• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

3Dジグソーパズル結合 TurboFans へ

3Dジグソーパズル結合 TurboFans へやっと左右ともTurboFansの形になりました。









各ピースの突合せ部分は、切込みを入れたり、


樹脂溜めの孔を開けたりで結合強度UPに期待

治具が1個しかないので、大小ピースを1組ずつ、
矯正しつつ、位置を合わせて接着、

同芯、平面を出すのが、難しい!!
硬化したら次の1組へ・・・と1枚を形にするのに10ターン、

左右共では20ターンの単純作業で飽きてきましたが、
やっと形になりました。

裏面はというと

突合せの繋ぎ目のほとんどは、樹脂が回らずに溝になっていたので、
マット材を千切って練り込み。

ホイールとの合わせ面なので、
溢れた樹脂はあとで削っておかないと振れになってしまう~

羽一枚一枚は、隙間に千切ったマット材を練りこんで
その上にクロスマットを貼付けりつけてゆきました。
全羽に貼付け4時間/枚、腰も首も痛くなってきましたが、出来は良い感じ。
一部矯正しきれずに浮いてしまったところはあとで切り取って再建せねば・・・

表の面は、予定では突合せ溝を埋めて、均したら仕上げのつもりでしたが、
強度UPしておこうとクロスマットを貼付けることにしました。
ひとまず、ホイールのダミー面に貼ってみました。

硬化してクロスの凸凹を均してみて、まずまず
他の表の面は時間切れであとからクロスマットを貼りつけることにします。

裏の面は見えないし、硬化した溝からあふれた樹脂の削りは適当に

でも凸だけはしっかりさらっておきます。
ホイールにはめてみて、しっとりカッチリ微動だにしない、ヨシ!

表の面は慎重に溝からあふれた樹脂をサラッて、はみ出た樹脂を削って
あとはペーパーでしっかり平面をつくっておきました。
Posted at 2017/12/30 18:35:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation