• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぞおのブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

サーキット11 日光スポ走

予告どおりに更新しますよ~。



前日に初めて天気予報見て愕然、

雨の予報だったのです。



半年振り以上の日光。

せっかくこの日のために生きてきたのに、、、





案の定、到着時は雨。しかも結構な降り具合。。。。




しかし僕は諦めませんよ。

”午後になれば雨はやむ”

そう思って待機。

そして午後に雨はやみ、午後のセミウエットの路面に繰り出しましたよ!





午後一本目:ベストタイム 48.867

それではこれをまず見てもらいます。


こけるかと思ったw

なんとか体制は整ったのはいいものの、シフトチェンジに違和感が・・・


ピットに戻って確認すると、ステッププレートが歪んでいて大変なことになっていたのです。。。



(今日は都合悪く携帯が今朝壊れてしまったので写真は無いですw)


ハンマーで叩いてプライヤーで曲げてを繰り返して30分。。。


作業終了と共に2本目の開始時間になってしまい、慌てて受付をして二本目突入です。




二本目:ベストタイム44.313

めちゃくちゃショックでした(素

路面もほぼ乾いているのになんでこんなタイムなのだろうかと。

いろいろ考えたのですが、理由も分からず


とりあえず空気圧落としてみるか。。。と思い走行10分後ぐらいの生暖かいタイヤの空気圧を

前後同じやや低めの空気圧に設定。

どうせまたクソみてぇなタイムで三本目終わって今日が終わるんだなぁ。。。

なんて投げながら三本目開始






三本目:ベストタイム42.837

簡単に出ちゃいましたw

目標だった42秒台がwww





なんかもうグリップ力が違った。

5コーナーでよりアクセル開けられるようになったのと、7~8コーナーの速度が格段に上がったと

乗っていて分かった(気がする)


まあタイム上がってるってことは気のせいじゃなく、それだけコーナリングスピードも上がってるんでしょうね。









今日は非常に気分がいいよw


以上!w






Posted at 2014/03/28 00:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月23日 イイね!

サーキット10 桶川 (進歩)

本日も桶川!



のろのろといつもどおり準備をして一本目を迎えます。




一本目

タイム(わからん)

とりあえず何も考えずに走ってみました。

そして7コーナーでいつもどおりの転倒。




原因はコーナリング中にアクセルを開けたから。それだけ。

一本目終了。




二本目

タイム(47.731)


がむしゃらに走っていたら出ました。

特に記憶に残っていないのでスルー。





三本目

タイム(47,299)




ベスト更新ですね。しかも1秒以上。

物凄い進歩です。

理由は一つで、二本目走行終了後に”スーパー神戸さん”にアドバイスを貰ったこと。

・1~2コーナーの処理。

・5~6コーナーの処理。

この二つのポイントを教えてもらい見事にタイムアップ。

やっぱりタイムが上がるって言うのは素晴らしい。




ではここでタイヤを見てみましょう。

リア

フロント


前後で荒れ方がほぼ一緒なのでまあいいんじゃないでしょうかwwww

あとは減ってきてるってことぐらいでwwwwwwww





まとめw

今日のいつもと違うことは”スーパー神戸さん”にアドバイスを貰って走行をしたということ。

アドバイスが無かったら確実にタイムアップしてませんから私。

そしてまた新たな問題点も見えてきて本日は終了。





3月27日は日光スポ走があるのでそれに向けてイメージトレーニングしますかね。


では次回の更新は3月27日の日光スポ走の記事ということで、今日はこの辺で失礼!



※いつも国語力の無い感じのブログになってしまっているのはスルーしてくださいね。

こればっかりはバカな私にはどうすることもできませんからwww

Posted at 2014/03/23 19:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月22日 イイね!

サーキット9 桶川 (撃沈)

最後にサーキットに行ったのは筑波2000の時なんですねぇ。。

随分と長いことサーキットに行かないで峠を走ってましたからでしょうね・




本日はですね、気が向いたので桶川に行ってきましたよ。

午後からですけども。。。








本日のコックピット↓


PLAPを装着してます。


荷物がちょっと多かったですね今回は。





・一本目

タイム無し(PLAP無反応)

ギア比も変えて、サーキット久しぶりで各コーナーを何速で回ればいいのか模索しながらの走行ですwww


なのでゴミみたいな走りですよ



動画を見れば分かると思いますが

なぜこんなことになってしまったかというと、よそ見してて気づかないうちにゼブラに乗っかってしまい

そのままストーンですね。

この時点でテンションガタ落ちですが、破損箇所は特に無かったので問題なし。

次(二本目)行きましょう!!





・二本目 

タイム無し(PLAP無反応)

一本目ロクに走ってないので、二本目もギアを探りながら走行です。

前半はギアを模索しながらでしたが、後半は段々と感覚が掴めて来て調子が良かったです。

ちなみに今日一日の中で一番乗れてた気がします。タイム無いから分からんけど。





・三本目(ラスト)

タイム(Best48.3秒)

やっとPLAPが反応してくれました。

どうしてでしょうねぇ。

分かりません。


こちらは7分20秒~の一周がベストラップです。

ベストだけ見たい方は7分20秒までとばしてくださいね!(親切設計)













走行終わっての感想は疲れた。遅い。落ち込み。です。

47秒は入ると思っていただけに残念でなりません。

まあ燃料満タンだったから多少は減らせば大丈夫かなぁ。。。。。


あとは2~3コーナーの処理を滑らかに、

5~最終までの区間がもう少し詰めれる可能性が感覚でありますね。、





明日も行ってくるので結果をお待ちくださいwww

以上。
Posted at 2014/03/22 18:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月21日 イイね!

ガンマ テスト 21 外装

12月15日以来、火すら入っていないガンマ。

そろそろ完成(復帰)に近づいているのは前回言ったとおりですが、

カウルステーの無いバイクの外装をどうしようか。という話題になったときに、

まだ何も答えることが出来ないのが現状なのです。





そこで今回は、”現時点での計画を発表する”という内容。



条件
・フルカウル(ハーフカウル・アッパーのみは禁止)

これだけです。

理由は簡単。転倒でマシンが傷つきにくいから。






一応、練習用(普段使用)と、 本気用(レース等)で作ってみようかと。。。


練習用はもう決まってます。


純正アッパー・ロアカウル+才谷屋VJ22シート


もうこれ定番ですwww

純正の丈夫なカウルは転倒しても大体は耐えてくれます。

マシンが傷つくことは突起部(ステップ・ハンドル)以外ほとんど無いのです。

これはもう定番ですね。。。

そしてこれだと、灯火類等も取り付けられます。

=峠で走れる





そして、本気用。

~~~アッパー+ロアカウル編~~~

これが凄く悩みどころなのです。

いや、候補は一つしかないので種類で迷っているわけではないのです。

金銭ですwww


才谷屋のVJ21レースカウルが候補なのですが、

35kもするんですよこれが。。

一つ買ってしまえば、すぐさまカウルのメス型を作って複製しまくりなのですが、

35kという値段はあまりにも厳しい値段なのです。。。。

なら純正カウルからメス型作ればいいじゃん???

という考えもあるのですが、度重なる転倒で傷だらけなので

とてもマスターとして使用できるレベルでは無いと素人のボクが判断を下します。




アッパー+ロアカウルのメス型さえ作れちゃえばねぇ。。。。

材料費5000円くらいでばんばんカウル作れちゃうのにねぇ。。。

そうすれば憧れの”痛車”だって作れるのにねぇ。。。。。。


~~~シートカウル編~~~

僕は一応走り屋という立場なので、目立つことが最優先なのです。

速ければ目立つし、フォームがかっこよくても目立つし、さらにマシンがかっこよくてなんていったら

そりゃあもう皆の憧れなわけですよ・


そ・こ・で

こちらのシートカウル
「ミラージュ関東」の当時物。激レアシートカウルを使用したいわけですよ!!!

知り合いから紹介された人からたったの10kで買えたこのシートカウル。

入手ルートは不明ですが”1988年菅生選手権にて故沼田憲保選手が使用したもの”

などという可能性も少なからずありまして、

とにかく滅多に手に入らない代物なのです。

=絶対に壊してはいけない。



でも使いたい。

じゃあ複製wwww

そのうちこれも複製しますよwww

難易度は高いと思われるので、他のFRP製品で練習してから複製しますけどね。。。

これもいくつか持ってたら練習用で1つ使ってもいいしね(笑


以上!





なにげにこんなことを考えているときが一番幸せだったります(素
Posted at 2014/01/21 20:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記
2014年01月19日 イイね!

ガンマ テスト 20 チャンバー完成

チャンバーが完成しましたお←



とっても綺麗に仕上がってよかったです。






では作業のお話を。。。

今日は非常に風が強かったのですが 「今日は塗装できないな。。。」

なんて思うことなく塗装しました。

お前強風の中塗装って馬鹿だろ!?


なんて思った皆さん。残念。


室内で塗装ですよ。頭いいでしょ♪






で、3回程度塗り重ねたところで塗料がなくなったので

それで完成です。


(乾燥中)











==========================================

話は変わります。

破損したフロント周りですが、段々と仕上がってきましたよ!



キャリパーは一通り清掃して、エア抜きも完了してます^^

で、ホースはステンメッシュの黒に交換しました。

ホースが傷つかないようにスパイラルチューブ巻いてあります。

黒のホースに黒のスパイラルチューブという目立たない感じが凄くかっこいいと思うのは私だけか?




ごちゃごちゃしてますが、タコメーターとライト、ウインカー付ければもうフロント回りは完成なんです。

ということは、VJ21のカウルステーさえあればもう完成なのです。

でもこのカウルステーがなかなか出てこない。。。

あるっちゃあるんだけどバカ高いんだこれが。

7000円もするってバカでしょ。

そんなもの買えるわけ無いので、しばらくはカウルレスで頑張ります

以上!
Posted at 2014/01/19 21:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV250 VJ21 テスト | 日記

プロフィール

加須市にてバイクと車と金属加工を愛する。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テスト27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 21:20:00
まっちゃんのセブンLOVEな日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/27 15:56:49
 
Real Dream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/09 21:04:45
 

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
地上最強。
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
純正外装・スガヤチャンバー 状態の良い別のVJ21が手に入ったため チャンバー等の高 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation