• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEFEEのブログ一覧

2011年09月09日 イイね!

空気圧とLI値について真剣に考えてみた

空気圧とLI値について真剣に考えてみたなんか、今週はあっという間だったなぁ。
…あの恐怖のバーストが昨日のようです。

さて、今日はタイヤの空気圧とLI値について本気で考えてみたんですが、せっかくなのでブログにアップしたいと思います。笑

テーマはずばり、どこのラインまでが危険じゃないか、ですね。
そのためにはまずはアテンザのスペックを知る必要があります。
車検証を確認したところ、

車輌重量 1460kg
前軸荷重  890kg
後軸荷重  570kg

重量前後配分は約61: 39ってことですな。
そして車輌総重量が1735kgってことなので、最大負荷は

前軸荷重 1058kg
後軸荷重  677kg

ってことになります。
しかし、これは本当に最大なのか?
ちょっと詳しく考えてみたいと思います。

ちょっとがっちり目な人(平均65kg)が5人乗ったとしましょう、+325kg。
そして旅行を想定して荷物をガッツリ50kg、そしてガソリン満タンで+45kg。

ってことは、最大重量は、え~と1880kg!?

…まぁ、そこは基本的にリア側に荷重がかかりそうなので、
前:後=4:6で過重がかかると想定したら、
前軸荷重は1050kgぐらいになりそうなので、1058kg、
タイヤ1本あたり、529kgが最大負荷と仮定します。

となると、添付資料を参照にすると、
XL規格では86以上(2.9k以上の空気圧前提で)必要ってことですね。

だとしたら、基本LI=85の225/30R20は危ないということに…!

5人載せない、かつ重くない人、そして荷物も少なくを遵守すれば限界は超えないかもしれません。
あと、前軸荷重がかかりそうな尻上がりセッティングも禁止ですね!

235/30R20か、225/35R20なら気にしなくても大丈夫そうです。
…というわけで、更に悩ましくなってきました(;´Д`)


ところで、純正タイヤはどうなんだろうと調べてみたんですが、
純正17インチはLI=91、適正空気圧2.2kということなので、
ETRTO規格なら555kgまでOK、JATMAなら585kgまではOKになります。
マージンはETRTOで2%、JATMAで10.5%…少なくね(;゚Д゚)!?

ちなみに厳しいETRTOが欧州規格、緩いJATMAが米国とのことなので、
欧州規格を準拠してそうなもんですが…。
ちょっとMAZDAの安全性への考え方を疑ってしまいます(ーー;)

だとすると問題は、適正空気圧より0.1k以上(2.1k以下)になってしまうと、
荷重オーバーとなってしまうという点です。

これは常に気を付けなければ…!
空気圧チェックの大事さが分かった気がします。汗



ところで、XL規格じゃない普通のタイヤは2.5k以上の空気圧はかけたら
破裂する危険性があるようです。
あてにゃん氏、早めに気付いていて良かったですね(^^)
というか、3.7k入れた時点で破裂しそうな気もしますが。汗

…さて、タイヤ何にしよ(;´Д`)
Posted at 2011/09/09 23:31:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年09月07日 イイね!

かえってこれるだろうか

かえってこれるだろうか20インチの日々に。

…というのも、純正17インチに感動しまくりだからです。

干渉しない
ロードノイズ少ない
突き上げ少ない
ブレーキよくきく

おかげさまで運転が楽しいです。
失っていた感覚を取り戻したような気分です。

そして、車高620mm台でも普通に走れることを実感できたのは収穫です。
立駐はきっと死ねるんでしょうが…。
まあ、今やこんな車高、誰も驚きはしないレベルなんですがね。

…というわけで、もうこのまま純正17インチのままでいいですか



いや、せっかく買った20インチを封印してしまうわけにはいけねぇっす。


とりあえずおNEWタイヤを手に入れなければなりません。
しかし、悩んでおります。
候補は以下3つ。

1.NITTO NT555 225/35R20

以前と同じタイヤですね。しかし以前と同じ車高はもう怖いです。減衰MAXにしてバンプ時の干渉を極力防ぐか。バネも変えないと対処できなさそうですが…。

2.NITTO NEO GEN 225/30R20

これなら干渉問題解消+620台まで下げれますね。しかし、突き上げ増大、高速道路での微振動増大、ホイールガリ傷の危険性アップと別の懸念事項が浮上します。

3.NITTO NEO GEN 235/30R20

乗り心地は225よりはマシになるか?リムガードも広くなってガリ傷危険は多少マシか。ただ、車高620台までは下げると干渉しそうです。でも、一番バランスはいいかも?

うーん、迷う。

それか、とりあえず、ATR SPORTあたりで試してみるか?

ところで、225より235のほうが外径小さいのはなぜ? 225 235
ちなみに245もあまり外径違わないのも疑問。
Posted at 2011/09/07 23:41:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年09月06日 イイね!

純正ホイールさん、ご無沙汰です

純正ホイールさん、ご無沙汰です実家の倉庫に保管していた純正ホイールを引っ張り出してきて、履き替えてみました。

久々の純正17インチですが、いろいろイイです。
何がイイって…

1.干渉の心配全くなし!
フェンダー、インナーへ当たる気配がありません。何も気にせず道を走れるって素晴らしい…!

2.上質なロードノイズ
明らかに静かです。音質も耳障りじゃなく非常に快適です。

3.乗り心地良し
50は違います。

4.車高下げれる
履き替えただけで、フロント・リア620mm後半。まだまだ下げれます。
坂やコンビニでリップ擦りを気を付けなければなりませんが、普通の道でインナー干渉しまくりを味わっていた日々に比べたら余裕です。笑



ただ、デメリットも多少あります。

まず、半端ないホイール引っ込み方。
特にリア。



例の20インチと比べると、フロントは約36mm、リアは約54mm内に入ったことになります。
しかし、ここまで引っ込むと逆に清々しいです。笑

あと、ホイールが重い、持ちにくい。
20インチのほうが軽いです。

それと、20インチを保管する場所がない…!
家が狭くなりました。

来週はついに初の車検を控えておりますので、とりあえず車高を上げようと思います。

「あ~車検対応でホイール変えたんですね、分かります」

と思ったあなた、甘いです。

なんせ20インチは車検対応ホイールですから(^-^)笑


実はとある事情がありまして、急遽純正ホイールに履き替えたんです。
※以降、グロ注意

オフ会までも吹き飛ばしてしまった台風。
オフの当日、それでも私は皆様と集まりたい。

その一心で関西へと向かったんです。
しかし、通行止めによる陸路寸断!

徳島まではたどり着きましたが、立ち往生してしまいました。
…あぁ、本当に残念でした(T_T)
その日は徳島で1泊して、翌日香川へ帰ろうとしたんですね。

車に乗ろうと、車を見たとき、ある違和感を感じたんです。

「なんか、…左前のタイヤの空気が抜けてるような気がする」

空気圧チェッカーを取り出して、さっそくチェック。
すると、ほとんど空気が出ず、わずか0.2kgぐらい。

「チェッカー壊れたか?」

ほかのタイヤも測りましたが、正常に空気圧を示しました。

「ということは…、いや、こういうこともあるよね!」

私はそのまま車を出しました。

こんなことあるはずないのに…
今思えば、コーナリング時、いつもよりステアリングが重いことも感じていました。

高速へ乗ってからでした。

「なんか、いつもと違う…」

普段に比べて微振動が大きいんです。
でも、きっと台風のせいで路面に小さい障害物がいっぱい散らかってるせいだろうと思ってたんですね。

基本片側1車線の高速道路で前に遅い車がいたので、一応約80km/hをキープしてました。
しかし追い越し車線区域になったのでパッシングを試みました。

すると、こういう時に限って遅い車はスピード上げるんですね。
ゆっくり抜こうかと思ってたのに早くも追い越し車線が終わりそうになったので、スピード上げて抜きました。
一瞬ですが、約120km/h出ました。

それからです。

明らかにさきほどより微振動が激しくなったのを感じました。

やはりこれは…これは…
本当に空気が抜けていたとでも言うのか…

なんとかもってくれ!

急遽途中のインターで降りることも考えましたが、高速倍プッシュ。

しかし、思いとは裏腹に微振動は少しずつ激しくなってきます。

「何これ?…まじで怖いんですけど…」

ふと前にはトンネルが見えた。
もうすぐ路肩スペースがある区域も終わる…。

どうする?

その瞬間でした。

大きく車体が揺れだしました。

それと同時に起きてはならないことが起こってしまったことを悟りました。

路肩に寄せて車から出ました。

そして感触のあった左フロントを見るとこうなっていました。


























center




それはPankという域を脱し、Burstの境地へ達している光景でした。



そして、無残としか言いようがない状態。



center


ちなみに裂けていたのは、内側のサイドウォールでした。

おそらく、空気が抜けた状態での高速走行により負担がかかり、一番弱い部分が裂けたのではないかと。

とりあえず、事故なく、他人様のご迷惑にもならなかったことは不幸中の幸いでした。


しっかし、なんで空気抜けたんでしょうね??
扁平タイヤは怖いっす…

とか言いながら、フロント30もありかなと考えていたり…笑

とりあえず、しばらく純正ホイールの素晴らしさを堪能しようと思います(;´Д`)
Posted at 2011/09/06 00:39:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年08月30日 イイね!

オフに備えて

オフに備えてとあるブツを購入しちゃいました。

写真担当として、NEWレンズを!

超広角レンズ逝っちゃいました。


これで、狭い場所でもたくさんのアテンザ撮れちゃいますよ(^^♪

具体的にはこんな感じです

 ↓ ↓

 ☟ ☟




とにかく世界が広い!



空が高い…!



8mmの威力は凄まじいです。



ただ、ちょっと暗いレンズです。



星空とかはあんまり撮れないかも。



しかし、目の前に近づいても被写体すべてをカバーしてしまう圧倒的画角の大きさにひれ伏すのみ。

あ、アテンザの写真が無いですね。

いや、撮ったんですけどね、激しく歪むんですよ…!

歪んだアテンザは激しく違和感ありで納得いく写真がまだ撮れていない状況です…

16mmとかにすれば歪みは無くなりそうですが、それではこいつの特徴を活かした写真になりません。

ウデを上げるしかないですね…!
Posted at 2011/08/30 23:46:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 一眼 | 日記
2011年08月27日 イイね!

攻めました

攻めました昨日は五色台へ遊びに行きました。
そこでしおっちさんが攻めてる姿を見てみたいなと前々から思ってましたので。

しおっちさんと落ち合い、まずは談義。
するとあることに気付きました。
…なんか、しおっち合の車高がやたら低い?

D「あれ?車高下げました?」
し「いや~下げてませんよ(*´∀`*)」

GWにお会いして測定した時は確か650mm弱あったはずで、今の自分のほうが低いはずなのに、自分よりも低い…。
というわけで、さっそく車高を測定。
私のアテンザはフロント・リアすべて640mm強でした。
自分の車高が上がったわけじゃない。
ということは…

しおっちさん
フロント左635mm
フロント右645mm
リア左625mm
リア右637mm

やっぱり下がってる!
しかも左がやたら!笑

どうやら、山を攻め過ぎてバネがへたってるのが原因だそうです。
左下がりなのは、左に負荷がかかることが多いコースだからということだそうです。

…自分も山攻め出したら車高が下がるのだろうか。

せっかくなので、しおっちさんのナビシートに乗せてもらって攻めてもらいました。
怖いかなと思ってましたが、意外とそうでもなかったです。
加速時の車内に響きわたるエキゾースト、最高でした!
しおっちさんは走り方向でいろいろ弄られてるためか、音質が全く違いました。
これまでのアテンザからは想像もつかない、甲高くて良い音です。
あと、さすがアテンザ、ボディがしっかりしていて非常に安定感もありました。
今まではこういうのは仁Dとか漫画の世界だけだったのですが生もいいですね。
触発されて、私もちょいと攻めてみましたが、…ロールひどいわ積んでる荷物が振られてるわインナー擦るわで、まぁ無理でした。笑
そもそも引っ張りタイヤで攻めること自体が危険ですな(;´∀`)
私はドレスアップのほうで大人しく攻めようと思います。汗

最後にちょこっと走行動画を撮影し合って解散しました。
簡単にまとめましたので、さっそく公開したいと思います。
ちなみにお藏入りになりかけた動画もこっそり編集してありますw



さて、撮影を終えた五色台頂上(?)付近から帰宅しようと思ったのですが、ルートが2つありました。
1つは今来た道を戻るか、それか最短のルートか。
今来た道というのは、他にも攻めに来られてる車が多数走っている道路でありまして、下手したら煽られながらダウンヒルしなければならないというリスクを負います。
私はプレッシャーに弱いので、多分煽られたら心ならずも攻めてしまうんだろうな…でもこの車じゃ…、うん、危ない。

かと言って最短のルートも問題あり。香川県で有名な心霊スポット、根香寺の横を通らなければならない。
実は私、この噂を知らなかった時に通ったことがあるのですね。
あれは、2月の深夜でした。
天候は曇で、車内の外気温計は4℃を示していました。
それが、ちょうどこのあたりに差し掛かったとき、突然雪が降り出してきたのです、それも豪雪。
いつの間にか外気も0℃を示していました。
しかし、麓まで降りるとピタリと雪は止み、外気も4℃に戻っていた…。
今思えば何かあったのかもしれません。

…とか言いつつ、ここ来る時に通ってきたんですがね。笑
しおっちさんもその件はご存知のようで、怖いですよね~という話になってやたら恐ろしくなってしまいました。

というわけで、誰かここを通ろうとする車があればその車についていこうかな♪とか考えたんですが、こういう時に限って全く来ないんですよね~。
仕方なく今来た道を安全運転で降りました。
すると、幸い、走行中の車に煽られることもなければ、対向車さえすれ違うことなく下山することができました、ラッキー☆でした。


あ、ちょうど1週間後関西オフなので皆さん来てくださいね(^o^)笑
Posted at 2011/08/27 14:32:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ動画 | 日記

プロフィール

「21 日 500PV
普段平均15pvぐらいなのに一体何があったw」
何シテル?   12/04 01:21
DEFEE(デフィー)です。 2009/6月より人生初のマイカー、GH系アテンザに乗ってます。ゆっくりマイペースに弄っていくつもりが、オフ会参加をきっかけに2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DEFEEさんのアウディ TTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 23:26:18
燃費記録 2015/07/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:53:27
 
ど真ん中ミーティング14お疲れさまでした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 20:28:00

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
それまであまり注目すらしていなかったAudi TTシリーズ、しかしとある中古ショップで実 ...
その他 その他 その他 その他
EOS60Dを売却し、2台目のデジイチはフルサイズ。 MarkIIIも考えましたが、 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2013年仕様。 オールペンにより大変貌。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
車なんて特に興味はなかった、 マイカー志向なんて無かった、 そんな自分に革命を起こした車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation