• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月10日

車載燃費計の精度

マークX(GRX130 , MC後期型)に車載されている平均燃費計の表示がどの程度正確なものか、満タン法による燃費と比べてみました。

下のグラフで横軸は満タン法、縦軸は車載燃費計による燃費(給油後平均燃費)です。
●はスポーツモードでの実測値、赤い線は満タン法=燃費計の直線を表しています。


11回の給油のデータ点はすべて赤い線より上にあり、車載燃費計が常に満タン法より高い値を表示していることがわかります。満タン法が正しいとすると、車載燃費計には誤差があることになります。
平均すると、車載燃費計の表示値は満タン法より約6%高かったので、車載燃費計の表示値に0.94(=1/1.06)をかけて補正したのが、下の図です。


すべてのデータ点は赤い直線に重なり、満タン法と燃費計による燃費の値が良く一致します。つまり、車載燃費計の誤差の補正係数は0.94ということになりました。
(MC前期型の前愛車では補正係数0.93でしたので、ほぼ同じです)

結論
1) 車載燃費計は、燃費を常に数%高く表示する。
2) 車載燃費計の表示値に0.94をかけると、満タン法の燃費を良く近似できる。


6%の誤差が大きいか、小さいかは考えようですね。

ブログ一覧 | 燃費 | クルマ
Posted at 2013/04/10 21:52:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Z33
鏑木モータースさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

始球式!^^
レガッテムさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年4月10日 22:43
分析凄いΣ(゚Д゚)
そしてわかりやすい
いつもディスプレイの燃費しか見てなかったので勉強になりました!!
コメントへの返答
2013年4月11日 4:16
ありがとうございます。

このようなグラフは、実は今まで何度か作っています。GRX130の前期型と今回の場合は、車載燃費計が常に数%高い値を示すのは、ほんとうのようです。
参考になれば幸いです。
2013年4月10日 23:25
こりゃぁ 凄い分析ですね。

補正すると ピッタリグラフに乗るのが またすごい!

参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2013年4月11日 4:18
ありがとうございます。

前愛車でも同じようなグラフを作成したことがありましたが、今回はなぜかバラツキが少ないです。MUKEの満タンにする技術が進歩したかも(笑)。
参考になれば幸いです。
2013年4月10日 23:56
承知しましたm(__)m

トリップメーター値は1.019を乗算し
車載燃料計は表示値に0.94を乗算します(^^)/

6%って少ないって思って良いのですよね~^^;
だって
某お隣の車は、もっと凄い誤差値を
表示してたとか、してないとか・・・ (汗笑
コメントへの返答
2013年4月11日 4:27
そうですね、6%の誤差なら大したことはないともいえますね。10.0km/Lの表示なら9.4km/Lになるだけですから。
トリップメータの誤差1.9%に至っては、どうでもいいとも言えます(笑)。
ま、そういう細かい事をいじくるのがMUKEの趣味です(汗)。

ところで、ここで使った満タン法の値は、トリップメータの誤差を補正していません。その補正をすると、車載燃費計の誤差は4%になります。

ますます、どうでも良くなりますね(爆)。
2013年4月11日 0:03
車載の燃費計に0.94をかければ実燃費なんですね~
参考になります!

個人的には6%位なら許容範囲です!笑
コメントへの返答
2013年4月11日 4:35
車の個体差はあるでしょうから、全部0.94で良いかどうかはわかりませんが、おおよそそんな感じだと思います。

まあ、10.0km/Lと表示されている時は9km/L台の前半くらいに考えれば良いのではないでしょうか。

だから何だといわれると困ります(笑)。
2013年4月11日 1:40
こんばんは。

確かに40L弱の給油だと
満タン法と差がでます。

総走行距離÷総給油量=燃費と
車載の通算の平均燃費の差は
どのくらいですか?

私は警告ランプが点いてから
給油してるのですが
毎回650kmで62L給油で10.4~5
満タン法と車載の給油後平均燃費
ほぼ一致してます。
ユピテルのODB2も補正後は
車載と一致するようになりました。

今まで乗ったトヨタ車の燃料計は
半分まではゆっくりで
半分過ぎてから急に減るので
多分燃料センサーの精度の問題で
残量1/3もあって40Lの給油だと
誤差がでるのかと思います。
コメントへの返答
2013年4月11日 5:04
こんばんは。

総走行距離5536.4 kmで給油量の合計が450.7Lですので、燃費は12.28km/Lになります。一方、車載の平均燃費計(この間リセットしていない)の表示は13.0km/Lでしたので、やはり5.9%高い値です。
ですので、全体で見ても、個々の給油でみても燃費計は約6%高く表示していることになります。

給油量との関係ですが、2度ほど70L弱の給油したことがあります(67.1Lと68.5L)。その場合でも、誤差は5.6%と5.1%と他とあまり違いませんでした。

車載燃費計の燃費計算って、どうやっているんでしょうか。走行距離は距離計の値を使うとして、使った燃料の量は燃料の残量から求めるというより、エンジンへの噴出量を積算していると思ってました。

どうなんでしょう?
2013年4月11日 18:28
こんばんは!

私のプレミオも平均燃費計の数値に0.94をかけると満タン法の燃費に近い数値になりますが、トヨタの燃費計のプログラムは各車同じなでしょうか。

航続可能距離計を見ていると、上り坂等でアクセルを平常時よりも開けている状態だと早く可能距離が短くなるようでした、1キロ走ったから1キロ減るようではないです。総合的な状況を判断して算出しているのではと思いますが、なかなか正確に表示されないみたいです。正確に算出するのは不可能なのでしょうか。
コメントへの返答
2013年4月11日 19:23
こんばんは!

そうですか、プレミオでも同じ誤差があるとなると、同じプログラムを使っている可能性がありますね。他の車種でも聞いみたいです。

航続距離については、同感です。おそらく、直前の燃費にガソリン残量をかけて求めているのではないかと推測しています。なかなか高度な事をやっていそうな割には、不正確ですよね。
メーカーとしては、万が一にもガス欠のクレームが来ないように、かなり内輪の値を表示しているのでしょうか。

2013年4月11日 20:04
こんばんは~♪

面白い分析に感銘しています♪
時々、気にはしていましたが、あくまでも目安であり、こんなものかな~と見過ごしていました(笑)

たまたま、本日給油の機会があり、計算してみたところ・・・
燃費計:8.2km/L、満タン法燃費:7.78km/Lで誤差率0.948でした(*^^)v
なんか、いい線いっているな~と嬉しくなりました♪

前期と後期の差について、タイヤサイズが16インチと18インチで微妙に差がありますが、その影響はないでしょうか(*^^)v
コメントへの返答
2013年4月11日 23:16
こんばんは!

車載燃費計はあくまでも目安だとしても、任意の補正係数で補正できるようにしてほしいですね。

車載燃費計の補正係数は、0.93から0.95の間でバラついていますので、0.948ならほぼ同じですね。違う車でも同じ結果が得られるというのは嬉しいです。

前期型と後期型の差は0.01しかないので、これも違いはないと考えて良いのではないでしょうか。ホイールが16インチと18インチで燃費に差はありますが、車載燃費計と満タン法の両方に同じように影響していると思っています。
2013年4月11日 22:40
こんばんは、初めまして・・・m(__)m

私も前から車載燃費計の精度が気になって
調べたら、満タン給油との差は同じく93~94㌫・・・。

ディーラーに、車載燃費計の制度の調整をお願いしたら
一言「これは目安で、微調整できないんですよと・・・」(笑)
コメントへの返答
2013年4月11日 23:40
こんばんは、初めまして。

そうですか、同じような誤差をもつ車が増えてきたのは、心強いです。もしかすると、多くのトヨタ車に共通の現象かもしれませんね。

補正係数を入力して補正できるようにしてほしいですが、コスト削減の中で難しいかもしれませんね。
2013年4月12日 0:51
こんばんは。

客相に電話して聞いてみました。
平均燃費は燃料噴射量から
計算しているそうです。
タンクのセンサーは関係なく
10L増えたと検知したとき
給油後燃費をリセットするそうです。

前回走行後10.8km/lで
次始動時10.6km/lと
燃費表示が減ることがあるので
走行中は燃料噴射量で計算し
始動時にタンクの残量で
補正しているのかと思ってました。
その現象は始動時の温度によって
沢山燃料を使うからとの回答でした。

私の場合、
走行可能距離が0kmなって給油しても
今まで63L以上入ったことがなくて
67Lも入る?と思ったのですが
タンクには10Lの給油できない空間があり
通常の給油では入ることはないが
ゆっくり入れれば入ることもある
との回答でした。

250(直噴)と350(D4-S)で
燃費計の精度に違いがあるかも聞きましたが
燃料噴射量から計算する方法は同じなので
給油方法や温度による差ではないか
との回答でした。

ユピテルのODB2は補正機能があって
実際の給油量と走行距離を入力すると
補正係数を掛けて平均燃費が表示されます。
現在16,000km弱走行して
ODB2が10.4km/l、車載が10.5km/l
満タン法はODB2と同じ

それで過去のクレジットカードの
明細を確認していたら見慣れない請求が・・・
今年1月から毎回2台で
レギュラー75L+30L=100L超の給油が多数
毎月2回200L超・・・
すぐに電話してカード止めましたが
今月請求分も2台で2回、好き放題使れてました。
イージーペイのコピーを持ってるみたいです。
セルフは保証対象外とのことで諦めです。

MUKEさんのブログで話題が無かったら
多分気付くことなっかたと思います。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年4月12日 5:31
こんばんは!

電話でメーカーに確かめられたんですね。なるほど、そういう手もありましたか!
今まで何となく思っていた事が確かめられて、スッキリしました。ありがとうございました。

「タンクに10リットルの給油できない空間があり、通常の給油では入る事はない」どの回答にはびっくりしました。今まで、まったく意識しないで61リットル以上入れてました。普通に入っちゃうんですけど(汗)。不思議です。
走行可能距離が0kmになっても、タンクには約11リットル残っていますから、63リットルしか入らないのは不思議ではないと思います。
マークGsさんの愛車では、車載燃費計は誤差が1%程度で正確なんですね。車の個体差なんでしょうか?
GRX130に関しては、車載燃費計が数%高く表示する場合が多いようですが、正確な事があるんですね。参考になります。

クレジットカードの件、驚きました。そういうことがあるんですね。しかし、75リットルって、どういう給油をしたんだろう?
思わぬところでお役に立てて良かったです。まさか、自分のブログがこんな形で役に立つとは、思ってもみませんでした(汗汗)。

2013年4月13日 10:54
お早う御座います。

納車1年に満たない我がウェポンの場合、約2.7万km走行時点の車載燃費計を見ますと、極く一部の方は何故か驚かれますが、去る1/14の大雪渋滞で0.1l程低下したものの、此の処ずっと15.1km/lを指して居ります。

其れに対して、満タン法では14.8km/lと言う結果を得て居りますので、ざっと計算しますと、両者の誤差は約2%程度でしょうか。

コメントへの返答
2013年4月13日 11:13
おはようございます。

ウェポン.......86ですか、いいですね~
しかも1年未満で2.7km走行とは、楽しんでおられますね。

スポーツカーで15km/Lというのは、やはり凄いと思いますよ。JC08モード燃費も良い車みたいですが、丁寧に運転されているんですね。

そうですか、誤差は小さいですね。やはり車によって個体差があるのでしょうか。あるいは、製造がスバルなので、誤差が小さいとか?(笑)

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation