• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

OBDⅡスキャンツール+Torque

OBDⅡスキャンツール+Torque最近の車はOBDⅡコネクタが標準装備なのだとか、うちのセリカ2台には縁が無いけど・・・
かみさんの車は最近のなのでOBDⅡがある、普段いじらせてもらえないのでコネクタに差して配線もいらないBluetoothだから文句は無いはず。

まず中華7インチタブレット買って、Torqueの有料版アプリをダウンロードしようとした時点で、設定がまずいのかダウンロードできない状態に。
いろいろやってようやくアプリをダウンロードしてやっと動くか?と思いきやOBDⅡスキャンツールとペアリングしない、設定いじくっても通信してないみたいだし・・・
買ったところに問い合わせると、androidは対応してないかもって???パソコンで試してみてって言うからパソコンにUSBのbluetoothつないでやってみるけど案の定つながらない。
再度問い合わせてこれ不良品じゃない?代替品よこせって言って昨日届いた。
早速コネクタに差してみるとbluetoothのペアリングに成功、Torqueを立ち上げて回転数くらいは見れるよね・・・ってまだデータが何一つ拾えない・・・・
ま、今日のところはペアリングできたということで1歩前進して満足した。
Posted at 2011/12/31 00:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | 日記
2011年12月26日 イイね!

ミッション5 もう真っ暗

河口のガソリンスタンドで給油中、スタンドのおばちゃんが、「ヘルメット上のは何?」と
コンツァ付けていたの忘れていた。
「カメラです」って言ったらおばちゃんが柱に隠れようとするので、撮ってないよと。
給油できてホッとしたところに、さらに会話できて一気に緊張がほぐれた。
おばちゃんにおもいっきり「ありがとう!」って言って最終ミッションへ、

ミッション5は重畳山登山。いきなり上り口を間違え旧道の徒歩登山道入口に入ってしまった。
すぐ引き返し、最近開通した舗装登山道へ、ここは夏に車で来たときに崩れて普通だったので、2輪だったら通行可能?ということでアタックしようと・・・
しかし今回、完全クリアになっていて何てことない舗装林道になっていた。
しょうがなく、展望台へ向かい写るはずの無い記念写真を、眼下の串本方面を撮影しておいた・・・真っ暗!

駐車場脇に登山道の立看板があった、入口まで行ってライトで照らしてみると、2輪なら行けそう?次回楽しんでみるか。

ここから古座川方面にも抜けられるが、今まで車で通ったことのない姫川方面へ下る。
うわさにはオフローダには人気のコース?ってことになっているがずっと舗装路?しばらくして、ダート・ちょっとガレ場、車では来たくないな~とはいっても自分にはちょっと物足りなかった。
串本を経由して再びR371を北上して家に着いたときには19:00、朝からの山走り距離260kmだった。

夕飯を食べて、1h後、愛知まで帰ってきたのがAM 3:45 総走行距離920km
途中は2h毎にコンビ・道の駅に立ち寄ってコーヒーで手を温めながら30分休憩
寒いの感覚も峠を越えると感覚なくなってよくわからない。今になって手先がちょっとしもやけの感覚が残っている。
Posted at 2011/12/26 23:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月26日 イイね!

寄り道 ミッション5前

ミッション4から林道分岐した地点へ戻り、峠は越えた先の西川地区まで下っていった、ここは舗装路でも山肌をクネクネ、腹が減っていたので結構な距離に感じた。
峠道の終わりは西川郵便局の交差点、あとは七川ダム湖まで古座川沿いに県道を南下すればいいはず・・・・・・2kmほど走ると崩落のため全面通行止め!また台風の影響
仕方なくもと来た峠を越え平井地区へ戻りR371を南下して七川ダム湖までたどり着く、
もうここまでくるころには空腹も峠を越えて、再び県道224号線を目指し、途中で崩壊しそうな林道をドンつきまで寄り道、
家に着いたのは15:30だった。おにぎりを2個ほど食べてすぐに次のミッションにむかった、もう時間が足りない!!


これをミッションとするか?立会川のドンツキまで行ってみることに。

地図ではドンツキになっていたのが、開通していて全面舗装路、峠を越えると小川方面に抜けられた。
谷底まで下りきった時点でついにガス欠ランプ点灯、あとは小川沿いに下れば、古座川河口まで走りきれるはず、この時点でほぼ日没。
もうすぐ名所の滝の拝、まだ暗くなってないから写真撮れるか?と思っていると・・・・崩落のため全面通行止め!またかよ!!
今度はガス欠の危機!!!こんな山奥、いや谷奥でってどうすリャいいんだ??
トリップを逆算すると立会川口まで24km、ガス欠ランプは点灯してから30kmくらい走行可能、その先6kmで古座川河口まで行かないとガソリンスタンドが無い!古座川中流のガソリンスタンドは閉店閉店で今では河口の1件しか営業していない。
しょうがなく、もと来た道を戻り、谷沿いの道はひたすら長く感じた。
ようやく山を登り始め、峠を越えたところでエンジン止めてひたすら下って行った。
何とか立会川口へそして古座川河口を目指す。何とか営業時間中にガソリンスタンドにたどり着いたのだった。
Posted at 2011/12/26 23:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SEROW | 日記
2011年12月23日 イイね!

ミッション4 "幻"といわれる滝へ

ミッション4 "幻"といわれる滝へR371を折り返し、平井地区まで戻ってきた。
このあたりの山は北大演習林の標識がよくある。そのためか、ちょっと西洋造りなレトロな建物があるなと思ったら北大関係のものだった。なんでこんな和歌山の山奥に北海道大学なん?

この交差点の広場で一息ついたあと、目的の滝への標識に従いR371から分岐、眼下にゆず畑を眺めながら山上をめざす。

それからは尾根上を走っているうちに峠に到着、ここに滝に向かう林道の分岐があった。

入口はここも台風の影響か通行止めの表示があったがいけるところまでは行っておこうと思い林道を走り始めた。
3kmほど走ったあたりで通行止め現場に到着、道路が半分ズリ落ちている。
さすがに4輪は通ってはだめだと思うが、2輪な私は平気そうなのでそのまま進んで林道終着点へ、

ここからは歩道を登って沢沿いに5分ほど岩飛び越え木を掴み・・・目的の滝にたどり着いた。
滝ツボまで行って顔を洗って水を飲んでみた。

この時点で14:00過ぎ
腹が減ったので早く家に帰りたかった。
Posted at 2011/12/23 23:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月22日 イイね!

ミッション3 酷道R371分断区間補完計画 下見

ミッション3 酷道R371分断区間補完計画  下見さて今回のメインイベントのR371分断区間補完計画。
とはいっても手持ち地図もなく準備不足だったので、南側R371の終着点を目指す。
七川ダム湖から上流に平井川沿いにR371を北上する、平井地区までけっこう距離があったような、小学校のころにキャンプで一度来たことがあるが、この道の記憶は完全に消えていた。

平井地区内、ここも台風の影響で迂回路を通ってさらに川上へ、しばらくしてR371の迂回林道分岐地点に到着。

なぜか案内板の林道方向の表示が消されていた。

直進方向にさらに進むと、R371の標識があり、これが南側の最後の標識のようだった。


その先に小さな橋の分岐があったが、柵があり進入不可。

遠い記憶に小学校のキャンプで山登りをしたのが大森山だったような、この先でキャンプをしたんだろうね~。

その先しばらくすると舗装路は終了、林業用の作業道としてR371は続いている・・・
このときコンツァは衛星をロストしていたみたいで、どのくらいR371の破線区間が延びていたのか不明

と思ったら車道はすぐに終了、木材積み出し場で行き止まりとなった。周りにはチェーンソーの音が響き渡っていた。

セローを降りて山道を下見すると、積み出し場の上流には切り落としたヒノキの葉枝が敷き詰められた道になっていた。
ここであればセローは大丈夫なはず、とはいっても、切り出し作業の人に怒られそうだったので、歩いて終着点へ。

多分ここまでがまともな人が原動機付き車両で来れる終着点、
私ほどのイカレポンチになると、この先も車両で突き進もうと考えてしまう。
この先の状況は、10年ほど前に先人が北側からのレポートをしていたので参考に、
http://japan.road.jp/Mattan/Wakayama-R371.htm
これを見る限りセローでは厳しい?トラ車を画策しておこうかと・・・

積み出し場まで戻り、今度は見事なハゲ山の山肌に延びる作業道を歩いて登ってみる。

小型ショベルで作った道だと思われ、急勾配でも道幅もあるのでセローでアタックできそうだった。
とはいってもタイヤはノーマル、ハマルと体力消耗して次のミッションが心配だったので、今度トラタイヤで来た時にアタックしてみたい。

次回は正月休みに、GPSタブレット用意して徒歩登山で道なし区間を下見してみよう~と
Posted at 2011/12/22 22:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | SEROW | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11 12 1314151617
18 192021 22 2324
25 2627282930 31

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation