• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

このタイミングで…!?

本日もお仕事でした。
ただし今日はいつもの仕事場と違い、ちょっと外へ出ております。。。

行き先は、こんなところ。


お遊びじゃありませんよぉ(笑)
で、ちょうどこんなことやってましたから…

ちょっとおよばれ。。。

獅子鍋に餅つきと…いただいちゃいました!
大変おいしゅうございましたよ。。。


で、ちょっと打ち合わせを…






今回は途中まで自分の車で行きましたから、打ち合わせ後は解散して再びセリカに乗りこみ…

道中でこんなクルマと出会いました。


レーサーっぽい雰囲気がステキでしょ!


これは…寂しい末路を迎えた初代インサイト。

なんかメチャメチャ細く見えるんですよね…これ。でも車幅は1695mmあるそうですけど…ホントかなぁ???


山道をのんびり走るクラウンの車列!?
不思議なことにロイアルサルーンばかりが3台も…しかもHVだからメチャ速いっ(滝汗)


チラッと見かけたこのクルマ。

いすゞのベレットですが…

リヤ形状がファストバックですね!!!
受注生産だったようですが…カッコいいっ。

そして突如目の前に現れたのが…


ちょっと後ろにへばりついちゃおうっ!!

って、しばらくは並走していたんですが…

ふとメーターを見ると


おぉ、危ねぇ…(滝汗)

そういえばそろそろだなぁって思ってって…間一髪っ!!!

あわてて路肩に駐車して記念写真を。


はいっ、記憶が確かならば…



祝、30万キロ達成っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(でも、40じゃないのと聞かれると、否定はできない。。。)



Zにあのままついていったら、間違いなく見落としてましたわっ、まじで。。。




ということで、気分一新


新車気分です(笑)




Posted at 2016/12/11 18:45:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

直っちゃったかなぁ・・・の、その②

銅パイプのジョイントは、このようにパッキンが入ってます。

でもこれ…見事に潰れちゃって弾力も何も無し!?カチンカチンなんですよね。。。
だから外すと…

一部残骸がパイプにくっついたまま、剥がれました。。。

さっそくコムセンに走って行って、同じサイズのモノを探します。

…が、ドンピシャってサイズは置いてない(汗)
だからほんのちょっとだけ小さめのヤツ買ってきて…残骸をキレイに取り除いたパイプにセット。

大丈夫…みたい!?



もう一か所、漏れているところを対策しなきゃいけません。

コレです…注湯電磁弁のどこからか漏れてるんです。

疑わしきは、部品の接続部分。
ココにはパッキンが入ってますからね。


でもやはり、この同じサイズのパッキンは見つからず…
なので、似たような、でもちょっと厚めのサイズのモノを買ってきて試しに付けると…
内径はピッタリ!

でも、外径はちょいと大きい!!

なので…

ペーパーで削ってやりました(笑)
おかげでバッチリ!!


ついでに、他の結合部も、液体パッキンあるいはシリコン系のバスコークで塗りたくってやります。

ここも


ここら辺も

こうしてやりました(笑)



これだけやれば、漏水によるコネクターの水濡れっていう危険性も無くなるハズですよね。


こうして、一つずつ“疑わしき”を潰していくことが、安心につながる…って信じて、地味な作業を進めていきました。

こうして完成まであとちょっと…

だと信じて、頑張って進んでおります…たぶん!?

Posted at 2016/12/10 18:02:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

これで直ったかなぁ・・・!? その①

先日直ったと思い込んでいた給湯器。
数日したらやっぱり再びストライキに突入しちゃいました。
症状は今までと同様…お風呂に注湯することだけができないんです。



で、ネットでいろいろと調べてたら…面白いことを知りました。


給湯器の蓋の裏側に「配線図など」が格納されているんですって。
さっそく見てみると・・・

赤丸で囲われた銀色のビニール袋の中に…

こんな用紙が2枚収められてました!!
およそ20年も前の紙なんですが…まったく劣化してないのがビックリですよ!!!

ココには、配線図やシステムの概要図、フローチャートといった専門的なモノから、エラーコード一覧までが載ってます。

エラーコードもリモコンをちょっと操作するだけで確認できるそうで…
さっそくやってみたら



2種類のエラーが見つかりました。

で、該当する不調部品ってのが、それぞれ①水量サーボ(水量調整弁)と②注湯電磁弁だということが分かりました。


で、配管図面を見て
①がこれ

②がこれ

ということが分かりました。


でも…そこに入ってる配線が「どういう時にどういう信号が来るのか?」なんてことまでは、私にゃ判別不可能(汗)
だから、これらを動かしてる大元の電子基板が異常なら…もうどうしようもありません。。。

しかしながらこの不調の原因が、メカニカル的なモノ(例えば異物が咬んでる? ギヤがすり減ってる等)なら、自分で判断ができますからね…直せないけど(滝汗)

なので、まずはこの二つの部品を取り出しちゃおうって思います。

ちなみに…世間一般では、これを無謀と言います!?





結局これが

こうなりました


大丈夫かぁ????


もちろん、これらを外すには…そこに刺さってる銅パイプを外す必要がありますが

これがまた先日お見せしたように、ジョイント部分から水滴が落ちてるんです!!
つまり…漏れてる!?

だからついでにこいつも直そうと思います。



ということで、“その①”はここまで。

続きは…また次回(笑)




すみません、ここまでお読みいただいた方には申し訳ないのですが…ただの備忘録なモノですから、オチも無い…はずです(笑)
たぶん…。

ホントかな??



Posted at 2016/12/09 17:44:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2016年12月08日 イイね!

えっ、またやちゃったの???

先日の嫁の事故修理もやっと終わり、キレイな新品バンパーが眩しい今日この頃なんですが…


嫁から飛んできたLINEにはなんと…







「ガードレールが寄ってきた!」んだと…。


通勤に使ってる裏道で、いつも気を付けていたそうですが…



左リヤのオーバーフェンダーを見事に擦っちゃってました。。。


幸い樹脂パーツだけが傷ついてて、金属のパネルは全然大丈夫だったので、ホッとしましたが…









嫁は、当たり前のように…
「これっ、直しといてねっ!」だって。


あぁ、直すのめんどくさい。。。


Posted at 2016/12/08 20:28:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2016年12月07日 イイね!

直っちまうもんだねぇ。

いやぁ、この場合は“治る”の方かなぁ、漢字で表すと。

はいっ、以前ブログで恥ずかしげもなく公開した“右頬骨”付近の怪我。あの時は見事にスッ転んで、両足、右腕、右耳(付近)と言う…まるジェミー・ソマーズがダイビング中の事故で負傷したのと同じような箇所ばかりを擦り剥いたンでしたっけ。
あはは…そのままバイオニック手術受けときゃ良かったかなぁ(⬅わからない人にはわかりません!)

で、流血状態でうちに帰って施した処置は…水で洗い流して“滅菌パッド”貼っただけ。


ちょっと前までは、オキシドールで消毒して、あの泡々が出なくなるまでグッと我慢(ホントは違うそうですが…)して、そして傷口保護の為にバンドエイドを貼る…と言うのが定番でしたよね。


それが今は違うんだそうですよ。
滅菌パッドを貼って傷口を保護するのは同じなんですが、実はそれ以外にも“自然治癒力”を発揮させるのが目的なんだそうですよ、これを貼る意味は。

なんでも乾かしてはいけないンだそうです。
バンドエイドだとすぐに傷口が乾いちゃってカサブタが出来ちゃいます…が、これでは傷跡がクッキリと残るんだそうです…。
確かに昔の怪我の痕って、結構残ってますよね。

ところが滅菌パッド貼った場合は、表面が乾かない(ほど厚いんです)ので、ずっとジクジクと体液が出てきて、それで傷口を治していくんだとか!!つまり自己治癒ってヤツですね。



今回初めて使いましたが…おかげでキレイさっぱり治りました、左膝を除いて。。。

傷跡もほとんどわからなくなりましたので…これには本人以上に家族がビックリして、放った言葉が…「おっさんでもまだ治せるだけの生命力が有ったんだ!?」だって(汗)
(左膝だけは傷が深かったんで、あともう少し掛かりそうですが…思ったよりも傷も小さくなってました!)




と言うわけで、恥ずかしい“スッテンコロリン”事件も、すっかり忘却の彼方です(笑)





あと直さなきゃいけないのは…給湯器かなぁ。
はいっ、やっぱりまたダメになりました…。

一時は完璧に直ったと思ったんですけどね…悔しいなぁ。

ってことで、明日はお休み取れたので、もうちょっと戯れてみたいと思います(笑)     
Posted at 2016/12/07 19:27:50 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation