• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月27日

ついでにこいつも“おさらば”してみたら…。

開けて日曜日。
午後には用事が有るので、午前中にやっつけなきゃいけなくなり…さっそく朝っぱらから作業開始。

センターコンソール内はそれなりにやっつけた感が有ったので、もう一つやっつけなきゃいけないものにケリを付けるべく、ドア内張りを外す。
何やってるんだか、ホント。。。

でも実は、土曜の夜にセリカを動かすべく、ヒューズをセットしてブレーキ踏んだら…バッチリ点灯! しかも、何度踏んでもホーン鳴らしても…大丈夫じゃないの!?
金曜の夜と同じ現象なので、気まぐれかもしれませんが…これでふたたびちょっと気が楽になってるわけで、これは心理的にも助かります(笑)
いや、原因は全く分からないんですけど…いろんな配線を弄っては繋ぎ直し、固定し直してたりしたから、それで怪しげな個所がどうにかなっちゃったのかも?!


で、今回やることは…先日のドアガラスのレールガイドを自作したのに伴って、同時設置が不可能になった「キーレスドアロック」を撤去すること。

中○製だったこともあって、ちょくちょく反応しないことも多かったので…すっかり使わなくなったから躊躇はしません!!
運転席側のアクチュエータは既に撤去してますが、配線類はそのままですもん…コントローラーを含め助手席側もすべてキレイにしちゃおうって思うわけです。

…と、せっかくですからね、まずは助手席側のコイツに

「水回り用」のゴムパッキンを嵌めて

中にゴム栓を適当に切って押し込めば

レールガイドの完成。

そしていよいよ配線の撤去です。
写真は助手席側ですが…いままではこのキーレスアクチュエーター用の配線を、こうした太いプロテクターを使って車体側から取り出し、そのままドア内部に入れ込んでいたんですが

これを今回は撤去!

そうすると、オリジナルの細い配線(カーテシランプ用)のみになりますので、この取り出し部分のゴムを塞がないと…また車内に浸水してきます(汗)


そこで、まずは極力オリジナルに形に戻してから


表面にゴムの靴底補修材を塗りたくる(笑)


これ、伸縮性があるようなので…バッチリでしょう!
こういう商品です。



さて、こうして配線を引きずり出して


処分すべきものがこれだけ出てきました。


ちょっとはダイエットしたようですが、この作業以降…ブレーキランプは全く異常無く点灯するようになりました。

何らかの因果関係が有ったとは思えませんが…なんたって目には見えない電気の仕業ですからね、こういうことからもちょっとは流れが変わるのかもしれませんね!?
ということで、しばらくは様子見として…


ここでタイムアップ!

さて、それからどうなったのか??
はいっ、月曜は何とも無く、普通に通勤出来ちゃいました。
もちろん運転中はブレーキを踏むたびにルームミラーで確認して、ハイマウントストップランプの赤色がリヤウィンドウに反射してるのを確認してますが…ハラハラドキドキの往復でした。


となると、ホント不思議でなりません。。。
最後に




ここに今回の犠牲者たちの姿を残します。。。

合掌。
ブログ一覧 | セリカ 電装品 | 日記
Posted at 2021/04/27 05:40:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】車検対応LEDリ ...
株式会社シェアスタイルさん

自作放射性物質シートの計測をしました
トムイグさん

ぽんちゃん番外編😺👶
ワタヒロさん

ハロハロ果実氷いちごあずき🍓
zx11momoさん

バックプレート破損3
morly3さん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年4月27日 6:34
日刊「セリカLBを戻す」お疲れ様です。
人もクルマもダイエットは大事やですねー。
犠牲になった数多くのヒューズ!? 銀河鉄道999のクライマックスシーン「機械人の生命のカプセル工場」を思い出しました。
合掌 (;-_-)人
コメントへの返答
2021年4月27日 22:25
「LBを戻す」というよりも、「LBを壊して直す」と言うのがふさわしいんですよね。
でもこれが不思議と「効果っ!」ですから、電気ってわからないものですよね。
ヒューズの残骸…無下に扱ったら罰が当たりそうですが。。。

捨てました(爆)
2021年4月27日 6:53
缶ヒューズがお陀仏ですね。
でも電気って難しいんですよね。
前わたしもオルタ、バッテリー死んだ時、車屋さんには後付けのアクセサリーは外して一つ一つ見たほうが放電の理由がわかってくると。
その時は壊れかけのターボタイマーでしたけど。
ちょっとした配線の通電のせいなんで仕方ないですね。でもほっとしたとこらだと思うので美味しいビールでも飲んでください【笑】。
コメントへの返答
2021年4月27日 22:45
ここまで連続で…でもこれしか手はないですもんね。 もっと容量の大きなヒューズに交換しようものなら…発火しますからね、それは怖い(汗)
ひとつひとつ外してリセット…確かに有効な手だてなように思いました。
ちょっとした電流でも命取りですからね…ホント目に見えないってのは恐ろしいもんです(汗)
2021年4月27日 7:38
おはようございます。電気系統は全くの素人で(^_^;)
アンペアだボルトだのワットだのわかりません。
もっと勉強しておくべきでした。全く基本がなっておりません。
配線増設でどこかに負荷がかかったんでしょうね。
コメントへの返答
2021年4月28日 21:10
私もさっぱりダメダメですよ。電圧は計れても電流はお手上げ。かろうじて導通だけは重宝してますけどね(爆)

勉強しようとしてもすでに頭が受け付けませんし。。。
負荷がかかったんでしょうかね、やっぱり?!でもずっとなんともなかったんですけどねぇ???不思議です。。。
2021年4月27日 8:34
電化製品を着けたら着けるだけ配線は増えますから、次第に訳がわからなくなりますよね。
私は、常時とアクセサリー、アースだけ調べて、ギボシでどんどん繋いでいて、分かりやすいと言えば分かりやすいですが、一本にたくさんの電流が流れるみたいで恐いです。
でかバンさんも、これでひと安心ですね。ドアへの導線はなくなったんですね。私はスピーカー線だけ残っていますが、使っていないところです。整理しようなかなあ😅
コメントへの返答
2021年4月28日 21:13
皆さんどうやってまとめていらっしゃるのか…ぜひ教えていただきたいですよね。
次々と配線が増えてきちゃって収拾がつかず、気が付けばショートって…一番悲しい結末になってますもん(爆)
確かに過大な電流が流れちゃってるんでしょうけど…どうやって調べるんでしょうかねぇ??そういうことから判ってないから…自業自得ってやつでしょうね。。。

やはり不要な配線は撤去したら…ブレーキは全く大丈夫になりました。
そんなもんなのかなぁ???
2021年4月27日 9:37
一通り確認ん、整理したことでイチオウノ解決ですね。
電気はちゃんと考えて計算しないとどこで不具合になるかわかりませんね。
XXのヘッドランプ内にポジションランプ追加した時はたかだか5Wでしたがヒューズが 飛びました。
しかもすぐではなく何回か走るといつの間にか切れる。
で、すぐ交換すれば平気ですがそのまま走ると次々にヒューズが飛び最後はヘッドランプ以外テールもストップも全部消える😅
焦りました。
今はスモールのヒューズを容量上げて問題ないですが配線の容量足りてるかが心配。
気を付けましょう。
コメントへの返答
2021年4月28日 21:16
とりあえずはOKだと思いますが…敵は目に見えない電気ですからね、油断はできません。
とはいえ、マジでわからないんですもん、負荷ってのがどれくらいなのか???
たかが5W、されど5W…侮っちゃいけないと思いつつ、どんどん配線を分岐して繋いじゃうから収拾が尽きませんよね。
連鎖反応して次々と消灯ってのも、なんとなく奥ゆかしさがあって…よろしいっ(笑)
配線の容量ってのもあるんですよね。太いのや細いの、適当に混ぜちゃってますから…ヤバいかなぁ???
2021年4月27日 12:30
キーレスって常電ありますよね。
コレが悪さしていたのでは?
コメントへの返答
2021年4月28日 21:17
なるほど…確かに常時電源入ってますよ。だって駐車車両の状態でもキーレスの電波を受信してるわけですもんね。
だからなのか…撤去した今はすっかり大丈夫そうです!!!!
2021年4月28日 9:23
変えの管ヒューズが無かったので台所にあったアルミホイルを管ヒューズに巻いて応急処置して 「あくまでも応急処置だから家に帰ったらヒューズが切れる原因を修理しないとダメだよ」と言ったのに友達は何もしなかったので3週間後にハーネスが燃えたとクレーム
https://www.youtube.com/watch?v=ebVLlEQj36A
「だから言ったじゃないの」と言ってやった 爆

コメントへの返答
2021年4月28日 21:19
そうそう、あくまで応急処置って聞いたことあるんですが、応急とは言え一瞬でも多大な電流を流すことになるから…やはりマズイでしょう(汗)
3週間ももったというのが、逆に奇跡ですヨ!!!
2021年4月28日 23:49
追コメです。
配線のコードはスケアという単位があり流せる電流の容量が決まってます(私はわかってません)
スモールは15Aの所を20Aヒューズ入れましたが25年以上何ともないから大丈夫でしょう。
ノーマルの配線は余裕を持たせてるみたいです。セリカの時もノーマル38Wのヘッドランプに55Wのハロゲンで問題なかったですから。
コメントへの返答
2021年4月30日 19:13
そうなんですよね、スケアっていう単位は聞いたことがありますが、まったく理解できず…太けりゃいいだろうって思ってるので、適当なつぎはぎだらけの線になってます(汗)
っていう『余裕しろ』なんていうのを知っちゃうと、ますます太けりゃOKでしょって思いこんじゃいますが…いいのかなぁ???

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation