• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

ガソリン臭くねぇ・・・って、反省します。。。

初歩的なミス、やってました。

まだエンジン換装が終わってない中、毎回の作業のためには作業スペースを確保しなきゃいけないので、その為にセリカを動かす必要があるんです。
とはいえ、さすがに押して移動させることは…一人じゃ不可能。なんたって緩やかな斜面してますもん、カーポートは。

となると、セルモーターの力を使って動かすに限りますね!!


と言う事で、毎回作業の前後には「ギヤを入れた状態でセルを回す」ことで移動してるんです。。。


でもねぇ、ここでやらかしちゃったんです…初歩的なミスを。


夕方、車両をもとのカーポート内に戻すべく、セルを使って何度も前に後ろに動かしては所定の位置を狙うんですが、なかなか決まらず。


ちなみにセルに負担を掛けないためにも、スパープラグは当然外してます。
だからなのか…妙にガソリン臭いことに気が付いたんです。
「まぁ、生ガスが出ちゃってるからかなぁ?」なんて最初は思ったんですが、よくよく考えたらアクセルペダルは踏んでないし、そもそもキャブのアクセルリンゲージも繋いでないんだった(汗)


あれれぇ、と思いながらもこの日はそのまま終了したんですが…
これがちょっと気になってた。



「何だ、これぇ??」



で、臭いをかぐと…ガソリンなんです。


そう、これ忘れてたんです…。


セルを回せば、この機械式燃料ポンプが動くわけで…

まだキャブが付いてない状態ですので、当然燃料ホースは付けてない。

ということで、ここから見事にガソリンがドバドバと噴出してたんです(滝汗)



この近くには、デスビや灯火類の配線コードもありますし、セルモーターへの大電流コードも通ってるわけで…ちょっとでもスパークすりゃ、見事に火災発生(滝汗)


あはは、迂闊でしたぁ。


慌ててここには燃料ホースを繋いで、そこから漏れないようにホースクランプで封鎖しておきました。

いやはや、すっかりボケちゃってますね。
初歩的なミス、最近こればかりです。。。
Posted at 2024/09/30 05:27:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2024年09月29日 イイね!

昨夜までのの参加状況です。

今回よりシステムが大幅に変わったことで、エントリーされた方にご返事差し上げることがなかなかできずに…申し訳ありません。

でも、思った以上に早いペースで参加枠が埋まりつつありますので、まずはその状況をご紹介します。

初代: 26台
2代目: 3台
3代目: 3台
4代目: 29台
5代目: 15台
6代目: 49台
7代目: 46台

初代セリカXX(40系):2台
2代目XX(60系): 23台
セリカカムリ: 1台


派生車両: 2台
ギャラリー: 23台

合計: 222台

今回は昨年(235台)以上の台数を収容できるスペースを確保しておりますが…この勢いだとどうなりますやら???
嬉しい悲鳴を、幹事は日々上げております。。。

そして、それよりももっと重要な「前夜祭」ですが
こちらはまだ 12名のエントリーにとどまってますので、まだまだ大丈夫ですっ。
是非とも勇気をもってご参加くださいませっ!!!


ちなみに、今回も…
東海セリカdayだけの限定オリジナル参加記念品をご準備しております。
参加した方しかゲットできないものですので…お楽しみにっ!!
Posted at 2024/09/29 06:26:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東海セリカday | 日記
2024年09月28日 イイね!

エキマニも直さなきゃ(汗)

今やってる「ノーマルのエンジンに戻す」ということは、エキマニも当然純正を使うと言う事になるわけですが…よく考えりゃこの純正エキマニは、EGR用の排気戻し口は袋ナットで封鎖しちゃったし、ヒートシュラウドの固定ボルト穴はネジが折れたままだってことを思い出しました。

なので、それをやっつけないとこのエキマニはすぐに使えないわけで…だから、さっそく対策しなきゃいけません。
そこでまずはシュラウド固定方法から考えることにしました。


前回は確か、ネジを切ろうとしだけれどタップが底突きしちゃってダメだった…というところでストップしたんですが、その時考えたのは、幸い積もうとしてた未対策エンジンの場合、このシュラウドは不要になるから、このボルト穴はそのまま放置しちゃおうってこと。

でもいよいよ対策に着手しなきゃいけません。

再びタップを立てるのはとっとと諦めて、逆にもっと大き目な穴を開けちゃおうってことを目標に、手持ちの最大サイズの6.5㎜ドリルで穴を広げます。


かたや、手持ちのナットで小さなやつを探し出して、万力に固定して角を少し削る。


分かりますよね、何したいのか???






続いてガスバーナーで、穴を熱してから


先ほどのナットを軽く打ち込む。


で、ちょっと水を掛けて冷やせば…かなりガッチリとハマりこんだようです、たぶん。

なので、こうしてボルトを差し込んでも、取れる気配はなさそうですから…ちょっと安心。

本当ならここに金属接着剤でも入れりゃ間違いないんでしょうけど…そんな耐熱性の高い接着剤があるのかな??


まぁ、いつまで持つかはわかりませんが、多少で期待が持てるんじゃないかと思ってます。

でも、熱膨張はするし、振動も激しい箇所だけに…厳しいかもしれませんね?!
Posted at 2024/09/28 06:30:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2024年09月27日 イイね!

圧着ペンチが…解除できなかったから。。。

先日のオルタに繋がる配線をやり直さなきゃいけないわけで…どうしようか考えた。

かなり太いコードだから、それに合った丸形端子を探したけど…普通のホムセンじゃ自動車用コーナーには見当たらず。
なので、電気工事用の(?)端子を買ってきたけども…普通の工具じゃ当然太刀打ちできない。

そういえばかなり以前に、オクで落札した圧着ペンチがあったなぁってことを思い出して探せば、意外にすんなりと見つかった。
こいつ、握ればラチェット機構のおかげでカチカチカチって音を響かせながら刃先が閉じていき、完全に握り終えた状態ではじめてラチェットが解放され、握り部分が開くというもの。
つまり、カシメ途中の半端な状態では決して刃先は開かないようになってるわけで…だから確実な圧着が行える…わけです。
もちろん普通のクルマ弄りではこんな強力な圧着ペンチは必要ないわけで、だからいつもは適当な電工ペンチでギボシなんかをカシメていますので、すっかり使い方忘れてしまってる?!

で、今回は久しぶりにこのラチェット式圧着ペンチを使ったんですが…カシメる対象がちょっと厚かったようで、今回調子に乗ってゴツい丸形端子と太いコードをセットして握ると…もうこれ以上握れませんって言う状態になっちゃったにもかかわらず、ペンチがコードを咥えこんじゃったまま、なにやってもラチェットが解除されなくなっちゃったんです。


慌ててネットで似たような圧着ペンチを探し出し、そのロック解除方法を探すも…出てこない。似たようなモデルのものには「ラチェット機構付近のネジを回す」とか、「ラチェット機構の隙間にマイナスドライバー突っ込む」とかありましたが…これとはやはり違う。

なので結局は…こうして解決してやりました(笑)

迷わず分解ですっ!

刃先の心棒となってるところにポンチを使って、ヒット。

当然その心棒が抜けてくるので
あっという間にこうなります。


いやぁ良かった良かった。
でもしっかりと刃先が咥え込んだおかげで…


イイ感じですね。



でも、実はこの作業に入る前に…メチャ不安なことに気づいたんです。


コード先端の汚い部分を切り落としたら

あれれ??

で、コードの被覆を剥がしてみれば…


おぉ、マジかっ???


緑青が蔓延ってるじゃあ~りませんかっ?!

接点復活スプレーを拭いたら、見事に緑色が流れ出てきましたが


大丈夫なんだろうか、このコードは???



そんな不安が付きまとう今回の作業でした。。。

あとはこれを車載のワイヤーハーネスにうまく繋がなきゃいけないんですけど…ハンダ作業は苦手ですぅ。。。
Posted at 2024/09/27 05:28:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ 電装品 | 日記
2024年09月26日 イイね!

ムフフ・・・って、バレちまうだろうっ(汗)

いやぁ、最近すっかり自宅PCに届くメールは見なくなりました。だって・・・胡散臭いメールしか来ないんだもん(笑)

今や、家庭の固定電話(昔の黒電話)すら使わなくなって廃止されようという動きがあるとか聞く(?)時代ですが、Eメールももはやまったく意味の無いツールになろうとは・・・。

迷惑メールを野放しにしてる世の中の仕組みが、そもそもそういう流れを作っちゃってるんじゃ無いかと?!
デ○タル庁さん、こういうところから何とかしなきゃ・・・どんどん高齢者はパソコンから遠のきますよぉ。。。



というお話は置いておいて

久しぶりにEメール見ると、やっぱりうんざりするほどの迷惑メールばかりでして・・・。


相変わらずのフィッシング詐欺メールなんですが、これなんかはもう見慣れたもんでして、速攻削除。


いやいや、そもそもこんなにたくさんのETCポイントなんて絶対に持って無いですから(爆)


でも、こっちは・・・なんだろうね?!
怪しげなサイトに誘導するURLも何も付いてないけど・・・




この意味深な内容は・・・


狙いは「家庭崩壊っ?!」






しかも同じ日に同じ文面のものがもう一通来てるし・・・アドレス違うけど。


あれぇ、2人も同時に何かしたっけかなぁ???


記憶に無いぞぉ(爆)





でもこのメールの目的が・・・ほんとわかりませんねぇ。。。

Posted at 2024/09/26 05:32:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 怪しい?! | 日記

プロフィール

「@AA63 toku さん、ええ〜っ、何始めるんですか??
モデリスタ、一時は生産が全く間に合ってない…って、最近までホームページでお詫びの文面が出てたんですけど??」
何シテル?   08/01 19:24
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation