
8月5日の金曜日、所用で群馬県高崎市に出かけました。
何となくはっきりしない天気で、ときおりワイパーを動かしながら、関越道を走りました。
夕方、早めに所用が終了し(無理やり終わらせたとの話もw)、赤城山に向かいました。前橋から県道4号線を行くと、立派な鳥居が迎えてくれました。
赤城山といえば、そうです、赤城レッドサンズのホームグラウンドですね。あらかじめ、イニシャルDを読んで予習して行きましたw
坂道を登っていくと、見覚えのある景色が現れました。須藤京一が高橋涼介に挑戦状をたたきつけにやってきた場所です。
さらに上っていくと、姫百合駐車場に着きました。ここがダウンヒルのゴール、そしてヒルクライムのスタート地点(たぶん)です。
レッドサンズに入ったつもりで記念撮影w
[ヒルクライム編]
さあ、これからはヒルクライムのコースです。ここを高橋兄弟が通ったのかあ(ナイナイ、漫画だよ)。
ん?何だかちょっと霧がでてきたようだが......
コーナーに番号がついています。姫百合駐車場を出て最初のコーナーが17、上るにつれて数が増えていって、68を越えれば頂上です。
頂上に近くなると霧が濃くなってきました。
フロント、リヤともフォグランプを点灯します。
頂上の赤城山総合観光案内所に着きました。
駐車場の入り口は午後4時に閉鎖されるとのことで、駐車場に入れませんでした。レッドサンズの活動を妨害する目的か?
しかたがないので、ゲートの前で。
クルマでは入れないので、歩いて入ります。ここがレッドサンズのメンバーが集っていた駐車場です(漫画だってばw)。
この場所のアイコンともいうべき建物。
吹き出しのセリフは、須藤京一の挑戦に応じて藤原拓海が現れた時のものです。
[ダウンヒル編]
ダウンヒルのスタート地点。ここから須藤京一と藤原拓海のバトルが始まります。
MUKEは、霧の中へ突っ込んで行く気にはなりませんでしたがw
反射板のあるコーナーは2か所ほどありました。
随所に路面のうねりが設けられていたのは、これも走り屋対策でしょうか。
そろそろと下って、姫百合駐車場に着きました。ふう~
AE86がエンジンブローした標高1200メートル地点の標識に気づかずに通り過ぎてしまいました。ヒルクライムとダウンヒルを2往復しましたが、見つからず。残念です。
[おまけ]
前橋まで下る途中、小動物が急に道路を横断しました。急ブレーキで事なきを得ました(たぶん)が、あせったあ。ドライブレコーダの画像です↓
イタチとかハクビシンのたぐいでしょうか。まあ、轢かないで良かった。クルマが汚れてしまう(そっちかいw)。
赤城山のソロツーリングを楽しみました。
この次は、妙義山あたりに行ってみたいな。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2022/08/06 14:52:53