• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月01日

オーバーハングが長いと・・・

オーバーハングが長いと・・・ クラウンを洗車して、ふきあげていると、リアバンパーの下の一部がざらざらしてました。見てみると、マフラーの下側も擦った後があります。あれ?どうしたんだろう?

記憶をたどっていくと、思い出した・・・お客さんのところに行った帰りにガリガリ!っと音がして、アンダーカバーでも擦ったか?と思った瞬間があったのでフロント下回りを見ても何にも擦った後が無かった時、あれはケツを擦っていたんだと納得。

その場所と言うのは下り坂で、てっきちアゴだと思ったら着地してそのあとにリアの下回りを擦っていたのでした。そんな事は未だかつてなく、なるほどクラウンのリアオーバーハングが長いって実害あるんだなぁ・・・と感じました。

クラウンを真横から見ると、なんだかしっぽが長いような、トランクが突き出ているような、ホイールベースが前よりにあって(しかも全長から比べて決して長くない)、リアのオーバーハングが長い事が簡単に分かります。正直、バランスが良い形ではないと思います。

ところが、バランスが良いだけがカッコいいじゃないようで、たとえばミドシップフェラーリは365からエンツォに至るまでかなり長めのフロントオーバーハングを取っていますし、テールフィン付きアメ車のオーバーハングは超長いのですが、カッコ悪くはないです。全長とのバランスや他もろもろの効果によっては、むしろカッコいい場合があるわけです。

フェラーリの場合はデザインもありますが、空力の部分でも効果があると思います。アメ車はただ只管に全部がデカくて長い。加えて低いので、これがカッコ悪くなるはずがない。クラウンの場合はトランク容量の確保を狙ったのでしょうが、これはカッコ良くなるわけないです。

しかしゲンコツが入るくらいタイヤとホイールハウスに空間がある車高のくせに、これまでアウディやそこいらで擦らない場所でケツを擦るというのは、何ともクラウンのディメンションが特殊なんだなぁと感じさせるポイントではあります。というか、これまで乗ってきた欧州車はリアオーバーハングが短かったのでしょう。

まぁ別にぶっ壊れたり、バンパーがもげたりはしていないので良いのですが、クラウンはアゴを擦るよりもそっちを気にしたほうがいいのかぁと認識した次第です。

ま、まだ乗らなきゃならんので。久々のクラウンネタでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/01 15:22:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
wakasagi29_さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

東京都美術館
ライトバン59さん

ワンコのネル嬢トリミングしました♪
kuta55さん

麦秋
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2015年10月1日 17:37
たまたまリアが通過する時にサスペンションが沈んだ、とかタイミングが悪かったのかもしれませんね。

国産車のFRって、HONDAやマツダの車種を除くとフロントのオーバーハングが結構長い気がするのであまり格好良くない印象がありますが、実はアストン・マーティンやマセラッティも結構長いですよね。格好良いイメージを造ったもの勝ちでしょうか。

クラウンは昔の車種の方がデザイン的に格好良いと思うのは私だけでしょうか。
コメントへの返答
2015年10月1日 20:48
コメント毎度です♪

足が柔らかいので、沈み込みもデカかったのかもしれません。何につけ、初めての車といいますか、なるほどこんなことあるのか・・・と思いました。

各種のエキゾチックカー達のオーバーハングは捨て寸といいますか、デザインの為のオーバーハングという感じがします。言い訳がましさが一切ないデザインだからカッコいいのでしょうか?

直6時代までのクラウンは前後とも長くてバランスが取れていたのかもしれません。
2015年10月1日 18:00
ボクスターに乗ってみて、BMWよりオーバーハングが長いので、そんなには車高が低くないのに、輪止めや傾斜は結構気を使います。記事にあるとおり、やっぱり空力とか前後重量バランスのためかな、なんて思いますが、トレッドとの関係からホイールベースを長く取り過ぎると、スポーツ・カーのホイールベース/トレッド比率(1.6くらい)を保てない、小回りが苦手な車になっちゃうからかな、とも思いました。
コメントへの返答
2015年10月1日 21:07
コメント毎度です♪

ポルシェも独特のオーバーハングの取り方をしていますよね。BMWは前後ともに切り詰める事が基本なので、そことの違いはデカいですよね。
ホイールベースは長くすれば良いモノでもないし、へんな位置に配置もしても良いモノでもなく、どのあたりの長さを取ればいいのか車の性格で上手にやるんでしょうね。ポルシェはそこんとこいくと、どのモデルも割と筋が通ってますよね。
2015年10月2日 14:27
国産セダンが格好悪く見える一番の原因はゴルフバッグを載せるが為だけ(?)に長くしたオーバーハングではないかと考えていて、機能に関しては良く解りませんがデザインが受け入れられずにいます。
自分は「おしりでっかち」と呼んでいます。笑
クラウンだけでなくフーガなんかも(デザインの側面もあるんでしょうが)えらくお尻がぽってりしています。

ただコアラさんが指摘した通り、オーバーハングが長くても格好良く見える事もあるのが面白いというか、全体のバランスがいかに大事かって事でしょうね!
E38もリアオーバーハングはそれなりに長い気がします。
コメントへの返答
2015年10月2日 20:37
コメント毎度です♪

クラウンの場合は直6時代まで長かったフロント―バーハングがV6化された時点で短くなり、だけれどもリアオーバーハングは削らないままなので、なんかアンバランスですね・・・。フーガはセドグロ時代に比べて多少リアも短くなった代わりに高さがあって、ちとボテっとしている感じが個人的にはします。

BMWも先代6シリーズなどはちょい長めですし、これがカッコいい場合もあるわけですから、やはりデザインの妙といいますか、要求にどうこたえるかで車のデザインはまるっきり変わる気がします。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 678910
11 1213 1415 16 17
18 19202122 2324
252627 28293031

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation