• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

これはちょっと…あんまりだぁ。

昨日は台風14号に引っ張られて、次々と遠隔地であるこの地域にも雨雲がやってきて、いきなり土砂降りになったり、パタッと止まったり。。。なんか良くわからない天気でした。

そんななか、我が“通勤仕様”セリカ君は、雨をものともせず会社の往復に頑張ってくれてます(笑)



で、やっぱり午後に暴風警報がでちゃったので、夕方早めに会社を抜け出して帰宅することにして、さっそくセリカ君で自宅へと向かってるその道中で見かけた様子がこれ。。。


前方の左車線を飛ばす軽自動車…


路肩に大きな水たまりが出来てたんでしょうけど、そのまま突っ切る。
(でも、この先で事故ったり、立ち往生したり…と言う展開ではないので、ご心配なく)


いきなり派手な水しぶきを上げて、水たまりにイ~ンっ。



















いや、結局はスピードを緩めることなく走り切っちゃたわけですが…


ずっとスプラッシュマウンテン状態で…怖くなかったのかなぁ??

後続車はさすがに途中でスピード緩めて徐行したり、車線変更したのは…リヤのドラレコ映像から確認できましたが。。。



派手な水しぶきが上がってる時って、もちろ車体の下にも同じだけの水が跳ね上がってルわけですから、その音たるや…室内にもかなり激しく聞こえたでしょうに。
よくそのままスピードも緩めずに走り切ったもんだと、しかも軽自動車が。。。


でもよく見ると…1~3枚目の写真に写ってますよね、傘をさして水しぶきを防御してる歩行者の姿(滝汗)
あれは可哀そうだわ、ほんと。


ちょっと配慮が足りないドライバーさんでしたね、これは。


皆さん、注意してあげましょ。


(この水はね…実はりっぱな「道路交通法違反」なんですからね。)
Posted at 2022/09/20 05:33:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車窓 | 日記
2022年09月19日 イイね!

【新聞記事スクラップ】81年の新型車 追加しましょ。

並外れた勢力の台風14号が九州を縦断しております。現時点(5時30分)で、下関付近と思われ、ググっと方向を変えて日本海側を舐めるように進んでいくようです。激しい風雨と、今後の動きにご注意下さいませ!




さて、思いついたようにいきなり始めた「新聞チラシ」シリーズに、ちょくちょく挟み込んだ当時の「新車発表」の新聞記事。

残念ながらチラシと関連付けることが出来ずに、登場しなかった車種の記事も…せっかくなので紹介します。

今回は81年のもの。

さすがにこの年代の記事は少なかったぁ。。。


まずはやはりこれ。

6月のソアラターボ。
M型エンジンにターボですから、さすがに重たいエンジンですけど…ATとの相性は良かったみたいで、それなりに売れたんじゃないかなぁ?

しかしやはり2.8GTの前にはくすんじゃって見えてたのは事実かな。。。



9月には

カリーナもフルモデルチェンジ。

7月にセリカがモデルチェンジしてましたから、これも出て来て当然でしたね。
カリーナにはいままでのHTにかえてクーペが登場し、しかもこれ…リヤがガバッと開くスタイル。
なぜこれをリフトバックと呼ばなかったのか…不思議ですよね。。。


10月には

スカイラインに待望のDOHCを積んだRSの登場。

セダンで210万円を超える価格設定は…セリカのライバルじゃなくなっちゃったかな?!



で、最後は

カーオブザイヤーにソアラが選ばれましたって記事。

まぁこれは納得の評価だったように思われまして…81年は以上。
あはは、少なっ(汗)


でも82年から、どんどん増えていきます。


紹介が大変なほどに(爆)
Posted at 2022/09/19 05:28:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2022年09月18日 イイね!

ちょっとだけの気晴らしのつもりが…すっきりしたぁ! その3

ちょっとだけの気晴らしのつもりが…すっきりしたぁ! その3駒ケ岳を降りて、時間はまだ15時過ぎ。
2時間ちょっとで自宅まで帰ることができるんだから…と、ちょっと欲を出して寄り道します。

ちょうど嫁が眺めていた、買ったばかりの旅行ガイド…実は結局ほとんど見てなかったようですが、何気にパラパラとページをめくったら



おもしろそうなところを発見。

それほど遠くないということで、さっそく立ち寄ることにしました。

駒ケ根ICから中央道に乗ってしばらく走り、降りたところは…飯田山本IC。

あはは、初めて知りましたよ、この名称。 飯田ICと違うのね!? へぇ~っ、紛らわし~ぃ。


で、そのまま接続する「三遠南信自動車道」を走ると…目指す「天龍大橋」が見えてきます。

そう、この「天龍大橋」が目的地なんです!?

いやっ、正確には…この橋の下(裏)に設置してある遊歩道「そらさんぽ天龍峡」なんです!!!




「何じゃそりゃ??」って、読んで字のごとく…



さっそくこの大橋のたもとにある駐車場にクルマを停め、歩いて向かいます。


橋の下、というか裏側には…



おもしろそうでしょ!!


でもここ、実はただ山々のキレイな景色が見えるだけじゃないんです。


眼下には、天竜川が流れ…それを横切る鉄橋が見えるんですよ。



良い景色でしょ!?
でこの鉄道、なんとなく田舎っぽい郷愁を味わえるわけで…しばらく眺めてたら


偶然にも電車がやってきました!





これ、JR飯田線だそうで…鉄ネタは尽きることの無い路線だとか?!(ここら辺は、また得意な方に語っていただきましょう!)

単線ですから、この列車が走る光景を偶然目にするのは、非常にラッキーだそうですって!!!!



「撮り鉄」さんがお一人いらっしゃったのは、このためだったようです。。。


そのまま橋を渡り切ると、このようなプレートが見られます。



平成28年完成ということだから…それほど真新しいわけでもないんですけど、でもキレイです!!!

手入れされてるようですし、そもそも夜間は閉鎖されてますから…不届き者は立ち入らないんでしょうね。
(そもそも田舎だから、わざわざここまで悪さしには来ないでしょうけど)


対岸から振り返ると

やはり、なんとなくカッコいい!

しかもちょっと石段を登れば…上の自動車道と同じ高さの歩道に出られますからね。
こんな光景が見られます。



交通量少ないんですよ、まだまだ(笑)


だからこの遊歩道は、静かに歩けるわけで…だから若い方も立ち寄るみたいです。


ほらっ









































でも、駐車場には、どう見ても…オッサンも集まって来たようですね。



皆、揃いも揃って「当時ナンバー」だったのには驚きました。



以上、こうして後はすんなりと帰宅しましたとさ。






話は変わり、とんでもない台風が九州、そして日本を縦断しようとしてますね。
なんでも過去最大級だそうですから、くれぐれもお気をつけ下さいませ!!
暴風雨はもちろんですが、その前から続くと言われる長雨にも十分ご注意を。
Posted at 2022/09/18 05:38:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記
2022年09月17日 イイね!

いよいよ感覚がマヒしてきたのかも!?

先日、国道1号線を走ってたら、その道路沿いにある中古車買い取り店の敷地で、輝いてるクルマが目に飛び込んできました。

どうにも気になり、すぐさまUターンして再びお店の前を通ると




分かりにくいですが…真っ赤な70スープラの後期型。

とにかくきれいでしたが、そこに掲げられてたプライスボードには


232万円の文字が。


なので自宅に帰ってからネット検索してみれば…




あっ、まさにこれだぁ。

鮮やかな赤色は、スーパーレッドⅡですので、モデルの最終期にそれまでのレッドマイカに変わる形で導入されたボデーカラー。
ちょうど私が持ってるカタログで、91年2月時点ではこうなってましたが



91年8月には



このように変わってましたからね…印象深かったのは事実ですが、実在するとは思いませんでした(笑)

いやぁ、当時はほとんど見たこと無かった色なので…やっぱり今では珍しいかもしれませんね、70スープラでは?!

1JZのツインターボエンジン搭載の超ド級スポーツカーですから、泣く子も黙るはず。

そのお値段が、今や異常なほどに高騰しちゃってるのはよく知ってますが、それだからこそ、この232万円というのが…不自然なほど “お安く” 感じちゃうのはおかしな話なんでしょうかねぇ???


まぁ、確かにAT仕様ってのが引っ掛かるんでしょうけど…


いかがです、皆さん?!



すぐに売れちゃうんじゃないかなぁ???
Posted at 2022/09/17 06:28:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2022年09月16日 イイね!

【新聞記事スクラップ】トヨタとロータスが…嬉しくもアリ悲しくもアリ!?

先日の「82年の新聞チラシ」の中で、セリカXXのTWINCAM24登場時の広告にコーリン・チャップマン氏の姿が写ってたのを、久しぶりに見て…思い出したんです。

そういえば確か…ロータスにトヨタが「18R-G エンジン」を提供したって記事がどこかに有ったような???


で、探したんですが…残念ながら見つかりませんでした。
おかしいなぁ、記憶違いだったのかな???


でも、こういった「悲しい記事」が真っ先に見つかりました。


コーリン・チャップマン氏、逝去!!
なんと、54歳の若さで突然の心臓発作でお亡くなりになってたんですね…ビックリ。

セリカXXのCMに起用されたのが、前年1981年(S56)のこと。それから1年ちょっとでお亡くなりですもん…よくよく考えたら、まだXXのマイチェンまで半年以上もあるわけで、さすがにこれはトヨタも想定外だったんじゃないかと?!

いや、でもあらためて気が付いちゃったんです。

チャップマンがXXのCMに出ていたころって、まだトヨタとの技術提携だったようで、いわゆる資本提携の前だったようです!?

というのも、新聞にはチャップマン亡き後、ロータスは経営不振に陥ったそうで、そこにトヨタからの資金援助をうけようとしたんだそうです。




で、それが途中で第3者の介入があって揉めながらも




次第に形になっていき


無事収まったようです。

これによって、いよいよロータス製トヨタ車ができるか? 日本で安くロータス社が買えるんじゃ??って、ちょっと期待したのも束の間


目に見える形にならない(いろいろな部品が、ロータスのクルマに使われましたが、ロータスのクルマにトヨタのエンブレムが付くことは無かったなぁ)まま、3年半後には




のけぞるほどにビックリさせられたわけです、トヨタファンとしては(汗)


あの当時はほんとショックでしたっけ。
もっと身近なところに、いよいよロータス製のトヨタ車が出てくるんじゃないかって思ってましたからね。。。

でもまぁそのあとは…「ハンドリングbyロータス」のエンブレムが付いた他社製乗用車が話題になったんでしたっけ。


ただし、それにはもちろん、チャップマン氏は何ら関係してないんですけどね。。。



でも不思議なことに、資本関係が解消されても、トヨタのエンジンっていまだにロータスに提供されてるのが不思議ですよね!?

それなりに評価されてるようですので…おもしろいものです。。。





【新聞チラシ】シリーズもまだまだ始まったばかりですが、こういった【新聞記事スクラップ】も出てきましたので、時々は紹介しましょうかねぇ。
もちろんその後は【新聞広告編】もご披露したいと思います!
Posted at 2022/09/16 06:49:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記

プロフィール

「@バツマル下関さん、いったいどこで、何をされるんですかぁ??」
何シテル?   09/14 17:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation