• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月21日

ちょっと欲しい車

ボクの脳みそを絶えず駆け巡っている欲しい車たちがいますが、それをクラス分けすると「凄いほしい」「欲しい」「見てみたい」くらに別れます。

凄い!がもうない、というか買ってしまって大体の物語が終結しつつあるので、今は「欲しい」くらいしかないのですが見てみたいより少し上の「ちょっと欲しい」が最近出てきました。

1,C204型メルセデスCクラス

今更ですが、この車って凄く小さい。

現代のDセグメントかーは3シリーズを代表に取ると長さは4.7Mを超えて幅は1.8Mを超えました。それがC204型は4.5M台だし、幅も1.75M切ってる。挙句、あのステアリングの切れ角ですから、何処にでも入れそうな気がする。

その割に狭苦しくないし、走ればちゃんとメルセデスライド。

何ていい車だ!

と思ったらカーセンサー台数はピーク時から半減以下でまともに動きそうな個体も減ってきました。V6モデルはほぼありません。直4モデルは固有の弱点がありますが、そこ納得して後期型の250あたり選べば動力性能も十分?

C63という裏技?もありますが、これは別枠でしょうね。

2,初代トヨタ・セルシオ

クルマにも神様はいるようで、初代セルシオの頃は日本に神様がいたようです。そして、未だに日本はメーカーもユーザーも、神様がいた頃の残滓にすがる思いで居る気がしますが、兎に角90年くらいまで神様が日本車に恵みをもたらしていたのは間違いなさそうです。

その代表格であるセルシオですが、これ今乗っても時代により足されたハイテク以外は特に不足が無いんですよね。

むしろ、あの頃だから出来た事、許されたことが快感となって運転者に笑顔をもたらしてくれそうです。

さて、探すとあることはありますが、ボクの様な人を察知しているのか、物件はなんだか怪しい感じのものが多い・・・

部品にしても欠品は多いでしょうから、そもそもの個体がダメだったらそのまま墓場行になる可能性も高いので、土台になるであろう個体選びは相当な目利きをしないといけなさそうです。

結構難しい(20前期はほぼ全滅・・・)

3,マセラティ・クアトロポルテ5

あんたガンディーニポルテのファンだろ?と。

いや、そうなんですが、あれこそアストン以上のある種敷居の高さがあるので難しい。5にしても甘くないんですが、まぁでも・・・これイタリアンセルシオみたいで良いんです。

ただ、これもGTSばっかりで、お目当てのSで良い色は珍しい。

ただ、黒いGTSは最強の二人と言うフランス映画に出ていて、これに感嘆した私とするとGTSで黒、は許せる。長距離を走ったであろう姿を空撮しているシーンがあるのですが、それが実に良いのです。

まぁでも基本的には音が良いセルシオなので、どっちもどっちでして。。。セルシオ乗ってみたい気持ちと同じくらいなところです。

4,ロールスロイス・シルバーセラフかベントレー・アルナージュグリーンレーベル

SZ系を捨て去り、新しいロールス像をBMW・VWが入る前に考えていたのはこのモデルなんだそうです。

ということは、本来のロールスってここまで?

エンジンはBMWからの供給を決めていたそうなので、これは変わらずだし、調べるとどっかのメーカーのいい部品を寄せ集めている感じで、これ本当に最後のロールスなのかも、と。

SZ系はどっかで乗った事あるのですが、クチャクチャドシャバシャだし、なんだこれは!と思ったのですが、セラフはそうでも無いらしい。

これと同じレベルでE39のBMWアルピナも欲しいです。

要するにアストンより肩ひじ張らない、ちょっと前の美味しそうなの、かじってみたいなぁという事なんでしょうね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/02/21 09:51:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タケラッタ的、アストンマーティン考
タケラッタさん

年内に届いてしまったw
高山の(秋)山さんさん

ASTON MARTIN VANQ ...
f2000さん

最高のセダン
とも ucf31さん

死ぬまでに乗っておきたいクルマ3選
black frogさん

ホントはポルシェWSC95のリヘ ...
ともだすけさん

この記事へのコメント

2024年2月21日 18:55
こんばんは!
この辺どれも好物です。

所有してビックリしたのは、
C63の乗り易さ。
204の使い勝手でいざという時に掛け値なしの速さがあるのは、とっても使いやすくて素敵でした

8万キロぐらいから熱の影響か、
タペット音がするようになる車両を数台みましたが
そうなるとエンジン終了までが早い、、、

E63の方が長く所有されている方が多い印象です。
コメントへの返答
2024年2月21日 19:15
C63は完全に別枠に捉えていて、このエンジンはさすがにW204ボディで消化しきれないだろうと思っています。

その消化しきれてない部分こそが、この車の本領でしょうから、言ってみればW124の500Eと同じ空気を感じます(なのでC350欲しいなあと思うのは、W124の300E欲しいなぁ、と思うのと同じかもしれません)。

BMWのE92もそうですが、治せないAnd寿命です、みたいなのが散見される場合、そこ覚悟で土台が良いのをかうか、、、そこが難しい所です。距離だけで劣化が図りずらいのも、この時代の車特有のものな気がします。
2024年2月21日 20:58
クルマ趣味の上がりも間近...といいますか。

趣味性としても「本当にいい」レベルの選択肢は限られますし、魂入ったクルマが今後作られる可能性も少ない。

もう十分楽しんだ、と言えるように、悔いのないクルマ人生を目指したいですね。
コメントへの返答
2024年2月21日 21:55
そろそろ、車単体を楽しむ、からクルマを含めて色々楽しめるところへ、と感じています。

今後の新車に期待が持てないというのは、ある意味で新車を一気に切り捨てる「断捨離」行為にも思えて、最近はむしろ良かったのかも、と思っています。

ヴァンテージAMRはもう少し物語を紡がないとゴールは見え無さそうなので、もう少しエキパイ焼いてくださいw
2024年2月22日 12:31
w204は、色々なモデルが出る中で、後期にあったダイナミックハンドリングpkgとかいうやつはBMWもビックリなアジリティ重視のモデルだったようです。まぁこれが205の方向性になってたとなればそうなのかなぁと思いますが、同じモデルの中でも結構キャラクター色々あるみたいですね。
30セルシオも、某関係者に聞いたらLSはアウトバーンとかまで考えないといけない関係で、120kmまでならセルシオの方が静かで快適って言ってましたw もちろん新車同士を比べる前提なので、ピカピカのセルシオを見つけてくるのは難しいですね。。。このあたりのネオクラ?もどこまでパーツが出るのか気になるところですね。最近街中でも見なくなりましたし。
コメントへの返答
2024年2月22日 20:54
最後の方でホイールとシートベルトが赤くなる限定モデルがあった気がします、これはパッケージが含まれていて、さらに今とは比べられませんがレーダーセーフティ付きもあるので、場合によってはW204は足に最高かもしれません。
30セルシオはERにしばらく乗りましたが、LS460比で結構性格が違うので、面白かったです。なんだかんだ、セルシオとLS460を合わせて三台乗ったので、あれもいいなぁと思ってしまいます。

なんだかんだ、セダンが好きなんです、、、

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42
なぜかマカン第三世代発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 18:15:46

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
同じようで同じでない、メルセデスはワゴン、BMWはツーリング、アウディはアバント、ジャガ ...
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
レクサス LS レクサス LS
今度は後期型の、なんか微妙な顔の奴。 比べると乗り味は前期より良い。 予備車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation