• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

ラジコン走行

ラジコン走行いつものサイクリング周回路から見える広場
小さな舗装コースがあるので気になっていたのでした.
天気が良いので偵察とラジコン走行してきました.



ひび割れから草が出てきて段差が酷い

なんとか走れるか~




人気がないと思っていたのになぜか散歩の人やら,今日に限ってテニスしたい人やらが集まってくる.
しょうがない,バッテリーも少なくなってきたので撮影会としました.







Posted at 2024/05/25 23:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2024年05月19日 イイね!

Q8 SIERRA 1/10 Gr.RC 完成か?

Q8 SIERRA 1/10 Gr.RC 完成か?ボディーはダークブルーを考えていましたが,ネットの情報では緑がかっているような・・・色調合ダークブルーに緑を混ぜて,エアーブラシで噴いていきました.
むむっちょっと濃すぎ?ウォーズマン?バウンドドックいやダークグリーン,グリーンガム色になってしまいました.


なんで青みが無い? いや角度次第でちょっと青みがあるか・・・
とはいえかなり緑の主張が多くなってしまいました.
白文字もなんだか暗くなってしまって残念
バンパーのベージュもだし当初イメージとは違いう色に・・・
しょうがないのでこのまま完成させることにしました.

フェンダーのRをリューターで整えて

テールランプ類はマスキングして塗分け
天気が良いのですぐ乾く
ライト類はベースが付属しているので,サテンアルマイトを噴いて,黒を裏塗り

窓のマスキングを剥がして最後のシールを貼って完成?

色が乗っていないところやはみ出しがあるのでまだ修正箇所がありますが
ボデーマグネットの高さを調整,スタロイボードの破片を重ねてまずまず
シャーシはハブスペーサを8mmとしてOZに履き替えて走行できるようになりました.

Fスポイラー擦るかな~と思いきや大丈夫でした.
Posted at 2024/05/19 21:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2024年05月18日 イイね!

BIONIC紫化 完成

BIONIC紫化 完成まだ走り出せないBIONIC
ブレーキディスク化のためにはハブを新調しなくてはならず.
今風のF:28H,R32Hホイールを組むことにしました.



紫化のために紫のハブ・リムを探すのですが,以前あったものも品切れ・・・
Fリムだけは見つかりましたがあとはどうにもならず,買えたのは,ハブは黒,Rリムはシルバーでした.

ということで,塗装で紫化してゆきます.
アルマイト風にするためクリアパープルにすればいいだろう~
ということで,まずはシルバー塗装

次にクリア青とクリア赤を調合して噴いてみると,最初はよかったものの,重ね塗りをする度に溜ったところに濃淡ができて色ムラになってゆくのでした.

こりゃダメだということでやり直し
シルバー噴いて,今度はクリアーに調合紫を注ぎ足して薄い紫を重ねてゆくことにしました.
これは成功かと思いきや,クリアーが白ボケするのでした.

原因は,小さいエアーブラシではどうにもクリアがうまく塗れない.シンナー多めにすればいいみたいけど~
またやり直しでシルバー塗装,帰省したときに今度は車用のエアーブラシを使ってみることに
アンダーが―ドで試してみるとまずまずいい感じ,やっぱり溜まりになったところが色ムラになってしまいました.
でも今までよりはマシ,さぁハブとRリムを塗装

やっぱり溜まりでムラになってしまいましたが,紙やすりで整えてみるとある程度はムラが無くなりました.

が,完全アルマイト風とはならず,まぁいいかとあきらめました.

次は,スポークを組んでゆきます.
いつものトライアル屋さんでスポーク長さを選定してもらい注文
組んでみると,あれ?長くない?

24インチ用長さだったようで修正してもらいました.
F:194・191
R:179・176
3本組みしてゆきますが,フロントはまずまず,編み方合ってるかな?
リヤはというと,左面はよかったものの右面でスポーク長さが足りない・・なぜ?左と1ピッチ間違い,バラシてやり直しとなったのでした.

さて完成
DA BOMBホイールからコグを移植しようとしましたが,調べてみるとEXTENTIONのハブは専用コグしか付かないようで新調することになりました.

ホイールを取付て振れ取り
キャリパーの位置出しはラクチン,さすがポストマウント
ホースが長すぎるのでカット

なかなかエアーが抜けずにキャリパーを上げたり下げたりでなんとか

ペダルも紫化,DA BOMBで使っているECHOのフラットにしたかったのですがもう売っていないらしい
しょうがないので適当な紫アルマイトのものにしました.

さぁ走れる!
ブレーキは気持ち良く効く
フロントアップも軽いのがいい

これでまた公園で遊べるようになったのでした.
Posted at 2024/05/18 21:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIONIC | 日記
2024年05月12日 イイね!

TA02?修復

TA02?修復そういえば,,,押入れの奥の奥にST185RC_Gr.RCが眠っていることを思い出したのでした.
引っ張り出してみると,予想通りシール類が剥がれていました.ボディーを外してみると盆栽用シャーシだったのでサーボ無し,ホコリは付着していましたが未走行で傷なしで奇麗.だけどタイヤは変形固化,一部欠損?ネズミにかじられたか?

ナックルアームが折れているよ.

こりゃ修復しないと・・・
タイヤはTT01の走行タイヤを使い回すとして
ナックルアームは交換しないとどうにもならないなぁ~
ということで,注文することにしました.

ST165がTA01シャーシだったのでST185も同じだと勝手に思い込み
落成モデルにTA01のナックルアームを注文 品番:10440378
届いたので分解して比べてみると,違う?

オフセット違うだけじゃない?ということでドラシャを突っ込んでみるとハブピンの孔が出てこない.こりゃダメだ,もっとちゃんと調べておけばよかった・・・

青色ナックルアームで調べてゆくとTA02用と判明
またまた落成モデルに注文したところ欠品,納期不明とのことで行き詰まってしまったのでした.
どうしよう~ もうちょっと調べてみるか~するとTA03用が形状同じで色違いか?
ということで,落成モデルに問い合わせてみるとタミヤに確認とってくれて同じですよ~とのこと,これを注文しました. 品番:50705
モノが届いて早速折れた左のナックルアームを交換
心配だったベアリングはスルッと抜けて黒色ナックルアームに移植
右も色違いが気になったので外してみるとこちらも折れているのでした.

もしや青色は強度不足?強度対策で黒色になったかは不明,,,
見た目マチマチ対応交換が意図せず機能復元交換となったのでした.
で左右のナックルアームを黒色に交換完了
Posted at 2024/05/12 08:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

Q8 SIERRA 1/10 Gr.RC ベージュか?

Q8 SIERRA 1/10 Gr.RC  ベージュか?調合したベージュですが,黄色の主張が強いというか角度によって黄色が濃くなる不思議な塗装となってしまったのでした.
でも,まぁこれで通すことにしよう

リヤスポはボデーと同じポリカーボネート塗料で塗装,その上からウレタンクリアーしたところ,黄色がさらに強くなったように見えましたが,ボデーと並べると同じ色なんだな~

ラジコン屋巡りで見つからなかったOZを通販で2台分,165とSIERRA用にします
ホイールもこの黄色ベージュで塗装
孔周辺は筆塗りで塗れ残りが無いようにしてからエアーブラシ塗装
すぐに出が悪くなるのでシンナー量注意
クリアー噴いていい感じになりましたがやっぱり黄色が強くなる

付属のシールにホイールのがあるか?と思ったのですが無いよ・・・

はやくボデーを仕上げたいところですが,TA64よりロゴシールが多くてしんどい

やっとシールの裏貼りが完了

ストライプはどうにも思った色と違うし仕切り線がないし位置も違う
となると塗りとなるのでした.

ベージュはバンパーと同じ色にするところですが,ちょっと黄色を抑え気味に
赤はそのまま,オレンジは黄色に赤を注ぎ足して調合
気温が高いとすぐ乾くので,トランクの青色も塗ってしまおう,

スカイブルーと青を1:1ぐらいにするとサンプル塗料と同じ色となりました.






Posted at 2024/05/11 15:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation