• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月12日

【過去のmixi日記より】その49…「タコさんと戯れる」の3題

【過去のmixi日記より】その49…「タコさんと戯れる」の3題 2007年の年の暮れ、12月3日のブログから参りますが…

表題からお分かりのように、ちょっとした「お戯れ」をまとめてご紹介。

ひとつめ。




週末も暖かく、セリカをいじるには絶好でしたが、子供の学校のイベントあり、両親連れての家族サービスありで…ほとんど進まずです。

それでも少しは“触って”ました。

今回の作業は…「タコ足の錆取り」
このタコ足、中古で「超格安」で入手し1年半ほど使ってますが、表面に巻いてある“サーモバンテージ”が劣化し、触ると粉になって舞うようになってきてます。しかも所々破れてるんでみっともない!
alt

こういった状態は、エキマニ自体の温度分布がマダラになり、その結果かえってエキマニ自体の亀裂を誘発する…と聞いたことがありましたので、今回はこいつを剥がしてみたいと思います。

結構丁寧にしっかりと巻いてありますが、端のバンドをニッパーで次々と切断し、順にほどいていく感じで、あっという間に終了。
やはり作業の周りには“粉”が舞い散り、いかにも身体に悪そうです(汗)

で、出てきた中身は…(汗)錆なのか何なのか判りませんが、“かさぶた”のようなもので覆われ、触るとぽろぽろ取れてきます。
alt

結局全体をワイヤーブラシで擦って落としましたが、なんとなく管が薄くなっちゃったような気がします。
とりあえず今後は新しいバンテージを巻くつもりですが、結構高いんですよね。
さてどうしましょ??





いやいや、どうしましょって言ったって…このまま放置はできないわけで(笑)

12月17日にちょっとだけ触れてます。

すっかり放置されたままのセリカですが、諦めてるわけじゃありません。ちょっと考えることがありまして…。

先日“剥いた”エキマニのお話をしましたが、やはり裸の状態で装着するのは気が引けます。だってヘッドから伸びたヒーターホースが、エキマニのすぐ近くを通っていることに気がついてましたから。

でもエキマニに巻く断熱材(サーモバンテージ?)ってかなり高いんですよね。しかも巻きにくく材質もいろいろあって…素人には???です。

でも、さすがにアスベスト製は無くなったみたいですが、グラスファイバー製は聞くところによると、手に刺さってチクチクするとか。

さて、どうするかなぁ…などと、今日は仕事しながらずっと考えてました。
まだまだ復帰は先になりそうです。




その続きのブログは12月22日…その処理をしてるようです。



久しぶりの作業です。
本日のメニューは、エキマニのバンテージ巻き!

以前の作業でタコ足の“ミイラさん”を丸裸にしちゃいましたが、その結果出てきたのは…まさに“腐乱死体”!?
表面ガサガサの得体の知れない塊でした。(12月3日の日記より)

それをキレイにしようとワイヤーブラシで奮闘しましたが…表面がきれいになるわけではありませんでした(泣)
alt

(でも不思議なことに、色だけは“金色っぽく”なって来ましたけど???)

ですので、今回も再び“ミイラ”に戻ってもらうことにしました。

使うものは、コレ。
オークションで落札した「サーモテック・バンテージ“COOL IT”」。
alt

他の商品に比べて安かったんで入手したんです…が、説明書がすべて“英語”…(爆)
ちょうど雨が降ってきたんで、これから作業を中断し、翻訳作業に入ります。
…う~ん、苦手です…こういうの(滝汗)





そして翌23日のブログは、続きのお話です。



さて、いよいよ気合を入れなおしてエキマニに取り掛かります。
今回用意したのは、クールイットの2インチ幅バンテージ、15メートル分。
はたしてコレが十分なのか、あるいは足りないのか…まったく見当もつきません?!
ただ、言えるのは…「コレしかない!」っていうことだけ。ヤフオクでの入手ですから、足らなければまた落札しなおしです。

というわけで、まずは必要な長さを測るために“型紙”を作ってみました、新聞紙で。 説明書によると長さについては「余分に8インチ」とか書いてあったように思えますが、そもそも翻訳が出来なかった(泣)ので…もう適当です!!
alt

その結果…早朝までの雨による湿気過多で、巻いてる新聞紙が途中で破れちゃう事態になり、結局「計測不能」。。。 もう、こうなりゃ適当です。
破れた新聞紙から「まぁ、こんなもんでしょう」っていう長さ分だけ切り出し、しっかり締め付けながら巻いていきます。
でも、思ったより大変なんですよね、これ。事前に少し濡らしてるから、巻くことは楽なんですが、長いロールを順番に手繰り寄せていくのが、なかなか性格上辛いです。
alt

途中、1番2番のパイプは隣接してるんで2本一緒に巻くことになりますし、集合付近は当然4本まとめてグルグル巻きすることになります。
これがまた大変なんですよね。上手に巻こうとすればするほど、スキマが出来たりヨレヨレになっちゃったり…でもなんとか出来ました。
alt

あとは固定と防水の意味で、この上から再度耐熱スプレーを吹いてやるつもりですが…今日はここで終了です。

なお、ガラス繊維が刺さってチクチクするって聞いていたので、予防の意味で最初はビニール手袋の上から軍手して作業してましたが、途中から暑くなって脱いじゃいました。
…後悔してます(泣)




まぁ、この後はとりあえず作業が終わったようで、みごとに「タコさんミイラ」が出来上がったようですね。

で、思い出したんです。

このタコさん、確かRA40用ってことでしたので…実はこれ付けると、触媒がちょっと後ろに押された形となって、全体に排気管が「垂れ下がる」形になったんですよ。しかもボロだったこともあって…穴が開いちゃって捨てたんじゃなかったかなぁ。
(触媒直前の部分には、メッシュ状のジャバラ部位がありましたが、それでも長かった。。)
この当時は、18R-G用のタコ足なんて…ほぼゴミでしたもん。 人気なくて、誰も欲しがらなかったんじゃなかったかなぁ。

今じゃ信じられませんけど…。
少なくとも今はもう、ありませんっ!
ブログ一覧 | mixiネタ エンジン | 日記
Posted at 2024/04/12 06:27:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【過去のmixi日記から】その66 ...
でかバンさん

【過去のmixi日記より】その81 ...
でかバンさん

【過去のmixi日記を見てみよう】 ...
でかバンさん

タコ足天ぷら♪
bowっと♪さん

タコ釣り①
zero!さん

手曲げタコ足!
茶サニさん

この記事へのコメント

2024年4月12日 6:41
おはようございます。
バンテージ、SW君のマフラーが怪しいので持ってますが、まだ使ってません。
マフラーなら巻けそうですが、タコはメチャ難しそうですね!
凄くキレイに巻けてますね。素晴らしい♪
家族サービス優先でジレったいですが、頑張りましたね~♪
コメントへの返答
2024年4月16日 18:40
かなりの気合いとやる気、そして諦めの気持ち…これが無いとやれません。きれいに巻こうと思ったら、絶対に無理ですもん(笑)
この時は…あれっ、やっぱり家族は放置してたかなぁ???
2024年4月12日 9:48
18R-GUのタコ足は希少ですよね〜
以前ずいぶん探しましたが結局入手できませんでした😅
18R-G用のは持ってるんですが中間パイプがまったく合わず物置で放置されてます。
コメントへの返答
2024年4月16日 18:42
そうですよね、そこで私はこのたこ足から触媒までの「フロントパイプ」ってのを作ってもらったんですよ。
でも…一時期使ったきりで、ずっと寝かせてます。そろそろ復活させるつもりですけど…腰が痛いんです(爆)
2024年4月12日 10:23
タコ焼き食べたくなりました。
コメントへの返答
2024年4月16日 18:42
ミイラさんも食べてあげてください??!
2024年4月12日 10:28
エキマニにバンテージが巻いてあるとスパルタンなエンジンルームの印象になりますね😊
白号の1G-GEのエキマニにヒビが入ってしまって…溶接とかも試みていただいたんですが、やはりダメでした。
1G-FEのエキマニが合ったようで、交換して以来快適です♪
コメントへの返答
2024年4月16日 18:45
鋳鉄のエキマニは溶接補修は難しいんだそうです。でもかえってこの純正を好む人は少ないとすれば…オクで見つかる可能性は大ですよ。18R-Gでも皆たこ足は血眼になって競いますが、純正は…見向きもしませんから。。。。
2024年4月12日 11:55
エキマニ、しっかり磨かれて断熱材をきれいにまかれましたね。
おっしゃる通り、このような作業は性格ができを左右しますよね。きれいにまかれているって思います。きちんと均等な幅で巻かれていますね。このエキマニが交差するところってイラっときそうです。(笑)
コメントへの返答
2024年4月16日 18:46
たぶんこの時はかなりイラっとしながらも、何とかやり切ったんじゃなかったかなぁ??
でも結局、長持ちしなかったような???

ほんの少しの間だけ、自己満足で終わってたように思います(爆)
2024年4月13日 14:41
↑几帳面な性格なんだって、今回認識しました。(笑)🤣 エンジン取っ替え引っ替えしたり、大胆な作業されてるので、ダイナミックなご性格かと誤解してましたよ。😅
 それにしても、このタコさんRA40用なんですね。確かに当時初代後期は冷遇されてましたから、RA28用は無かっのかもしれませんが、アタシからしたら、RA40用があったことすらビックリですよ。A40系のパーツが少ないのは、MA45で痛感してましたから。😭 当時はM型エンジンもL型より絶望的にパーツ少ないんですよね。
 このクネクネしたのにバンテージ巻くのは凄く大変に思います。生のタコさんなら、タコさんが曲がるからもう少し楽かもしれませんね。って、タコさんの脚は、再生するから包帯の必要は無いかもしれませんねぇ!(笑)🤣←アタシの頭は大丈夫なんでしょうか?😇(笑)
 
 

 
コメントへの返答
2024年4月16日 18:49
いやいや、几帳面なんて、生まれてこの方言われたことありませんもん、O型ですよ…正式にはA型だそうですが。
RA28用のパーツは何もありませんっ!RA40は…それなりにあったようですが、今ではまずないでしょうね。

生のタコさんに包帯は…一度やってみていただけないですか?かなりい気持ち悪い状況になると思いますが…まずその前に、絶対に負けないと思われ。。。

吸盤どうすんじゃいっ?!
2024年4月14日 19:11
バンデージを剥がすときは要注意ですよぉ。
以前XXのエンジン積み替え手伝ったときドナーエンジンにバンデージ巻いてあって剥がしたのですがせっかくツナギ着てやったのに袖をまくっちゃったのでまんまと刺さりました。
風呂へ入っても取れなくて明りで見たら腕にガラス繊維がいっぱいささてるのが見てぎょっとしました(笑)
考えたのが梱包用のクラフトテープを張って剥がすという方法。
でもあれだけ熱いのにバンデージの厚さで耐熱できるのかいまだに疑問に思ってます。
コメントへの返答
2024年4月16日 18:52
あはは、あれってやばいですよね。アスベストじゃない分、ガラス繊維が…危険すぎますもん。
キラキラしてるのは危ないっす。。。
なるほど、クラフトテープ巻いて一気に剥がす…気分よさそうですね?!

はい、私もどうかなって思うんですが…それなりに凄いのは事実ですっ!!!

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation