• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月15日

速度計の精度について(私見)

速度計の精度について(私見) 車載速度計の許容誤差については、いろいろな情報が錯綜しているようです。
以前、トヨタのお客様相談センターに質問したところ、「法規により“メーター指示値は実車速よりも大きいこと”と規定されており、実車速からプラスの誤差で補正し、計算した値を表示しております。なお、スピードメーターの車速のプラスの誤差は実車速÷10+4で、算出いたします。」との回答をいただきました。(->過去のブログ
一方、速度計の表示が実車速を下回っていても車検に通る、という話しもあります。

頭が混乱したので、国土交通省のホームページを調べてみたところ、速度計の精度については2種類の基準があるようです。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2007.03.28】〈第二節〉第148 条(速度計等)
長いので、以下「保安基準」と呼びます。これによると、平成19年1月1日以降に製造された自動車では、車載速度計の表示(V1)が40km/hの時、実車速(V2)が次の範囲にある必要があります(正確にはV2は「試験機によって測定した速度」ですが、わかりやすく実車速とします)。

10 (V1 - 6)/11 ≦ V2 ≦(100/94) V1

車検時には、これ(保安基準)に適合しているかチェックしているのだと思います。
車載速度計の表示と実車速の関係を表にすると下のようになります。速度計の誤差は、-6%(実車速より低く表示)から+29%(実車速より高く表示)の間にあれば適合です。3割近い誤差があっても合格って、すごいですね。


道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2006.08.25】別添88(速度計の技術基準)
以下「技術基準」と呼びます。純正タイヤの空気圧を一定(規定圧+20kPa)に合わせ、一定温度範囲(18-28℃)、非搭載状態で測定を行います。試験速度40km/h、80km/h、120km/hにおいて、車載速度計の表示(V1)の実車速(V2)に対する誤差は次の範囲にある必要があります。

0 ≦ V1 - V2 ≦ V2/10 + 4

トヨタお客様相談センターのいう法規というのは技術基準のことだと思われます。
この式の関係を表にすると、下のようになります。速度計の誤差は、0%(実車速を正しく表示)から+13%~+20%(実車速より高く表示)の間にあれば適合です。


保安基準では速度計の表示が実車速を下回っても良く、技術基準では速度計の表示は常に実車速以上でなければなりません。全体に、技術基準の方が保安基準より厳しくなっています。

ここからはMUKEの推測ですが、技術基準は自動車メーカーが製造する時の基準であり、保安基準は整備工場が車検を行う時の基準ではないでしょうか。
そうだとすると、速度計の表示は新車時には常に実車速より高めだが、車検時には(経年変化やタイヤ交換などにより)実車速より多少低くてもOK、ということになります。

何となくツジツマがあったような気がしますが、素人が考えることですので、間違っているかもしれません。詳しい方がおられたら、訂正していただけたらと思います。

関連情報URL : http://www.mlit.go.jp/
ブログ一覧 | あれこれ | クルマ
Posted at 2015/01/15 21:55:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW 地元でプチオフ会
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

今日もMTBとNMAXでお出掛け
osatan2000さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

何のための規制法か…
伯父貴さん

ありがとうございます😄
R_35さん

この記事へのコメント

2015年2月8日 10:05
おはようございます❗いつもありがとうございます❗

自分は3台共に2インチアップしており(*_*)

誤差かなり出てそうです(._.)最近メーター

表示40キロ→ナビの表示42キロ→レーダー

表示46キロとバラバラです(T_T)

共に近い数値でメーター以外は速度計る

のが本業じゃなく信頼性に?な事

車検もこの仕様で今まで問題無いので

あまり気にしてませんでした…

純正指定サイズでも、ぴったりでは

無いのですね。アナログでも誤差

出るならデジタルメーターも凄そう

ですね(;゜∀゜)



コメントへの返答
2015年2月8日 11:03
おはようございます。

ホイールをインチアップしても、タイヤの外径が変わらなければ問題ないはずですが、タイヤの外径が大きくなるとメータの誤差が大きくなりますね。

タイヤが純正サイズでも、メータ自体が低めに表示するように法律で決められていては仕方ありません。

MUKEのクルマでも車載のメーターは、低く表示されています。レーダーは、GPSを使っているので、かなり正確だと思いますよ。本業のメーターより正確というのは、どんなものかと思いますが、実際そのようです(笑)。
デジタルのGPS速度計が一番正確かもしれません。

プロフィール

「中央道でETCのシステム障害。下り三鷹料金所で渋滞中。」
何シテル?   04/06 06:17
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation