• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

仙台

仙台青葉城見に来ました。宿、どこにしよう。
Posted at 2025/08/23 12:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月21日 イイね!

福生の想いで(あと、991のコースティング)

福生の想いで(あと、991のコースティング)最初、ふっさ、と読めずにここは何てところなんだ!と思いました。

あれから随分経ちましたが、国道沿いのピザ屋はそのまんま営業していて驚きました。

ピザ・二コラ(ニコラス?)

東京アンダーグラウンドという名著を読んでから再訪したので、余計にピザの味が濃く感じましたが、もはやお店の前の写真のニコラさんは関係がない(かつ六本木のお店も関係ない)雰囲気でした。

福生。

随分昔にBMWのV12の7シリーズをここに見に来て、あまりの壊れように愕然として諦めたのですが、帰りにピザ屋に寄ったわけです。そして、随分経って改めて寄ったわけですが、目の前は横田基地の第二ゲートがあったりして、ここは結構米軍風味です。

昔は何もなかったであろう場所ですが、今では住宅がたくさんあって、人もたくさん住んでいる街です。なんでニコラがここに来たのか、もしかしたら基地があるからなのかな、とか思ったのですが、もうニコラさん居ないんで解りません。

チーズがどっさり乗ったピザなので、まぁなんて言いますか昔のイタリア洋食的なのですが、まぁこれ悪くないんです。

本格的なピザも食べたり、宅配ピザも食べたり、ピザと名のつくものは随分食べて、古臭いのを一時期「こんなん偽もんや!」と訝しがった時期もありましたが、今となるとこれも良いよな、と思えます。

そういえば、911で移動していたのですが、この車ってアイドリングストップをオフにするとコースティングもオフになるんですね。。。知らなかった。

そして、コースティングってこの車には合わないですね。切ってもリッター13kmとか普通に往復して記録したので、そもそも燃費良いしこんなん要らねぇとアイドリングストップは常時オフです。クラッチの断続でPDKに負担行きそうだし、アイドリングしてないとクーラー死んじゃうから自分も死んでしまいそうです。

さて、レジに行くと爺さんがシェフ呼べと怒鳴っている。

なんでも、予約したのに予約通ってなかった、失礼だ!と怒っている。だが、空いていて問題なく食べられたわけで、何が不満なんだよ・・・と会計の邪魔だから退いてもらいましたが、なんだかなぁ・・・

レジの人に聞いたら、どうやらボケが入っていて自分の予約の日を間違えたり、そもそも予約したかもわからないし、、、かといって凄い来てくれる人で邪見にも出来ない、、、

そうか、それは大変ですね、、、と言いつつ、こういうお店のメインユーザーがそういう年齢に移っていて、若年層には波及していないのをヒシヒシと感じました。

911にしても、いくらノンターボの911が良かろうが、今のと比べると、、、当時は991が出た時、こんな豪華で洗練されていいのか!!!と衝撃でしたが、今のはもっと洗練されていてラグジュアリーで楽です。

変わらなければ新たな顧客どころか、萎むだけ。。。

その世代ごとのファンが居たとしても992.2みたいなものが出て来る理由って、何か解るというか、レジでの一件を体感するとなるほどなぁと。

まぁでも、別に自分自身がどれを好むかは自由だし、それをメンテ含めて許容してくれるメーカーはありがたいですね。どっかのアストンマーティンみたいに、露骨な正規ディーラーのVH以前は大変だからな!施策食らうと結構萎えますが。。。

懐かしいチーズ味のピザ、おすすめです。出来れば東京アンダーグラウンド読んだ後で。
Posted at 2025/08/21 11:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月19日 イイね!

車種だけじゃないのよ、チョウチンは

https://news.yahoo.co.jp/articles/2af8a515bc5bb5280ef3805f3812953018a715c0

ああ、そう。。。

何で採用数が多いか?そりゃ仕切りが安いんだよ。。。あと政治力とか。。。

ブリジストンにしても、世界のポルシェに初めて使ってもらったときは、タダ同然の仕入れ価格だったそうです。そして、何かどっかの凄いコレクターだか誰かにコネ作ってもらったとか、そんな噂もあります。

最近、ハンコックとかネクセンがポルシェに入っていますが、これも多分タダ同然で納品しているんだろうなぁと思います。そして、ロビー活動が上手かったんでしょうね。

これからブランドイメージを上げたいメーカーにとって、プレミアムブランドの採用は宣伝になりますからね。確かブリジはエクスペディアかなんかがポルシェ初採用で、それこそ959とかに使われた気がしますが、もうこれはホントタダ同然だったそうです。物凄い宣伝になりますもんね。

アルピナにしても、ミシュランから何でピレリよ?って、、、仕切りでしょうねぇ。。。あのアルピナがミシュランからピレリに!?ってとんでもなく車道楽人には興味深いですもんね。ALPマークがどれだけの別枠なのか解りませんが、仮にタダでアルピナに入れたとしても、広告宣伝費として考えたら安いもんでしょう。

外で買うと高いのに、苦笑。

そういう事で、多分ピレリは安いんだろうと思います。

この記事でいう限界特性の解りやすさとか、正直今時急にブレークするようなタイヤありませんよ、、、過度特性において、確かに「あ、、、じわっと来るなぁ」と思える良いタイヤの差はある事はあります。

でも、昔のアドバンみたいに、限界まで凄い良いけど、いきなり滑る!みたいなタイヤってもうあんま無いです。

あと、ピレリの静穏技術は別に特筆して静かでも無く、ダンロップの最新作なんか結構静かだぞ、と思ったばかりで、なんだこのチョウチンは・・・と思ってしまうんです。ボクの個人的感想ですが。

あと、ぶっちゃけ、書いている人がどんな人か、でも結構解りますね。。。会って話して、裏取りすると、あれれ?この人もしかしてナニカノ為なら自分曲げられる人じゃない?って。

でもねぇ、一般的には雑誌にプロが書いている事を疑う事は無いだろうし、おいおい確かに嘘はついてない(嘘にならない事しか書いてない)けど、酷いよなぁと思うのです。

それ信じてミシュランゴミ箱に捨ててピレリにする人いたら可哀そうじゃないですか。

ちなみに、ボクスターがPZ4世代のPゼロで、991も同じPZ4世代のPゼロですが、どっちもダメですね。。。そこ行くと、997のPS2(なんと2022年製)や今のアルピナB10やLS600hのミシュランは、やっぱり良いよなぁミシュランは、、、と思えるんです。

ちなみに、その前の横浜とか、あと営業車のボルボやトヨタにコンチネンタルやファルケン使っていますが、どれも悪くないんです。

要するに最近ではそこそこのメーカーであれば、結構どれでも良い感じなのです。

その範疇からはみ出さない褒め方をするこの記事、ボクは凄い嫌いだなぁ。。。。
Posted at 2025/08/19 21:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月19日 イイね!

キーレスが死亡

キーレスが死亡アルピナのトランクには色々隠してあります。さすがにえっちな本ではないですが、隠すべきものが隠してあります。

ところが、閉めたはずなのにトランク開くんですね。

鍵出来てないがな!

メインもサブもキーレスが死んでました、電池切れではない死に方で。

イグニッションスイッチの部品が届いたら、キーレスかぁ、、、まぁいらないっちゃ要らないんですが。

夜な夜な、ズォーンとかけて、ちょっとお散歩するくらいでも気持ちいい車なんで、まぁキーレスはそんな関係ないといいますか。

そういや、この下はアルピナカーペットなんですよね。地味に嬉しいアルピナの心遣いです。
Posted at 2025/08/19 13:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月18日 イイね!

夢の超特急

夢の超特急電車ってあんまり興味ないのですが、0系の最後はわざわざ博多に行って乗りました。

見た目が好きなのと、何となくですが、良い時代の終焉の一部に感じたのがデカかったです。

この展示車両、ド初期のモデルを再現していて、すぐに鼻が変わるんですよね。当初はこの車両のように透き通ってぼんやり光っていたらしいんですが、たびたび破損するので塗装済みのFRP製のものにかわったんだとか。

1964年当時、東京から京都までのひかり一等車は確か約3000円。今はグリーン車で二万弱なので、物価換算からいうと、、、

当時の大卒初任給は2万くらいなので何だかんだ10倍くらい開きがある気がします。となると、3万円となるので今よりも新幹線に乗るのは贅沢な感じがします。

ただ、物価の変化というのは簡単に一律比較が出来るもんでも無くて、昭和39年と今では10倍差のものがあれば5倍差くらいで収まっているものもあって、かつ当時は今ほどに情報が溢れかえってないので、一般家庭と上層社会があらゆる面において重なるシーンがあまりなく、当時を知る人なんかは「あんなもん金持ちが乗るもんだ」と決めつけて興味もなかった、みたいな人もいたようです。

今は、知らなくていいものまで知ってしまい、やたら自分の現状に劣等感を抱かざるを得ない、ちっくとっくだ、えすえぬえすなんぞのせいで、現代人は実に苦しい感情を覚えやすくなっている気がします。

それにしても、昭和30年代に時速200kmで走行して無事故を実現したんだから、大したもんですよね。世界銀行に借金しないと無理だった貧乏国がこれだけの技術を持っていたのだから、大したものです。大幅予算超過して当時の国鉄総裁は責任を取って辞任していますが、これも大したもんで、、、

当初3000億と見積もられて、これじゃ無理だよな、と嘘招致で2000億とぶち上げ予算を通し、あと戻り出来ないとなったところで1000億足りん、責任は俺が取る、、、こんなケツを自分で持てる人、今はいませんよね。

ふと、これざっくり今でいうと3兆円くらいでやれたのか、、、と思うと、7兆とか10兆とか言われる地方新幹線の整備総額が妙に高く感じます。なんせ、東海道新幹線は0発進でそれなんで。

今も新幹線は快適で、それこそグランクラスなんて物まで出来て、どうやら次?の車両から個室なんかも復活するようですが、それでも哀愁というのか何なのか、初代新幹線への憧れみたいなものは不滅に思えます。

夢の超特急、響きだけでも心に残りますねぇ。
Posted at 2025/08/18 20:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation