• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

2016平谷観戦

2016平谷観戦今年の平谷は観戦に行ってきました。

現地の移動はTYじゃないと辛いだろうし、
といってもエントリーしていないのにトレーラーってどうなんだろう~?
エントリーの人も何人かは自走って聞いていたので、ならば自分もTYZで自走でゆくことにしたのでした。
さすがに途中で給油しないと届かない距離なのでヒヤヒヤでした。

観戦場所を探しているうちに時間が過ぎてゆき、
給油所であれば道がわかっていたので行ってみると~

ちょうどWナベさんが到着、すぐに大将とコンドーさん到着、調子いいみたいです。

牧場跡が近いようですが、バイクで逆走ダメってことで歩いて現地へ

今年は9セク?佐々木さんセクに到着~

去年はじめてクリーンしたところでしたが今年は新しいラインができてる?

と思ったら登ったところで新しくターンが増えてました。

ナカジマさん、真剣!
でしたがこの先で倒してバイク滑落寸前、ステップ曲がっちゃったみたい。
そのあとナカジマさんをゴールで見かけませんでしたが無事に戻ってこれたのでしょうか?

次、ヒルクライム
たどり着く前に大将の声が・・・失敗したみたい

今まで登頂したことがないので、上がどうなっているのか?


来年の下見偵察しておきました。

ここで長いこと楽しんで観てました。
歩いて戻るのがしんどい・・・

次、14セクに行ってみました。今年新しくできたのかな?

最初は自分好みのいい具合の岩盤、ん~走りたい!
タンデム組はもう通過?上手な人のラインを見て来年の下見


次はウナギの寝床に行くか~
と思って降り口を探しますが、工事中、どうやって行けばいいのやら断念

となると、スキー場へ戻る途中・・・
パドックでスズキさんが修理?ハンドル折れたらしい

応急処置で復帰するようでした。

スキー場に行ってみると
ちょうどMバラさんとヒデさんがヒルクライムはじめるところでした。





次は山の中を歩いてたどり着くと23?セクでした。

いっつもここはドロドロで嫌い!

次、沢の最終セクに行きたかったのですが・・・
山の中を歩くのが大変だったので、ゴールでみんなの帰りを待つことにしました。



みんなゴール!お疲れさまでした。

表彰式が遅い時間だったので、帰りの中継ガソリンスタンドが閉まってしまうのが心配だったので早めに帰ってきたのでした。
なので、結果??わかりません。

来年は、出たいな~ 自走はんん・・・
Posted at 2016/07/26 23:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2016年07月16日 イイね!

2016平谷には出ないけど平谷への道

2016平谷には出ないけど平谷への道今年は平谷エントリー断念しました。
でも、平谷への道は2回同行させてもらいました。








土曜日はボボボ

最初のボボボ坂はまずまずのグリップ
最近登れていませんでしたが久々に登頂できたのでした。
何回も繰り返しで膝の入れ具合でグリップ調整の感覚が戻ってきた?

次ボボボ沢

Wナベさんは2段目へ
みんなの登りを眺めてから自分もトライ、念願の2段目に登ることができたのでした。
そしたらその先もバタバタでしたが上段まで登れたのでした。
岩盤恐怖症がなくなっているのに、沢練をした入口のステアは全然トライする気にもならなかったのでした。
Posted at 2016/07/18 23:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2016年07月08日 イイね!

自家製クーペバンパーとAll-Tracバンパー合体

自家製クーペバンパーとAll-Tracバンパー合体今週末は仕事なので山に行けない・・・
その前休日ということで、今日は庭作業をやっておくことにしました。







出来上がったクーペバンパーは、はみ出したミミを切り取って縁をきれいに
下面の角面取りはAll-Tracの角Rと干渉するので切取り
そのあとはリーンホースに裏スポンジを乗せて被せてみると~なんということでしょうピッタリ
5ピースになったAll-Tracバンパーをさらに必要なところだけ切り取り
真ん中の一番大きなものでも半分に、
All-Tracオリジナルでは角度が付いていたので分割したつなぎの部分はさらに小部品になってしまいました。
ボルトを突っ込んでリーンホースに固定したら平面部が浮き上がり、
やっぱりポリエステルで作ると変形してダメみたい。なのでリベットで矯正固定。
ひとまずクーペバンパーのラインと平行に取り付けできたのでヨシと
段差になってしまった部分は水洗い乾燥後にパテ盛り要。

サイド面はクーペバンパーでは絞られているけどAll-Tracではまっすぐ下へ
ってどう貼ったらいいのか??つなぎのRも角度が違うので大きな隙間が・・・
もう原型を気にせずパテ盛りするしかなさそうです。

そして右のけん引フックは干渉、左のは完全にバンパー裏に隠れてしまったのでした。

これはもう移設溶接か?レシーバーの口はどこに付けようか・・・・?
それよりなによりマフラーの出口をどうするかが一番問題かも・・・・

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation