楽に行けて、スノーボードも滑れて、ってなるとそこになる。



(スノボーの何がいいんだかねぇ)



まあ聞けば、”スキーなんか今どき感あるよねぇ^~”

↑は?



”やっぱさ、スノボー上手いとかっこいいじゃん。
スキーなんか上手くても普通って感じしない!?”

↑は?



と。







まあこういう人は何を言っても

必ず反論してくるのはもちろん分かりきっているので



あえてスキーを薦めることなく
(一応、スキーだといいスキー場知ってるけどどっちにする??

とは言っておいた)




行った訳なのだが、まあやっぱりスノボーをやるらしくノルン水上へ。







その後はもちろん音楽ウゼーとしか思わなかったので語ることもありませんわ(笑




流れてる音楽が好きな曲であれば特に文句も無いのだけれど、


流れてくるのはラジオで最近若者に大人気!流行の曲!

と紹介されている


クソみてーな雑音しか流れてこないのでもう二度と行かないw



俺が聞きたいのは・・・っていうか、まず

スキー場で音楽なんか聞きたくねぇわ!!!!



とにかく滑ってそれだけでいいと思うぞ俺は。






まあ同じような意見を持ってる人は確実に少ないでしょうな。

だからこそあんなスキー場に人が集まるのだろうし。











スキー専用のスキー場で、音楽も流れてないで、

急な斜面が圧雪してあって、安くて、

ってそんなスキー場ならかたしな高原だな。





そうそう。斜面。

やっぱり圧雪してある斜面が一番良いと思うのよ。


やっぱり極めてくると圧雪斜面が最高ってことに気がついてくるはず。


いや、そうでもないか。


そんな事があってかたしな高原にとても行きたくなったので、


オタクの知り合いを誘ってみたところ、なんと行こうとのこと。


しかもスノボーじゃなくてスキーですよ!


もうそれだけで感動。


残る問題点はどうやって行こうかということ。


今回は4WDの素晴らしい車を偶然ただで借りられたから良いものの


次行くとなると軽バン(DA52V)しかないのだけど、果たして大丈夫なのだろうかw


まあなんとかなるっしょ・
Posted at 2015/01/22 02:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月13日 イイね!

筑波2000

1月11日はミスターレクサス氏(ポルシェだけど)が筑波でタイムアタックをするということなので


お手伝いに行ってきた。



で、思ったのだけど自分がめちゃくちゃ走りたいと思っているサーキットに、


走行をする以外の目的で行くと、もうそりゃあ俺も走りたくなってくるわけですよ。



俺は二輪だけどね、四輪を見ててもそう思うんだな。



俺は、菅生>筑波>日光


の順で走りたいと思ってるけど。 鈴鹿とかはあんまり興味ないや。



特に筑波サーキットなんてのは、二輪で膝擦ってる人はみんな走りたいって思ってると思う。




てかさ、ちゃんと走ったら何秒くらいでるのかね??


筑波選手権のTC250クラスだっけ?

あれだと1分2秒前半がトップグループっていう風に俺は思ってるけど、

実際バイクがしっかりしてれば誰でも出せるんじゃねーの?っていつも思ってるんだよねwww


動画がユーツーブに上がってるのを見たことがあるんだけど、どうもパワー馬鹿なバイクが

あのサーキットでは速いっていう風にしか思えないからさ。


ま、こんな風に思ってると実際に筑波走ってる人からすると「何言ってんだコイツは?」

としか思われないかもしれないけど(笑






そんなことより、バイクのカラーリングが決まらない!!


構想練るのとか面倒だからこのままでいいかな~










Posted at 2015/01/13 20:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪車 | 日記
2015年01月10日 イイね!

NSR250 MC18のステップ

をね、


この先輩方お二人に依頼されてワンオフで作らせて頂いたのですけどね、


それで知ったことがあるんですよ。


NSRは左右でステップの取り付け穴位置が違う!


RGV250 VJ21 っていうバイクを私は持っているんですけどね、このバイクは左右のステップが

同じ穴位置に作ってあるのでね、左右共通で使えるのですよ。



↑(MC18のステップを作ったついでに新しいVJ21用プレートも作ってみた。)

これがVJ21のステップに使えるプレートで、これは左右共通で、どちらでも使えるんですよ。


だから、サーキットで予備が2個あったら、左右どちらに転倒して破損しても2回までは修復可能ってわけ。

左右共通じゃなくて、2枚(左右1枚ずつ)しか予備が無かったら、同じ向きに2回こけたらおしまいでしょ!






だから、なんでこんな面倒な設計したのかなNSRは。

ってずっと考えながら作業してたwwww




で、出来たものがこれ。



諸事情でモザイクかかっちゃってますけどシカトで。


これをアルマイト処理してお渡しになりますので、お二方は少々お待ちくださいw





さて、年末はミルキィホームズのライブに行ってきたってのは前に書いたとおりなんだけどね、


感想をちょっと書こうかなと。


ライブってよりかはイベントに近くて、歌ももちろん歌うのだけれど

書初めをしたり、漫才をしたり、ステージ上でお菓子を食べたり、縄跳びやったりと

変わったライブでしたわ。

書初めって言うのはこれですね。




俺も今年は「破」を今年の漢字にしていこうと思いますゾ。

去年の自分のタイムを破るのは当然のこと、

去年勝てなかった人たちも破っていきたいですね。

まあ目標ですけどね。


破壊の破では無いのでバイクは破壊したくないものです。




5月2日にパシフィコ横浜でまたライブをやるって告知がされたわけなんですけど、

ゴールデンウィークのその日はもしかしたらストリートボンバーっていう桶川スポで毎年やる

走り屋イベントがあるかも知れないので行かないことにしました。



主催の人に「今年はゴールデンウィークの何日にストボンやるんですかねぇ???」

と聞いたところ、

「土曜日か日曜日かなんだけど土曜日になるかもしれないなぁ。。。」

ということでしたので、土曜日はうむ。5月2日だ。


残念ですけども、やはりバイクが1番なので。。。



まあいいですわ。

今年は日光でそれなりの結果を残せたら来年は筑波も狙っていこうかなぁ

なんて夢物語を広げているのでまずは今年。

チャレンジロードで張り切っていくゾ。



そうそう。

車の免許ようやく取れたのでね、車にエンジン積んで

オートファイブワンさんにエンジンのOHを依頼してきましたよ。

http://blog.goo-net.com/auto51/archive/803

2月までには組みあがるようなので2月前半でエンジン載せて

3月に活動開始って感じかな。

しかし記事中、ライダーやってもらおうかなぁなんて、、、

まだまだそんな腕ではないですねwww


1月は、武道館でリスアニライブ、SSAでラブライブ!5thライブがあったりと

忙しいし、寒いし、それによってもちろんお金も消えるわけなので

3月メドに活動していくゾ。

Posted at 2015/01/10 22:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

バイクと車と金属加工を愛する。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

テスト27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 21:20:00
まっちゃんのセブンLOVEな日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/27 15:56:49
 
Real Dream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/09 21:04:45
 

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
地上最強。
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
純正外装・スガヤチャンバー 状態の良い別のVJ21が手に入ったため チャンバー等の高 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation