• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

【過去のmixiブログより】その37…「猛暑の中・・・エアコンなしで。」

この寒いさなかに、まったくおかしなブログの表題なんですけど…エアコンに関する一つの思い出話が出てきました。

これ、2007年8月6日…夏真っ盛りの時のブログです。



セリカに子供達を乗せて“モリコロパーク”のプールに連れて行きました。(ここは先週の犬山とは違い、若干客層は“若い”ってのが良いですね♡)

オープンの10時から入場していたので、おなかも減ったし帰ることに。時刻は1:30PM。たぶん気温は35度くらいかな。

助手席とリヤシートに乗った娘達は、自分で用意していた団扇(さすが、良く判ってます💦)をパタパタ・・・でもやはり暑いみたい。

結局疲れもあってか、すぐに車の中で“爆睡”。見るからに汗だくです・・・。

帰ってからヨメに「良く寝られるねぇ、あんな暑い車の中で!?」って言われてましたが、たしかにスゴイです!

ホント、クーラー何とかせねば・・・。




この時、セリカに乗ってた娘たちは8歳と6歳くらいなので…今の時代なら「虐待!」と言われてもおかしくないんじゃないかと(滝汗)
マジで真夏の炎天下の、しかも真昼間に灼熱の車の中に押し込んで、そして走ってたわけですからね…疲れて眠ったのか、あるいは???

あはは、しかし慣れってのは怖いもので、しばらくはそれでも平気な顔して乗ってましたからね。

今じゃ…当然真夏でもエアコン効きますから、文句言わずに乗ってくれますが…

でもさすがに2人は同時には無理ですね。

だって、後席は…絶対に乗れませんから(爆)
Posted at 2024/03/16 07:46:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | mixiネタ セリカ | 日記
2024年03月15日 イイね!

【過去のmixiブログより】その36…「勢い余って・・・涙。」

【過去のmixiブログより】その36…「勢い余って・・・涙。」大事なものを不注意で壊しちゃった時の、あの嫌~ぁな瞬間。
なんではっきりと覚えてるんでしょうかねぇ??

この時も、ちょっとした不注意で使い物にならなくしちゃった…そんな思い出です。


2007年8月2日のブログになります。



我が家のカーポート奥には、エンジンが2基眠っております。でも広さは普通のカーポートですので、いつも駐車する場合は、フロント部分がかなり出っ張っちゃいますので、極力後ろまで・・・つまり保管エンジンぎりぎりまで、クルマを下げる必要があります。
でもご存知のようにセリカLBの後方視界は???だらけですので、角材をクルマ止めの代わりに置いておき、それにタイヤが当たるまでをバックの目安にしているんですが・・・それがいけなかった。

今日もいつものように帰宅しましたが、日が長くなっているとはいえ、すでに真っ暗です。ですので、「角材に当たるまでオーライ!」とばかりに、いつものように勢い良くバックしたんですが・・・タイヤが当たるが早いか「ベキっ!」っていう嫌な音が響きました。

あわてて見てみると、リヤバンパーが保管エンジンのデスビにヒット! デスビから生えている“バキュームアドバンサ”が見事に折れ曲がってしまいました・・・(泣) (写真じゃ判りにくいですけど)
alt

残念ながらデスビの予備はこれひとつ。以前、部品取りの“雨ざらしエンジン”のデスビを捨てちゃったこと、今になって後悔することになりました。 これ、直るかなぁ?




こんな感じで、当時貴重なこのデスビは、そのままゴミにしちゃったんですが…

今思えば、この時に壊れちゃったのは、デスビから生えてる「オクタンセレクタのみ」であって、デスビ本体はなんともなかったんですよね。
でもこの時は、その「壊れた部分だけを取り外してデスビ本体を残そう」っていう考えは思い浮かばず…残しておけば、いつかはそれが部品として役に立つ日も来る…とは、全く思わなかったようですね。

あぁ、本当におバカさん(泣)
ほんの一部が壊れただけで、それを含むアッセンブリーをポイって捨てちゃうだなんて。いまな絶対に有効活用できたんでしょうに。。。
もったいないお化け、今なら確実に出てきますっ!!!!
Posted at 2024/03/15 05:36:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | mixiネタ エンジン | 日記
2024年03月14日 イイね!

【過去のmixiブログより】その35…「金沢クラシックカーミーティングin日本自動車博物館」

【過去のmixiブログより】その35…「金沢クラシックカーミーティングin日本自動車博物館」そういえば行ったなぁ、初めてでしたけど。
どんなところかも知らずに、友人らと軽~く流してきました(!)が、ずっとアクセル踏みっぱなしだったのは覚えてます。
それだけ気分が高まってたからなんでしょうね、ワクワクしてて。。。

このブログ、2007年7月22日のものです。




いやぁ、行って参りました、日本自動車博物館。
往復、実に530キロを無事に走破してきました。

朝4時に起きてまだ薄暗い中、昨日残したクルマの整備を再開(💦)、急いで済ませ6時にマイミク3名の待つ守山PAに集合です。
さぁ、これからロングツーリングが始まります。

目指すはおよそ250キロの彼方・・・途中の悪天候によるペースダウンも考慮し、飛ばせるときに“稼ぎ”ますっ!!
早々と「お見送り係」の友人と別れ、3台で順調に北陸を目指し、途中『覆面パト』に遭遇するも、マイミクさんの“勘”に助けられ難なくクリア!
途中2ヶ所での休憩を挟みつつも順調に爆走を続けます。

で、結局8時過ぎ(!)には降りるべき片山津IC手前の尼御前SAに着いちゃいました。(オイオイ・・・汗)
受付は9時からですので、のんびり時間調整したのち、いよいよ目的地に到着です。 
そこでは同じセリカの集まる一角に誘導されました。
alt

非常に心地よい風の吹く、爽やかな気候の中で、ゆったりと時間が過ぎていきます。
久しぶりに拝見する顔、初めての方々にご挨拶し、また150台もの参加車両、博物館所蔵の500台ものクルマ、そして一般見学の方々のマニアックなクルマを見て回るうちに、もう身も心もバテバテ…でも、何か幸せです。

しかしこの博物館、ホント楽しかったです。 ひと昔前に街に溢れていた“なんの変哲も無いクルマ達”が、それこそ当時の生活臭をそのままに“使いっぱなし”で保管されちゃっている感じで、キレイにレストアされた形跡も無く(!)保管してある様は、ただただ“圧巻”でした(笑)

中でも特に驚いたのが・・・我が“でかバン仕様”が初代セリカを代表(!)して保管されていること!! LB顔のダルマと共に、普通の博物館では絶対にありえない組み合わせの展示車両2台には、マジでビックリです。
alt


2:30PMには解散し、給油・休憩を交えながらもそのまま一路“愛知”へ。大きな渋滞にも遭遇せず6:30PMには自宅に戻りました。

さて、今回の燃費は・・・、行きが9.8キロ/㍑、帰りはなんと15.8キロ/㍑!!! 平均11.4キロ/㍑でした。こりゃ、快挙です!!
とても楽しい一日でした。






…とまぁ、楽しい1日だったわけでして、これ、今でもはっきり覚えてます。
「覆面」と遭遇した時には、前を走るマイミクさんが急減速したので、こっちもあわててアクセルを緩めたんでしたっけ。
で、あとで「どうしたの?」って聞いたら、「えっ、気付かなかったんだ…残念(笑)」って言われたんだっけ。下手に先頭走ってたら、たぶんアウトだったかもしれません。
この当時、たしかマフラーもうるさいの付けてたんじゃなかったかな??とにかくアクセル踏んじゃうのが楽しかった時代だったわけで…若かったんです、いまよりちょっとだけ(爆)
もう今じゃ、そんな仕様じゃうるさくて疲れちゃうだけ…なんじゃないかな???

帰りはとにかく、アクセル一定で走ってたはず。
これも若さゆえの忍耐力があったんじゃないかと?!今なら…我慢できませんっ(爆)

このイベントではまだ知らなかった方々も、今じゃすっかりお友達…になってるんじゃなかったかな?? この時の写真、もう無くなっちゃったのが…悔やまれます。。。
Posted at 2024/03/14 06:06:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | mixiネタ イベント | 日記
2024年03月13日 イイね!

【過去のmixiブログネタ】その34…「さて、ETC付けっぞ!」

【過去のmixiブログネタ】その34…「さて、ETC付けっぞ!」一見、今と変わりのないこのパネル。

3連の後付けメーターも「電流・電圧・負圧」とそのままですから、何ら変わり映えのしない写真なんですが…

2007年7月20日のブログです。



会社の帰り、近くのカー用品センターでETC物色してきました。しかし、高いのなんのって・・・アンテナ別体型14000円、セットアップ7000円!!! 2万円超えちゃうじゃないの💦
ってわけで、半ば諦めで近くのホームセンターに行けば、なんと同じような機種が14000円ちょっとで入手可能とのこと。しかもアンテナにスピーカーが付いているヤツ・・・迷わずゲットです。
このスピーカーが本体から離れているやつ、今回はどうしてもこのタイプが必要だったんです。取り付け位置に自由度が増しますからね。
(もちろん取り付けは自分でしますよ。だって工賃もったいないし!)

で、家に帰ってさっそく作業開始です。
基本的には、常時電源とアクセサリー電源、そしてアースでOKなんでチョロイもんですが、ただ無造作につけたんじゃ面白くありません。やっぱりそれなりの完成度を目指します。
・・・で、考えた設置場所がこの3連メーターの下あたりです。

本来なら純正ラジオがあったところなんですが、数年前に工作して補助メーターを付けております。

で、まずはこれを分解。いやぁ実に複雑怪奇な配線状態が覗けます。実は補助メーターの一つは電流系。ですので、バッテリーから太いケーブルでここまで配線を引きずり込んでます。もちろんMDデッキやテレビアンテナなどの配線もこの付近を通してますので、正直メチャクチャなんですが・・・この分解作業は避けて通れません。気持ちを奮い起こして全部取り去りました。

さて、以前作ったこのパネル。3連メーター以外に、フォグランプのスイッチや時間調整ワイパーのスライドスイッチを埋め込んであります。今回はこのワイパースイッチの上にETCをつけることにします。そう、スピーカーは別体だから、ここに埋め込んでも支障無し!なんです。

で、先ほどまでノコギリとヤスリでシコシコやってまして、やっとパネルが形になりました。
alt

後はこれにカッティングシートを貼って、見栄えを取り繕います。
alt

・・・とここまでで残りは明日にしましょう。
明日は雨だし・・・ね。

日曜は天気回復しないかな。




やってますね、DIYっ!
しかしこのパネルの裏側は、今でも魑魅魍魎のカオス状態なんで、この時もやはり躊躇してますね。
でもこのETC、これ以来ずっと頑張ってくれてますもん…15年はあっという間でしたね。 しかしその後、このETCも進化して、いまやETC2.0(だっけ?安直な名前ですが)だそうで…でも地方じゃ全くメリット無し。いやそもそも大都会でもこの「2.0」ってのは普及してるのかいな??って思ったら…

リンクにあるように、確実に浸透しつつあるようですって(滝汗)


でも、あまり旧車には必要ないような気もしますね、メリット見てても???
どうなんでしょ。。。




Posted at 2024/03/13 05:30:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | mixiネタ 電装品 | 日記
2024年03月12日 イイね!

過去のmixi日記を転載しましょ。(その33 )「ETCは当たり前!?」

過去のmixi日記を転載しましょ。(その33 )「ETCは当たり前!?」これまた時代を感じるブログなわけですが…2007年7月15日のことなので、16年半も前のこと。
私のETC導入は、これがきっかけになりましたが…おかげで料金所であわてることは無くなりましたね。

これも時代の進化ってもんでしょうか(汗)




今日は年に一度の“セリカ名古屋ミーティング”。心配された台風の影響もそれほどではなく、予定通り「尾張一宮PA」で関西組の10台と合流。 計15台もの編隊を組んで、一路「トヨタ博物館」を目指しました。
ところが博物館の開館時間が(台風の影響で)急遽遅れるとのことで、近くの大型スーパーの“立駐”を最初の目的地に変更。そこで開館時間までの時間調整をする事になりました。
となると、そのスーパーまでの誘導が必要になりますので、われわれ“中部組”が先導する事になりました。

途中の高速では、抜きつ抜かれつのツーリングを楽しみ、いよいよ「長久手IC」に到着です。
もちろん私は“先導すべき”ひとりとして、真っ先に料金所に飛び込みました。「急いで料金所を通過し、この先の信号で誘導しなきゃ・・・」という気持ちもむなしく、料金所のおっちゃんはのんびりとおつりを数えてます。
バックミラー越しに、私の後ろにセリカが並んでいるのが見えました。
「ちょっと早くしてくれぇ~っ!」

・・・とその瞬間、私の隣のETCレーンを次々と走り抜けるセリカの団体が見えました。
「!?」
結局、ここで完全に取り残されました💦

後で判った事ですが、この料金所で現金清算したのは、私を含め3台のみ。しかもその全員が、本来“先導”に回るべき中部組だったとは・・・お恥ずかしいお話です(爆)

ETC付けてない方が“希少”だとは思っても見ませんでした。
やっぱりつけようかなぁ。
(ちなみにその後のミーティングは、例年通りの“蒸し暑さ”の中で無事終了。楽しかったです、日焼けしちゃいましたけどね。)




その後、車内で小銭を使わなくなったことで、清掃時にシート下から思わぬ小銭を発見して、ちょっとした幸せを感じることってのは、もう全く無くなっちゃったのは残念でなりませんね。

そんなことを思い出したブログでした。。。
Posted at 2024/03/12 05:29:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | mixiネタ イベント | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation