• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年03月07日 イイね!

過去のmixi日記より(その29)…「哀れ。。。」

過去のmixi日記より(その29)…「哀れ。。。」これまた、泣けそうなくらい悲しい日記が出てきました。
日付は2007年5月25日になってますので今から17年近くも前のことなんですが…今でもはっきりと覚えてますよ。


ではご覧下さいませ。


…なんとも悲しいこの姿、2代目セリカじゃないですか?!
マイミクさんからこの存在は聞かされてましたが、再生は諸々の事情により困難とのこと。部品取りにもならないとかで、忘れようとしていたのですが…、今日仕事で近くまで行ったついでに見てきちゃいました。
感想は…かっこいい~っ!もったいなぁ~い!欲し~い!です。
この2代目の後期型、日本じゃ思いっきり不人気でしたので、旧車イベントでもまず見かけません。そんな貴重なクルマが無造作に積まれてる光景は、セリカ好きの私にはツラいものがあります。でもどうすることも出来ない…。かなり強く後ろ髪引かれる思いで、この場を離れました。
悲しいですね、この光景。

alt
ちなみに後ろの青いクルマは、S12シルビアのRSターボ!!FJ20ターボ積んだ、これまた希少な車両です。ボンネットのパワーバルジが無意味にデカイもん!




とまぁ、今から17年ほど前の時点ですでに(やっぱり)絶滅危惧種でしたっけ。
でも私、ほんとこの形からセリカにハマったわけですもん…憧れのモデルだったのは事実。
この時は、時間があった初代セリカの仲間も一緒にわざわざ見に行ったんですよね、たしか。

で、すで仲間の一人が事前にこのヤードの管理業者(修理工場でしたっけ)に話を聞いておいてくれたんですが…当然「あれは売り物だよ!」って言われたって言ってましたっけ。。。

今考えると、現在だからこそそれなりに脚光を浴びることも多くなってきた2代目モデルですが、この当時はまさか(!)そんな時代が来るとは誰も思っていなかったわけで…、だから当然「スクラップ行きは免れないな」って思ったんですよ、皆揃って。
それなのにその店主ったら、負け惜しみ言ってたとしか思えず…でも、本当にそうなってたら嬉しいし、あるいは今でもひっそりと奥に仕舞われて、復活の日を待ってるかも知れませんね。まず無いとは思うけど(泣)

黒いボデーの後期LBのGT。

絶対にもう無いわぁ、17年も経ってるし。。。

合掌。
Posted at 2024/03/07 06:02:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | mixiネタ セリカ | 日記
2024年03月06日 イイね!

過去のmixi日記を転載しましょ。(その28)「これが緑青!?」

過去のmixi日記を転載しましょ。(その28)「これが緑青!?」2007年5月2日のmixi日記には…なんか不思議な現象が書かれてました。
この時一度きりの体験話ですので、今見ると実に新鮮です?!




先日のセリカツーリングでは全く絶好調だった、我が愛車。連休入って4日間放っておいただけで、全然ダメになっちゃいました。
始動性×、アイドリング×、発進時の息つき有・・・いったいどうしちゃったんだ?
で、以前「愛知のセリカ仲間」に指摘いただいた「コイルが悪いのでは?」の言葉を信じ、ストックしてある予備部品との入れ替えを決意しました。
で、ビックリ!!!
コイルからデスビへの一次コードが外れないんです。
引っ張っても、ネジっても、メチャクチャ頑固に固着してます。で、外れたとたん・・・サラサラと止め処なく流れ出る“緑色の粉”!

alt
そうです、コレが緑青なんですね、きっと。
いつの間に、こんななっちゃたんだろう??
これじゃ、電気流れないよね。
そういえば今号(注:2007年6月号かな?)のOT誌にもあったような・・・。緑青って電気通さないとか・・・恐るべし緑青。

alt
もちろん、コイルをスペアに交換し、コード側もキレイに磨いた結果、まともに走れるようになりました。



ほんと、「へぇ?」でしょ??
この時はかなり中ほどまで緑青だらけになっちゃってて…際限なく出てきましたもん、さらさらと(汗)
でも不思議なんです。
だって、このコイルの端子はアルミだし、当然プラグコード側にも銅なんて使ってないですから…。

でもこういうことを経験したんで、それ以来、ラゲッジルームにはコイルを一つ常に常備するようになりました!
でも、これっきり…同じことにはなってませんけど(汗)
Posted at 2024/03/06 05:32:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | mixiネタ 電装品 | 日記
2024年03月05日 イイね!

まさに修行のような…ホイール塗装(汗)

まさに修行のような…ホイール塗装(汗)まぁ、言わんとすることはだいたい想像が付くでしょうけど…


一昨日は朝からずっと、寒空の下で…「ターボメッシュの再塗装」という名の苦行に精出しておりました。

最初の状態は、昨日のブログにあるような「成金主義のような」状態。

きっと「大陸のおばちゃんたち」ならば、大喜びするでしょうけど…さすがにこれはドギツイ。
ちなみにこのホイール、オリジナルは3パターンがあり、ひとつがおなじみの「ブラック&ゴールド」、2つ目が「ブラック&シルバー」、そして3つ目が「ゴールド&シルバー」なんだそうですが、この「ゴールドの下地にシルバーのライン」は、思った以上に上品ではあり…やはり「ALLゴールド」はいけません(爆)

さて、先にゴールドで仕上げた理由は、当然塗り分けのためですが、そのためには…思った以上につらい作業が待ってます。それがこれ。


スポーク部分のマスキングテープによる保護。

そしてその後に次はこのマスキングテープをスポーク部分だけを残して「切り抜く作業」をすることになります。

ちなみにこのマスキング作業、あらかじめスポーク幅にちょうど合う「幅5㎜のテープ」を用意しておれば、あっという間にこれらの「貼って切る作業」は終わったんでしょうけど、その購入をケチったがために…めちゃ大変な目にあいました。

というのも…これがマスキングテープを貼った状態なんですが


中央部分はテープが何重にも重なっちゃったため…カッターナイフでもきれいに切れず。
またリム部分の切り抜きもやりにくいってことが分かったんです。
(ちなみにこのリム部分のテープの貼り方は…大間違いだったてこと、あとで気づいてやり直してます。)

で、センター部分はとりあえず大胆に剥がして

再びやり直します。


ちなみにこの作業、カーポートのフロアに座り込んで、前屈みにしてやってますので…腰に来る(滝汗)
何度も立ち上がっては腰を伸ばして…寒いうえに手もかじかんで、進まない進まない。。。

結局このような形に2本を仕上げるのに…ほぼ半日近く掛かっております。

で、それからやっと黒スプレーを…って、買い忘れてたぁ(汗)

あわてて買い置きを探すと、ボデーカラースプレーのカラーコード209「ブラックマイカ」と202の「ブラック」の残りが見つかりましたので、不本意ながらこれを使うことにします(笑)
とにかく厚く塗ろうと思いましたので、下に隠す意味でまずは209を吹きます。



そして乾いたら今度は202で何度も塗り重ねて



良い感じで艶が出てますね。

その後乾いたら…マスキングテープを剥がすと




こんな感じで出来上がりです!

今後は、ちょっと補修してから、完全に乾かしてからクリアをスプレーしておきますかね。



しかし、あと2本も同じことやらなきゃいけないわけで…また休日が丸一日潰れちゃうぞぉ(汗)

あぁ、しんど~ぉ。
Posted at 2024/03/05 05:27:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ 足回り | 日記
2024年03月04日 イイね!

ホイールリペア、地味に続けます。。。

さて、先日の土曜日は…寒かったぁ。
気温は10℃にも満たなかったわけで、最近の気温の変動の大きさにはほんと泣かされますよね。
しかも…風も強かったぁ。。。

とはいえ、せっかくの予定もない晴天日ですので…当然リペアに着手です。


今回は残り2本の修復がメインですが…

調子よくリューターで均してたのもつかの間、

途中でこのリューター君がストライキを起こし始め

途中で回転は変わるわ、異音がし始めるわ…で、思うように動いてくれなくなりました。。。
やっと一本が終わり、あと残り一本というところだったのに…。



なので迷わず分解すれば…


勢いよく飛び出す部品が数個?!
よく見りゃ…

ブラシ。

それはわかる…。


でも、その対となるもう一つのブラシは…


もぬけの殻??

リード線だけが残ってる状況で…えっ、ブラシは消滅???

あはは…どうもこいつが真っ先に摩耗しちゃってたようですね???
で、ブラシがばらけて、中で異音がしてた…のかな???

とにかく、もうこいつは…捨てました。


なので、残り一本は、地味に手作業(爆)
仕方ないです。。。



初心に帰って(?)結局頑張って…



代り映えのしない写真で…すみません(汗)




で、先々週やっつけたはずのホイールは…
先週の長雨で見事に雨水が溜まっちゃって、メッシュ部分にその名残が黒く残ってます?!


この部分、なかなか取れないわけで…エアブローして綿棒でほじって…疲れましたぁ(爆)

こりゃ完成しても、洗車のたびに同じようなことで苦しむのかなぁ???
(まぁ、そんなにもきれいに洗わなくなるでしょうけど)

以上

続きしなきゃ。。。
Posted at 2024/03/04 05:31:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ 足回り | 日記
2024年03月03日 イイね!

ターボメッシュ…リペアの記録。

ターボメッシュ…リペアの記録。確か先週の日曜は終日雨に祟られ、何もできなかったわけですが…でも少しずつ進めてはいますので、その進捗を書き残しましょうか。


先回、このホイールリペアの作業をアップしたのは…2月13日でしたので、もう半月が過ぎちゃってるわけですが、もちろん放置してたわけじゃないんです。

他の用事があったり、雨だったり、サボりたかったり…いろいろな理由があったわけで、でも現在はTOP画像のような状況になってます。



「先回からゴールドを吹き付けただけで、あまり変わってないじゃないの?」って言われそうですが…いえいえ、実はやり直してますっ!!





先回のこの状況は

明らかに表面が荒れてたのが分かったので、それをペーパーで均して地金を出し、それを一時的に保護するために適当なラッカースプレーで簡易塗装した…というものでしたね。

でもさすがによく見ると…明らかに表面(特にデザイン上のキモであるスポーク部分の塗装)が荒れてます。


しかもリムの一部は…

欠けちゃってるし(滝汗)


なので今回は、あらためて本気を出して表面の荒れを再度均したうえで、欠損部もパテで補修し、そして「ホイール用の缶スプレー(専用とは言え、どう違うのかな?)」を吹く…ことにしました。

まずは再度表面の確認です。

スポーク部分にあたるゴールド塗装の個所は、やはりかなり荒れてるところが目立ちますし、しかもよく見りゃ…リム部分も腐食して塗装が浮いていたところもあったので…まずはこれを削るところからスタート。
最初はペーパーでゴリゴリやってましたが、さすがに大変です。

で、思い出しました。
『そう言えばリューター持ってなかったっけ?!』ってことを。
でもやっぱりすぐに見つけられるわけでもなく(反省)、やっと見つけたはいいものの、入り組んだ隅の方は手持ちのフラップホイールペーパーやロールペーパーなどでは研磨作業は無理。


ということで、近くのホムセンに飛んで行って、カップワイヤーブラシの小さいの(?)を買ってきて、それでギュイ~ンとやれば…おぉ、意外に早く塗膜が剥がせそうですね!
ということに今回気付いちゃったわけですもん…こりゃもう手作業には戻れません。。。

あっという間に、荒れて気になった部分はほどほどに研磨できたわけで

まずはOK。
(リムもアルミパテで埋めてます…写真撮り忘れちゃったけど)

そうしてから一度水できれいに洗い流して、乾かしてから…ってところで気になったのは

「あれっ、このホイール…意外に水捌けが悪いかも??」ってことだったりする。


スポーク状の交差する部分は意外に深い凹形状になっているため、そこに水がたまってしまい…拭いても水滴は残るし、ひっくり返してもやはり残る💦
そこでエアブローをやって、なんとか水気は全部飛ばしたつもりだったけど…これ意外に見落としがあったようで。。。
その後、プライマーを吹いたら、見事に水滴に弾かれちゃった箇所が散見されたりします(爆)

なのでやり直し。
スプレーシンナーを吹いて、失敗した箇所のプライマーを拭き取って、再びプライマーを吹く。


(しかしこの時、実はシンナースプレーとシリコンオフスプレーを間違って使ってしまい、慌てたことが数回…。)

でも結果としては…良しとしましょう!

ちなみにリムで気になった腐食部分も

削り倒して…

プライマーを吹く。


さて続いてはゴールドのスプレーを吹いていきます。
あくまで薄く、何度も乗せていく感じで…。


おぉ、良いじゃんっ。


ってことで、こんな感じで進んでたわけです。


でもあと2本あります…。
意外に大変だぁ。。。
Posted at 2024/03/03 06:43:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ 足回り | 日記

プロフィール

「@バツマル下関さん、いったいどこで、何をされるんですかぁ??」
何シテル?   09/14 17:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation