• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぞおのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

テスト28 整備環境と予定?

3連休の初日までは大嫌いでした。

バイクの整備が。



理由は、整備する環境が悪すぎるってこと。


この環境を変えたい!


んで、もう限界(イライラの頂点に達してバイクを一切いじらなくなるぐらいの精神状態。)

が近かったので必要なものを買ってもらった(笑


なんでいままで環境を変えなかったか?改善するためのお金がなかったからw







はい。

でいろいろ改善したみたんですよ。物置をおいてみたり、脚立を置いてみたり、電気の場所を変更してみたり。。




もうイライラが1/100程度になりましたよ。マジで。


もう3連休はずっと作業してました。


もう本当に楽になった。最高・・・ではないが、決して悪くない!


改善前の写真???無い。








ここまではちょっとした報告。

本題はここから。題名だと、予定?ってやつ。


そうこれからの予定です。

さっきの写真でも分かる通り、フレームが2つありますね?


今手元にはフレームは3つあるんですが、

それぞれ、

・今メインで乗ってるあれ。

・オークションで買ったけど、ゴミ同然の状態だったあれ。

・最近部品取りで入手したやつ。


の3つ。







それで、俺のイメージとしては、2台持ちってやつをしたいのよ。

1台はナンバー有りの公道仕様。

もう1台はナンバー無しの公道走行不可能仕様。



重要なのは行動を走れるかどうかではなくて、中身。

ハーネスとエンジンをどうするか。

これ、凄い悩んでる。




手元にはvj22エンジンが1つ

vj21エンジンが2つ。

このエンジンの違いは、ゼネレーターのみ。


vj21はこれ↓




vj22はこれ↓






で、いろいろやってみたの。

このゼネレーターがVJ21.22で共同使用出来ないか出来るのか。

キャブレターは?ハーネスは?

とか。





で、ナンバー有り公道仕様はvj21エンジン+ハーネス

ナンバー無し公道走行不可能使用はvj22エンジン+ハーネス


の2台を作ろうよ。っていう結論になった。



さて、ナンバー有り公道仕様は今乗ってる奴をベースに、しちゃえばいいんだけど、

ナンバー無し公道走行不可能使用は今のところまだまだ作れるような状態ではない。。。


って訳で、来年中には完成すればいいかな。。っていう雰囲気で進めていこうかしら。





同時進行でこれも作業再開。



複製するゾイ。
Posted at 2014/09/15 21:54:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2014年09月13日 イイね!

テスト27

セパレートハンドルを買ってみたんですよ。




T2レーシング製のやつです。

NSR製品が中心みたいで、スズキの部品は無いのですが、

このハンドルはフォーク径が41Πなので使える!


なんで買ったかというと、一目惚れってやつです。

この前の日光チャレンジロードの時にあの緑と黄色のNSRをじろじろと見ていた(笑)ときに

見つけたんですこれを。

めっちゃかっけぇわ。。。


で買いましたと。




しかし、まだ付ける予定はありませんw

理由は、チョークレバーの位置の関係や俺の未来の計画と重なって

(これは説明するには面倒すぎるので省略)

今付けられる状況ではない!ということ。






けど、早く装着したいよね。

またかっこよくなっちまうぜ!


付けたらまた書きますわ。
2014年09月11日 イイね!

テスト26 なんでこんなに遅いのか。

先週のチャレンジロード以降ね、起きているほぼ全ての時間で、

『なんで俺はいつまでたってもタイムアップしないのか。どうして同じ二輪車なのにこんなに差が出るのか。』

っていうことを考えているわけですよ。




で、こんな動画を発見しちゃったのよ。


これは7月のチャレンジロードの俺の後ろを走っていた人の車載らしい。


ずっと俺がうつってるから。


まあフォームがきめぇのは無視して、とりあえず俺が気になったこと。



・最終コーナーの切り返してからの寝かす角度が非常に浅い。

トップ集団の人は最終は必ず膝擦ってるぐらい寝てるよね~。



・多分だけど全てのコーナーでブレーキングポイントがすこし手前っぽい??



・もうとにかく遅ぇwww






・4分30分頃にに映ってくる速い人と比較してみて。

1コーナーで随分と差が詰められてる?


・5コーナーの加速、劣ってる?

6コーナーはあんなにインベタで立ち上がってる速い人と速度が対して変わってない??


7~8コーナーは進入速度からコーナーの真ん中の速度、立ち上がりまで全て遅い??



とにかく、全ての区間で遅い??



極端にどこで差がつくってよりも、

全体的に徐々に徐々に差がついていって、1周するだけで2秒もタイムが離れる。





見てて悲しくなるぐらい遅いし、腹が立ってくるね。






どうしてでしょうねぇ。


分からねぇからこれは走り込んでみるしかないべっていつも思って走ってもタイム上がらん。





とりあえず、次に日光走るときに気をつけてみるところは俺なりに考えてある。



・もっと奥でブレーキ。

・立ち上がりでハイサイドで転んでもいいからとにかくアクセルを開けるのを早くする。

・トップと1周で2秒も違うんだから、俺が”いや絶対まがれねぇだろ”っていう速度で曲がってみる。

きっと曲がれるはず。

だって2秒も違うんだもん。



あとは、後輪のブレーキだな。

実際、これさえマスターすればな。って思う。



結構重要だと思う。



いや、あくまでリアブレーキをロクに使えないカスレベルの運転しかできない俺の意見だから

どうかな(笑














マシンは決して悪くない。

ストレートの伸びは他のマシンと対して変わらんし、前後のサスペンションもしっかり機能してるから。



要は俺の腕が全てだな。




はぁ遅ぇ。

あぁ遅ぇ。


あぁ~。






で、よく言われるんだ。日光41秒台って速いよ!って。


コースレコードのバイクと同じ排気量でね、同じタイヤでね、同じような形したバイクなのにね、


たった1kmぐらいしかないサーキットで2秒も差がついて、それが速い訳が無ぇじゃん。


今のポンコツライディングに”速い”って評価されると、あまりにも悲しくて。マジで。
















Posted at 2014/09/11 03:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2014年09月03日 イイね!

テスト 25 今週の日曜日!

8月、あっという間に終わりましたね。。。



平日は一日中アルバイト、そんで休日は遊んでばかりいたら、本当にすぐに終わってしまいましたなあ。





もう9月です。


9月7日は、日光サーキットのチャレンジロードに参加する予定ですわ。


今回、マシン的には前回と特に変更なし。

人間も特に変更なし。



ということは、タイムアップの期待もなし。



7月のチャレンジロードの時も、今度こそは40秒台だしてたるぜ!って思ってて

結局ポンコツなタイムしか出なかったし、、、


今回はいよいよ自信が無いですわ。

(とは言いつつも少しは期待してる。マシンではなく、自分に)







で、←(ここで話を変える) これつけてみた。



少し遠くから



反対側



案外落ち着いちゃったねw

ここは紫じゃなくてオレンジにすればよかったかのぉ。



まあ俺は紫が好きなんで俺の中でかっこいいと思ってれば特に問題もない。




あとタイヤもK510からV2に戻した。





交換するついでに、二つのタイヤの形状を写真に撮ってみた。

まずフロント。




リア



K510ってめっちゃ平たいの。

本当にツーリングタイヤだわこれ。




あと、スクリーンつけた。


レプリカにはやはりスクリーンが無いと。



いままでだっせぇなぁと思いながらやっていたスクリーンレス仕様も、これでお別れです。

やったね。


このスクリーンの形状。俺はかなり好み。


純正外装はセンスの無い人間が使う物。と思ってるいつもの考えからすると矛盾しているが、

このアッパーカウル+スクリーンは例外。


全体に丸みを帯びて、いかにもGP250っていう感じ(個人の意見です)の形状がかっこいいのだ。


アンダーカウルはクソだせぇから、結局のところどっこいどっこいって所が残念ね。

本来なら自分で好きなように作りたいけど、

今は場所の関係でFRP作業ができなくなってるので、そのうち、、、ね。




うん。


この俺の思ってるかっこいいの定義は説明するには難しいぐらい複雑だから、例外ももちろんある。

俺でも詳しくは説明できないので、訳分からないと思うゾw





自分でもだせぇなって思いながら使ってる部品もいっぱいあるしね。

というか大半そうかもしれない。

どんどん改善したいものだ。

時間と金があればな。




それじゃあ。
Posted at 2014/09/03 23:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2014年08月10日 イイね!

テスト24 ホイールカラー制作。

レーサーレプリカっていうバイクは公道を走ることが可能な上で設計されていますから、



当然ながら様々な保安部品(ゴミ)がついているんです。



そして、私のバイクはスピードメーターが付いておりません。



スピードメーターというのは、フロントホイールの回転を利用しているのですから、



もちろんフロントホイールの脇にはスピードメーターにつなぐケーブルやギヤなど



動作に不可欠な部品(ゴミ)がついているんです。



でもスピードメータがないのではそんなものは不要。




そんなゴミ(部品)の見た目が非常によろしくないので、



スピードメーター無い用のホイールカラー作っちまおうぜ!っていうのが動機


(長くて分かりにくくて変でしょ)






では早速各部の寸法測って製作開始~。


どうせなのでリアのホイールカラーも作ります。


素人なので長い時間4時間弱をかけて完成しましたwwwwwwwww


4種類です。




そして、純正(ゴミ)との比較



左2つがフロント。右2つがリア。


ちなみにフロントは装着イメージはこんな感じ。


(↑これは右側でスピードメーターギアのついていた方ではない)


(↑これは左側。こっちにもともとスピードメーターギアが付いていた。今回はこれを制作したかった。)



実際にマシンにつけてみてどのぐらい目立つのか楽しみなところですね。


まあ目立つとかそんなことより、純正のあのクソだせぇパーツを使っていない

ということに私は好感をもてるのですけどね。









金属を削るなんてことは毎日やっていることですが、自分のものとなると



楽しさが全く違います。



そりゃあ出来たものはただのホイールカラーですから、誰でも作れるものですけど


自分の設計で作ったものというのはどんな簡単なものでも


素晴らしいと言えるでしょう。


以上。
Posted at 2014/08/10 22:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記

プロフィール

加須市にてバイクと車と金属加工を愛する。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テスト27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 21:20:00
まっちゃんのセブンLOVEな日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/27 15:56:49
 
Real Dream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/09 21:04:45
 

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
地上最強。
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
純正外装・スガヤチャンバー 状態の良い別のVJ21が手に入ったため チャンバー等の高 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation