• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月27日

はじめての蕎麦打ち

はじめての蕎麦打ち 日曜日は、Hiiroさんの蕎麦打ちオフ会に参加してきました。

蕎麦打ちを体験して、自分が打った蕎麦を食べる、という蕎麦好きのMUKEには逃せない企画です。
朝、会場のある越後湯沢を目指して、練馬ICから関越道に入りました。

途中、眠くなったりもしましたが(汗)、何とか無事に関越道を北上、関越トンネルに入りました(タイトル画像)。何故だかわかりませんが、関越トンネルを通るとワクワクしませんか?山の手トンネルを通っても、全然ワクワクしませんけどw....不思議です。

湯沢町の体験工房「大源太」に到着。一番乗りでした。渋滞を避けて早く出過ぎたw


幹事のHiiroさん、セイラ2さんをはじめ、参加の皆さんが到着され、にぎやかになりました。Hiiroさんは、2012年以来のみん友さんですが、はじめてお目にかかります。


山並みが美しい。天気も何とか持ちそうです。


全員がそろって、蕎麦打ち体験の始まりとなりました。2~3人ずつのグループに分かれて、蕎麦粉をこねたり、伸ばしたり、切ったり....写真を撮る余裕はありませんw

手取り足取りで指導してもらって、小一時間で何とか出来上がり、茹でたてを和室でいただきました。これで4人前です。MUKEの切った蕎麦は、太さのばらつきがひどいので、あまり拡大して見ないでくださいね。中には、きし麺にしか見えないものもあったりしますw


追加で天ぷらもいただきました。


たとえ太さが不ぞろいでも(汗)、打ち立ての蕎麦は美味しかったです。しかも、自分で手を動かしたとなると、格別ですね。蕎麦打ちを本格的にやってみたくなりました。

腹が膨れたところで、外に出て、しばし歓談。参加者は8台、13人でした。


MUKE四世号のアップ。ボンネットについているのは?


幹事さん製作の名札です。
蕎麦打ちをしている間は、シャツにつけていました。


その後、皆さんは近くの道の駅に行かれるということでしたが、帰りの渋滞が気になるMUKEはここで失礼しました。カルガモでの出発をお見送り。


帰りの関越道は、ひどい渋滞もなく(それでも10 km程度の断続渋滞はありましたが)、心安らかにw帰ってきました。この日の走行距離は374 kmでした。

Hiiroさん&セイラ2さん、楽しいオフ会をありがとうございました。参加された皆さま、一緒に遊んでくださり、またお土産をたくさんいただき、ありがとうございました。またお会いする機会を楽しみにしております。

ブログ一覧 | オフ会 | グルメ/料理
Posted at 2018/08/27 19:59:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

トミカの日
MLpoloさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

初めての帯広
ハチナナさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

2018年8月27日 22:25
こんばんは
昨日は楽しい時間一緒に過ごせありがとうございました😄
大人の休日って感じでしたね
またお会い出来る日を楽しみにしてます
コメントへの返答
2018年8月28日 3:42
こんばんは。

こちらこそ、楽しい時間をご一緒できて嬉しかったです。ただ食べるだけでなく、自分で手を動かすところが、より楽しめました。息子さんにも、良い体験だったことでしょう。

またの機会を楽しみにしております。

2018年8月28日 7:35
おはようございます(*´∀`)
先日は有り難うございました。
お蕎麦美味しかったですね!
そうそう、山手トンネルより関越トンネルのほうがテンション上がります!
いつも群馬県と新潟県の県境が色分けしてあるのを確認しようとと思いつつ、テンションが上がりすぎて見逃してしまいます。

湯沢から練馬まで5時間近くかかりました。
事故だらけで大渋滞でしたw

また是非お会いしましょう。
コメントへの返答
2018年8月28日 8:15
おはようございます。

こちらこそ、ありがとうございました。
蕎麦はほんとうに美味しかったですね。
多少太さに不ぞろいはありましたが(汗)、打ち立ての蕎麦は、やはり違いますね。

おおっ、関越トンネルの県境は色分けしてあるのですか、知りませんでした(汗)。今度通る時にはぜひ確認したいと思います(忘れそうな気もしますがw)。

帰りの関越が大渋滞....それは災難でしたね。事故ばかりは読めないですからね。
そういう時には、事故をおこすバカめ!とか叫んでしまいます(自分がそのバカになる可能性は忘れていますw)。

またお会いしたいですね。
2018年8月28日 9:02
お早うございます&当日はお疲れ様でした♪

(ノ∀`*)イヤァ~MUKEさんから美味しい蕎麦を
打って頂きまして、食べるだけの私は・・
メチャ幸せでした~((美^~^味))モグモグ♪(笑)
でもマジな話・・
蕎麦打ち始めてしまうと、自分で写真を
撮ってる暇なんてがないっしょ!?(*-ω-)ウンウン
だから、仕方なく・・!?涙を呑んで・・!?
蕎麦打ちしなかったんすよ~(;'3')~♪イイワケ(笑)

でも、打ち立て&茹でたて&へぎ盛りの蕎麦は
本当に美味しく頂きました♪

本当にありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2018年8月28日 13:07
こんにちは~

日曜日は、ありがとうございました。

本当は自分でも写真を撮りたかったですが、そのヒマもないし、手は粉だらけになるしで、結局ムリだということがわかりました。
ですので、Hiiroさんがご自分で打ちたいのを我慢して写真を撮ってくださったのには感謝です。いや、ホントです。ホントですってば!シツコイ(笑)

蕎麦打ち風景の写真を楽しみにしています。蕎麦の方は、切るのが上手くできませんでしたが、さすがは打ち立て&茹でたてで、美味しかったですね。

楽しいオフ会を、ありがとうございました!
2018年8月28日 10:19
MUKEさん♪
こ ん ぬ つ o(^ヮ^)o

先日はペアで蕎麦打ちさせて
もらいありがとうございましたっ!!
くたびれましたね(^^;;

打っている画像は蕎麦打ちしなかった
Hiiroさんがしっかり撮っていて
くれていると思いますので
後アップされるブログを楽しみに
しましょね(^_^)/~
コメントへの返答
2018年8月28日 13:07
こんにちは!

いやあ、初めての蕎麦打ちで緊張して、手が震えました(ちょっと大げさ?)
ご一緒させていただき、ありがとうございました。けっこう筋力を使いますね。

予定では、自分のカメルでも撮影の予定でしたが、カメラはロッカーにしまうことになるし、手は粉だらけになるしで、そうそうにあきらめました。まあ、そのおかげで美味しい蕎麦をいただけたと思うことにします。

Hiiroさんの写真が楽しみです。
ありがとうございました!
2018年8月28日 12:23
こんにちは~!

長いトンネル入ると、違う意味でワクワクします。(マフラー音も響きw)

むけさんのHNは・・・トヨタ MUーKE X からですか?^^;

早目の帰宅正解でしたね。
湯沢石打~藤岡間より、藤岡~東松山間の方が時間が掛かるとは!www
コメントへの返答
2018年8月28日 13:27
こんにちは!

純正マフラーだと、トンネルでもあまり響かないのは残念です。MUKEがワクワクするのは何故か、自分でも良くわかりません(笑)。

MUKEの由来は、一応あるにはあるのですが、説明するほど大したものではないので、止めておきます(汗)。

藤岡~東松山間の渋滞は、いつもの事ですね。早めに失礼しましたが、それでもこの区間では断続的に渋滞していました。

またお会いする機会を楽しみにしています。

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation