• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月12日

下剋上・・・だなぁ?!

下剋上・・・だなぁ?! 少しずつ、プラモのレストアに着手してますが…やっぱり細かな作業がツラいですね(笑)
メガネを掛けたり外したり。。。


で、ちょっと近くの100均まで買い出しに行って、隣に並んだ車を見て・・・ふと思った。


ありゃ、ホイールベースって…軽の方が長いかも???





ちなみに、写真は“ミラ・ココア”と並んだところです。
後輪はほぼクルマ止めに当たってますが・・・



前輪の位置は、変わりません!?

ありゃりゃ???






で、調べたら…

我がセリカは2495㎜。 後期型ですから、前期型なら2425㎜。。。


かたやミラ・ココアは…


なんと2490㎜!!!!!!









あはは、ほぼ変わらない!?

全長は4370㎜に対して、あいつは3395㎜だから…ほぼ1mもこっちが長いのに?!




なんて、こんなことに気が付いちゃう私って…変???

ブログ一覧 | セリカ トリビア | 日記
Posted at 2016/01/12 20:00:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024年6月のカレンダーは‥
はっしー03さん

6/8:今週のニュース(原油価格・ ...
かんちゃん@northさん

今日も洗車から〜復活しました(後編 ...
AngelPowerさん

オールの仕事明け・・・🌤️
よっさん63さん

梅雨前にあれこれと〜Tuono1ヶ ...
Zono Motonaさん

20240608活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年1月12日 21:18
そうなんですよね。前期LBですと
Wベースはっきりと軽のほうが長いと
気づいてしまうんです
目を疑いましたネ(笑)


コメントへの返答
2016年1月12日 21:39
前期と後期で7センチも変わっちゃうこと自体・・・冗談みたいですよね。
で、2代目になると…2500㎜。5㎜伸びただけ!?

セリカってこの代までは…小さいんです(汗)
2016年1月12日 21:44
気付いちゃいました!?
うちもインプレッサからラパンに
替えた時は驚きました。

ホイールベースが短いFRこそ最も美しい!
そう信じてました。昔は…(笑)
だから16系が登場した時は違和感
ありましたよ。
今じゃどっぷり浸かってますけど(爆)
コメントへの返答
2016年1月12日 23:16
やはり隔世の感がありますよ(汗)
ホイールベースが長いと、曲がりにくいって頭があるんですが…でも今じゃそんなことはマイナスの要素にもならないんでしょうね。
室内は広きゃ広いほどOK、曲がらなくっても構いません…かな???

160系のホイールベースって長いんでしたっけ???
2016年1月12日 21:59
お疲れ様です(^-^)。
あらビックリ(゜ロ゜;ノ)ノ!!。
ホント、近頃の軽はビックですねぇ~(^_^;)。
コメントへの返答
2016年1月12日 23:18
やっぱりセリカが小さすぎるんじゃなくって、軽が大きすぎるんですよねっ!

日本人の体形も大きくなってきてるから・・・なのかなぁ???


娘たち、足長いんだもん(滝汗)
2016年1月12日 22:04
うちのも2500位だった気がしますよ~
因みに車両重量も軽のワンボックスの方が重かったりしますね~
コメントへの返答
2016年1月12日 23:21
じゃぁ、2代目と3代目はフロアパンが共通なんでしょうね!

重量は…まじっ?
最近のクルマは材料は軽いもの使ってますが、安全装備で重くなってるんですよね。
まぁ、仕方なしっ!
2016年1月12日 22:22
おじゃまします。
ホイールベースちょっと調べて見ました。
ランエボ2510、ミニキャブ2390、スタリオン2435だそうです。

スタリオン結構短いですね。
なかなかクイックなハンドリングですよ。
コメントへの返答
2016年1月12日 23:23
スタリオンは…大陸をのんびり走るイメージがありましたが、そうでもないキャラクターなんですね。

って、思い出しました。
ラリーでも使ってましたよね、スタリオン!やっぱりハンドリングマシンなんだぁ!!!
2016年1月12日 22:36
軽自動車は,大きいですよね。

ホイールベースもですが,ホイールサイズからシートサイズ(私のセリカは軽自動車のシートカバーしてます)から,現在の軽自動車の方が大きいときがありますよね。
調べるとびっくりでしょうが,魅力はセリカっていいたいですよね。
コメントへの返答
2016年1月12日 23:25
シートカバーは確かに“軽用”でバッチリですもんね(笑)

ホイールも…13インチなんて見ないですしね。。。

いっそのこと、セリカの税金を軽並みにしてほしいって考えるのは…贅沢かなぁ!?
2016年1月12日 22:58
以前からそうでしたけど、小さい車は中を広くするためにタイヤを四隅に追いやる。
そのせいで車体の大きさの割にホイールベースが長くなるんですね。
私はそれが我慢できずに今の車に乗ってる訳で(笑)
もっともXXのオーバーハングの長さは時として不便ではありますが、それもまた良しです(笑)
その点セリカLBはちょうど良いですね(*^^*)
コメントへの返答
2016年1月12日 23:27
今のクルマって、オーバーハングがメチャ短いんで、バンパーなんてほぼ“無い”に等しいですよね。
潰れてナンボでしょうから、交換が前提の造りなわけで・・・そりゃ地球環境に優しくないですよね!!!

やっぱり旧車の税金は安くあるべきだと思う今日この頃です(笑)
2016年1月12日 23:01
時代がどんどん変わっているんでしょうね。(^_^;)
コメントへの返答
2016年1月12日 23:28
すっかり置いて行かれてますよ(汗)

歳を感じる日々ですし。。。
プラモの塗り分けが、キツイキツイ(泣)
見えないんだもんっ。
2016年1月12日 23:55
私のFTOは2,300mm。軽が大きく見えるわけだ。全長も3,765mmしかないけど。
コメントへの返答
2016年1月13日 6:30
あはは…それは思いっきり小型車ですね!

四隅を削って、排気量を660ccにしたら…軽の出来上がりっ(笑)
やりましょ、"軽FTO"!?
2016年1月13日 7:01
いかに昔の日本人は背が低いって事なんでしょうね

それに比べて今はみんな高い(足長いし)羨ましいです(≧▽≦)
私は旧規格の身長です(^w^)
コメントへの返答
2016年1月13日 20:33
新規格の人たちは、身長じゃなくって…配分比率が違ってるんですよ(笑)
股下、特に膝から下が長く伸びてるような???
で、ついでにスラッとしてるし(汗)

原始人的な体系は…それこそホントに過去のモノになっちゃったようですよ。。。
2016年1月13日 7:37
なるほど!軸距!!
そういわれると・・・SWとテリ。
SWは2400㎜で軽のテリが2420㎜!!
車高も相まって、やっぱり小っちゃく見えてしまいますよね^^;

・・・あと、テリから降りて・・・
SW乗る時、高低差気にしてないと、たまに尻もちつきますw
コメントへの返答
2016年1月13日 20:37
テリオスって意外に大きいんですね!?
っていうか、やっぱりSWが小さい。。。

まぁ、2人乗りだからって言うのも有るんでしょうけどね(笑)
身体の大きなアメリカ人には、SWって乗れたのかなぁ? その先代のAWだと…絶対に厳しそうですけどね。。。

座る時に結構ドスンってシートの上にお尻降ろしちゃいますよね。
だからなのか…座面があっという間にへたっちゃいますねぇ。。。
困ったもんです。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation